みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  児童発達学科   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

人間学部 児童発達学科 口コミ

★★★★☆ 4.26
(30) 私立大学 229 / 3574学科中
学部絞込
3011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業中にうるさい人がたまにいる。
      クラス単位の授業が2年生からは多めになるから1年のうちに他クラスの友達をたくさん作ると課題について話し合うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生が当たり外れある。下手な先生もいれば上手い先生もいる。
      1年は模擬実習が出来て2年への対策や心の準備ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは3年からの参加なので、先輩から聞いた話しか出来ないが、自分にあった先生についた方がいいかもしれない。
      丸投げの人もいればサポートが充実した先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはどこまでもやってくれる訳ではなく、自己責任な面は多い。でも自分が資格を取って就職するためだから当然だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分で遠め。スクールバスがあるけど時間ギリギリに駅にいると乗れない。3本くらい見送らないと行けない時もある。
      長期休みの時は1時間に2?3本しかないから調整が大変。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本やビデオはとても役立つ。
      暇な時間は映画も観られるし、学食のスペースも広い。
      メニューも美味しいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に女子が多いからあまり恋愛してる姿は見えにくい。女子8割。
      女子が多いからか横の関係より個々のグループで固まる人が多い気がする。サークルが一緒などの理由で
    • 学生生活
      良い
      飲み会が多いわけではなくて、オープンキャンパスやボランティアへの参加度が高い
      合宿や他大学と競い合うこともある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の免許をとるためのカリキュラムがある。全部取ってもいいし、一つや二つ取る人もいる。必修科目は1年の1限目に多い。レポートがとても多いがいずれの免許取って就職しても指導計画などの書くことが多いので練習になる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431662
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域との交流が多く子どもの心理学が多くとても勉強できます
      この大学が大好きです
      サークルも充実してます!
    • 講義・授業
      良い
      心理学がとても充実しており深く子どものことを学べます!
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高くほとんど幼稚園の先生になる人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      学バスがでています!
      ふじみ野は急行でとまるので通いやすいです
      無料の学バスをつかえるので便利です
      周辺は落ち着いていて、あまり人通りが多いことはありません
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です!
      コンビニのような施設も入っています!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しています!
      カップルも多いです
      サークルは個人的に3つ掛け持ちしていますが、無理なく活動しています。とても楽しいです。サークルの部室もあるので空コマは部室で喋ったり寝たり自由です!!
      とても楽しい学校生活を満喫しています!
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの心理的な部分です
      体育も図工も音楽もあるのでとても楽しく勉強しています
      とくに体育のバレーはとても楽しかったです!
    • 就職先・進学先
      小学校の教諭
      幼稚園の教諭
      保育士
      施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      免許取得を卒業条件としているので、現場に関する学びが多いです。施設も充実しており、身近に現場があるので、実際の様子を見ながら学ぶことができます。パソコンや図書館の施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な現場を見ていらっしゃる、また今も現場で活動されている先生方から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。ゼミでは卒業論文作成に向けた学びや実際に論文の指導をいただくことがメインです。
    • 就職・進学
      良い
      必要な単位を取れれば、免許の取得ができます。免許を取得すれば、試験を受けられます。その試験に合格できれば、晴れて就職です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは遠いですが、スクールバスが出ています。時間の制限はありますが、授業がある日にはバスの本数も多く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学びに必要な施設がたくさんあります。実際に現場の様子を見ることが出来る場所もあるので、身近なところに学びがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。同じ目標をもった人が集まるので、支え合い、相談し合い、切磋琢磨しています。
    • 学生生活
      良い
      学生主体で活動しているサークルが多くあります。文化祭ではそれぞれのサークルが模擬店を出したり、ステージ発表を行ったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      免許取得に必要な内容を学べます。実習を通して、現場で学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      教育系の免許を取得したいと思っており、3種類の免許が取れることを知ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713553
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      児童発達学科は幼稚園、保育園小学校と3免取れる学科です。学科内は先輩後輩みんな仲良くてほとんどの先輩知り合いなのでわからないこととかがすごく聞きやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      児童発達なので、幼児のことに関して勉強するので授業中では実践してやることが多いです。例えば手遊びをしたりなどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、1年生なので、詳しい情報ではないですが、先生によっては楽しいとか大変という言葉はよく聞きます!
    • 就職・進学
      普通
      1年生のうちから進路指導があるので大丈夫です!他にも学校内にたくさんの掲示がされており、それがすごくやくにたちます!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはすごく遠いです。でも、スクールバスなので大丈夫です!笑
    • 施設・設備
      良い
      施設は中にコンピにがあったりその中には焼きたてパンが沢山あります。そして、ピアノ室もたくさんあってみんなそこで頑張って練習してます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      全くないです。恋愛してる人もいますが、個人的にみんな友達で終わってしまう人が多いです笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図工、音楽、体育があります!そこでは、本当の小学生のように遊んだり、作ったりします!ピアノは先生と個人レッスンをしたりしています!
    • 就職先・進学先
      私は幼稚園保育園小学校と3免をとることを目指しています!今は視野が広がるように勉強を頑張っています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269038
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初等教育を学びたい学生にはおすすめ。
      実習も多くそのバックアップもしっかりしている。
      またキャンパス内に、2歳児以下が親と遊びに来れる施設があったり、隣が併設園だったりするので、身近に子どもがいる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすい。
      課題は多いときのあるけど、決して苦ではない。
      又、全ての授業が関係性を持ち、4年間学ぶと「あれがこれと関わってる」と気がつける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、12月の卒論に向けて各ゼミで進行していく。
      関心のあるゼミを3つ選び、そこから多いと抽選になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートについては大満足。
      各学科きまった先生がいて、前回どこまで話したか、この学生はどんな人かとわかった上で話し合いができる。
      卒業生はほとんどが専門職につく。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスについては、東武東上線上にあるために人身事故の餌食になりやすい。
      又、スクールバスを逃すと遅刻の可能性のあり、余裕を持った通学が求められる。
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分だと思う。
      ふらっとや併設園などがあり子どもと触れ合える。
      食堂は2種類あり、美味しいし安い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、問題はないと思う。
      他学科と関わるのはとても楽しい。
      恋愛関係は、よくわからないがカップルは割と居る感じがする。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実してるが、所属学生が減ってきていてどのサークルも部員確保が難しい。
      イベントは学生会などが主となって色々やっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465904
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の先生がいて深い学びができます。
      他学科の授業も受講できるものもあるので広い知識を学ぶことができる学校です!
      先生と生徒の距離も近く、親身に相談にのってくださるので学びだけでなく、大学生活も充実させることができます。
      実習のに行く前は先生から手厚い指導があり自分が現場に立つ時に役立つます。
      そして、実習後のフィードバックにより次の学びにつなげていきます。
      実習前後の授業と現場での学びは自分の実践力をつける良い場となります。
      サークルや部活動も盛んであり、質の高い生活を送ることができるのではないかと思っています。
      私自身、充実した大学生活を送っています。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科の就職率は非常に高いものとなっています。
      将来の職業が明確ならば尚更就職しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多くキャンパスも広いのでのびのびと学習ができる場となっています。
      際最寄りのふじみ野からスクールバスで10分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設内に「ふらっと文京」という施設があります。
      将来、子どもに関わる職に就きたいと考えている人には大変充実した施設となっています!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345600
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちは非常に良い方ばかりです。頼りになります。
      大学の場所が悪いです。駅から遠いしバスも混んでます。
    • 講義・授業
      良い
      非常に楽しい授業です。先生方の話は非常に為になりますし、聞いていて飽きないです。ねるひまがないぐらいたくさんのはなしをしてくれます。わからないことがあったら聞きに行けば1に対して10のことはかえってきます。自分の将来で悩んでいたのですが、よく話を聞いてもらい様々なアドバイスをもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生から始まります。私はこれからなので楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいです。
      一般就職の方もいます。
      自分も今一般か保育かで迷っています。一般就職率もとても良いのでサポート力は充分です。
      あとは結果は自分次第なので自分で頑張るのみです。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。
      駅から遠いので歩いて行くには遠いし、かといってバスが混んでると遅刻ギリギリになることはよくあります。時間をよく考えて行った方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの友達ができますが、男性は少ないので学科内で彼氏を望む人は頑張ってください。
      他の学科と絡む機会があれば色々な方と交流できます。
    • 学生生活
      悪い
      都内の大学に比べたら劣ります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326460
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、幼稚園、保育園、小学校の免許を取るにはとてもいい大学だと思います。とてもとてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      小学校免許を取るのにとてもよかった。幼稚園や保育園の勉強もでき、どういう子供を育てたことのない私にとって、どのように子供が成長して小学校に上がってくるのがわかるのはありがたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実している。週に一度しかないし、映画を見たりしてその心情などを考えるなど深い学びができた。
    • 就職・進学
      良い
      わからないけれども、免許を取れたのでそれで十分だと考える。進学実績は大学どの大学に行くかより、自分がどれだけ勉強する気があるかだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東武東上線のふじみ野駅です。駅から15分ほど学バスに乗ります。地味に遠いですが、たまに歩き飲みをしながら帰るのは楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで、個室のピアノ室があります。たくさん練習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。保育、幼稚園がメインのため、女子が多く男子が少なくてめちゃくちゃよかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは20種類ほどあり、その中でも、フットサルサークルは男女混ざってやるのですが、和気藹々としていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、幼稚園や保育園のことをメインで学び、3.4年次になると、小学校のことについても選択で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校の免許が取れるからです。さらに、教師養成塾へのつてもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690147
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習へ行く回数が多く、現場での経験を卒業までにしっかりと積むことが可能であると思います。また、進路に対する先生方のサポートが非常に手厚く、迷った時にはすぐにでも先生を頼ることができることも文京の先生の人柄ならではなのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はこれまでのキャリアが非常に高い先生方が多く、保育や教育界では有名な先生方が多くいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年前期から始まります。研究テーマにより自分で教授を選択し、そこから抽選でそれぞれのゼミが決まっていきます。教授にもよりますが、みな和気藹々と楽しいゼミの時間を過ごしつつも卒論を進めるために先生と話し合いを着実に進められていると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はこの分野の中では非常に高い数字を誇っています。さまざまな幼稚園、保育園、小学校とのこれまでの歴史が今日の就職率の高さ作り出したと言えるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅であるふじみ野駅から少し離れてますが、スクールバスが出ており誰でも無料で乗ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      ふらっと文京という未就園児が通うことのできる文京ならではの保護者の交流の場が施設内に存在しています。また、併設の幼稚園をいつでも見学できるので子どもの実態を知りたい場合は大いに活用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると話の合う友人がたくさんできるのではないでしょうか。学年が上がるにつれて学年自体の仲も深まるので大切な友人を見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育資格に必要なこと、保育士としてのあるべき姿、小学生の実態、保護者への対応方法など様々なこを教わることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250411
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭、保育士、小学校教諭を目指す方にはお勧めです。
      現在、保育・教育現場ではどちらも幼児?児童期にかけての知識を持った人が求められています。
      他大学のように、幼稚園だけ、小学校だけという勉強よりも幼児?児童期にかけての幅広い知識を持っていた方が、就職の際には断然有利です。
    • 講義・授業
      良い
      幼児?児童期にかけての総合的な学習だけでなく、発達支援・心理学・保護者対応の勉強などもできるので、将来とても役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からなので詳しくは分かりませんが、皆仲が良く、一緒に旅行に行ったり誕生日パーティーや飲み会をしたりなど、勉強以外の面でも充実しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      実習に行った際、そこの職員の方々からの評価が良く、実習に行った時点で「うちの園に来ませんか?」と誘われ、卒業後そのまま就職するという先輩方がとても大勢います。(つまり、使える人材である、ということです)
      また、幼稚園、保育園、小学校だけでなく、特別支援学校などにも就職する方も多いです。
      幼児?児童期の総合的な学習をしているからこそ可能なのだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのふじみ野駅からは2kmほどあり、歩くと30分強かかると思います。ただ、スクールバスが普段は出ているので通いやすいですが、休みの日などはバスがないこともあるため、その時はとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      小さい大学で、とても変な形をした校舎です。
      正直不便ではありますが、学食は比較的安く、メニューも豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学なので、恋愛はもちろん、友人関係も築きやすいかなと思います。
      他学科ともサークルやボランティア活動で一緒になる機会が多いので、幅広い関係が結べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児?児童期の総合的な学習だけでなく、発達支援(障害者支援)、保護者対応、心理学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校教諭一種免許状が取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全く利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      正直言って、何もしていません。(基本的な知識さえ押さえていれば、難しくはないです。)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120361
3011-20件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  児童発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。