みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

東京造形大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(87) 私立内198 / 587校中
学部絞込
8781-87件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学べることが多く満足しています。設備なども充実していて作品の制作はかなり捗ります。課題が多いのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野から講義を自由に選択できるため、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミによって雰囲気や内容が全く違うため、一概に充実しているとは言えません。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に企業説明会などの案内をメールで知らせてくれるため、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学へバスが出ていますが、時間帯によってはとても混みます。周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科に適した設備があり、かなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻によって必修の授業の頻度が異なるため、少ないとほとんど人と関わることはないです。
    • 学生生活
      悪い
      普通の大学と比べると盛り上がりには欠ける方だと思います。サークルによっては活動的にやっている所もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学科の中でも専攻によって学ぶ内容は異なりますが、どの専攻もデザインの基礎は学ぶと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      美術系の高校に通っていたため、元々美大に興味があり志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911977
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の講師によると思うのでなんとも言えないが就職活動に有利なものや分野を極めたい人にはいいかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      講義によってはかなり深い部分まで話が進み興味深い話が聞けることもある。講師との相性もあるため、一概には言えないが、美術系ならではの面白い授業に出会える確率は高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分から積極的にやりたいことややるべきことを見つけて行動ができる生徒はかなり勉強になると思う。惰性で進むとつまらないこともあるが、面白いと思って作業など進めると楽しいと思う
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はかなり低め。就職活動を行う生徒が少ないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が何もなさすぎて、通うのが大変。バスの時間も感覚がかなり空いてしまうし、歩いて向かうには微妙に遠い
    • 施設・設備
      普通
      講義室等の部屋はそこまでいい設備はない、が講義によっては道具や材料などかなりいいものが揃っていることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に敏感な生徒が多いように感じる。いつも付き合って別れてが多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数はあまり多くないので、同じサークルの人数が多くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家具、インテリア、建築と全体的に学ぶことができ、後々自分の興味がある分野に進むことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築業界の現場管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他に行きたい大学がなかったので特にこれといった理由はありません。
    感染症対策としてやっていること
    卒業後のことなので、わかりません。窓は多いので換気は良くできていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直に言って、入学後はみんなキラキラして真面目ですが、半年、1年過ぎた頃から道を見失う人が多く感じられます。
      大学に入ったら面白いことを教えてもらえる、習える、と思ってた人達です。専攻の授業が1、2年間ショボいので出鼻をくじかれたのでしょうか(笑)

      よく言われるのは、美大はやる人はやるしやらない人はやらない。下手なやつ、就職できないやつは《自分次第の自己責任》だ、と聞くと思います。
      ということは、大学は大したことは教えてません。
      自己責任ならば、なぜ美大に行く必要があるのでしょうか。
      これは美大全般についての疑問です。

      造形大の特徴としては、デザイン科ならば専攻以外の分野の授業を受けられることです。
      進路を迷っている人や色々手を出したい人にはいいでしょう。ただ広く浅くなので本格的に身に付くかは《自分次第の自己責任》です。

      学生気分を満喫しようにもここは学祭も盛り上がらないし美大らしさもなくつまらないです。

      辛口ですがリアルな感想です。こういう人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      デザイン科の場合ですが、コンセプトの発表やプレゼン、デザインの考え方の部分を多くやってます。
      私は性に合わず…w
      外れ授業の噂等は色々ありますが、結局受講してみるしか分からないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生の1年間ゼミがあります。大抵週1回の90分×2コマです。
      正直それだけの授業で一体で何ができるのか…と感じます。
      少人数なので親身になってもらえるかもです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職センターはどこもそうでしょうが一般職でも販売職でも何でもいいから就職しようと言います。デザイン職等は実技の先生に聞いた方がいいでしょう。才能がありそうなら教えてくれるかも…?w
      自分次第なので大学や先生に頼ろうとしない方がいいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子市ですが神奈川県相模原市との境くらいです。
      ド田舎なので彫刻学科はいいでしょうが…
      若い刺激(笑)やおしゃれさとかはありません。
    • 施設・設備
      悪い
      デザイン科の授業がないときの作業机がない。
      自分の席がないので学校で授業外の作業ができない。どうしようもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さい学校なので学祭は盛り上がらずサークルも細々。
      あまり面白くはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      所属専攻の授業は毎日あるわけではなく週1の1コマ(90分)が何回か入っている(例:火曜(専攻)デザイン基礎90分×2(午前中)、金曜(専攻)デザイン演習90分×2※それぞれ授業が違う)という感じです。
      間に講義や語学、興味のある違う専攻のデザインの授業など他の単位を選んでいく(これも90分1コマ単位で実習系は2コマ連続で180分が多い)
      このため1週間毎日違うことをしている。毎日継続する授業がないのでとっても浅ーーくなりがち。
      特に専攻学科の授業は1、2年の間は全然ないので拍子抜けします。
      3年生から少しは専攻の部分が多くなります。
      4年から専攻の先生一人に付いて、卒業課題をやります。
    • 就職先・進学先
      工芸作家
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:437861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学前から何をやりたいかある程度定めていた方がいいです。カリキュラムとしてはデザインを広く浅くやって、興味がある分野を自分で選択という形ですがまず触りの部分の授業がつまらなさすぎる。教授との関係はあまり良いものではない人が多い。就活は早め早めと焦らされるが結局卒業間近まで就活している人が多い。進路支援センターのセミナー開催のお知らせが当日に来たり、わりとゆるい。がっつり就活したいならエージェント介すべき。
    • 講義・授業
      普通
      長いスパンで行う課題が多い為、グループ課題など割と適当になりがち。毎週来る人が変わったり1人が背負う事が多かったり。不真面目な態度の学生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から1年間もしくは半年のゼミなので仲良くなるどころか名前も知らない人がいたりする。ゼミ飲みやゼミ合宿なんて無縁です。
    • 就職・進学
      悪い
      進路支援センターは割と適当で、セミナーの連絡を当日にしてきたりします。外部の講師を呼んでいますが、1人を日替わりなので一回に見られる人間に限りがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅にコンビニが一つあるだけでほぼ何もないと言える。駅から学校まで徒歩20分の坂道登り。スクールバスが出ていますが、人が多すぎて乗れないことも多々あります
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiがありますが1日に1回くらい接続が悪くなります。山の中の学校だからかと思いきや、学校が使っているWiFiが悪いらしいです。冷房暖房がききすぎていたりきかなすぎていたりします。教室ごとに管理できないので冬はタオルケットを持参したほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      飲みサーみたいなものがありましたが、だんだん廃れていっているそうです。私の専攻は縦のつながりなどはあまりありませんでしたが、専攻によって先輩後輩関係を大切にするところもあるそうです
    • 学生生活
      悪い
      一年に一度の文化祭のみで、正直しけてます。お酒も禁止、トークショーなども有名な方は来ません。個人のフリマなどは見応えがあります。クオリティが高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によりますが、一年は高校生でもやれそうな基礎的なところから始まります。たくさん授業の選択が出来ますが、定員設定されている科目が多く取れないことが多々
    • 就職先・進学先
      優秀な人は広告代理店などに就職しますが、それは本当に一部であとは四年の終わりまで就活がザラ。就職しないでフリーターの人も多い。もう一度専門に通い直す人や、単位が足りなくて半年通う人、留年する人が多く就職率はとても低いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      造形学部はまだ歴史が浅い科もあり発展途上なところがあります。それをカバーしているのは他の科も自由に受講できるシステムですが、自分が学びたいものがないと、どれも中途半端になりやすいです。大学規模は大き過ぎず程よく、環境は悪くないです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって授業の専門度やレベルが違うため、名前だけで受講するより調べないと充実度は少ないこともあります。専門、分野の先生は現役の方もいてためになります。他の科も受講できる選択範囲の広さは高く、体験できることは多いです。他の大学から講師や現役で活躍されてる方が来たり、卒業生もなのしれた方がくるので教えて頂きたい方がいるならオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年からゼミなので就職時期とかぶり、タイミングは良くありません。四年間の延長戦で好きなこと、講師を見つけ学べたらゼミ自体の研究レベルは低くありません。
    • 就職・進学
      悪い
      特殊な分野は特に卒業生や講師の紹介で色々教えてもらいやすいこともあります。企業も多く説明会もあります。ネームバリューは高めかと思います。幅広くもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      静かで森に囲まれているため、インスピレーションはわく良い場所かと思います。バスも多くあります。近年まで工事がありましたが、だいたい終わり綺麗な校舎が使えます、
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はあまりコンパクトではないですが、新校舎や食堂はカフェもありとても綺麗で使いやすいです。敷地もひろいので散策して作品つくり、展示場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な科の方が行き来し、授業の選ぶ自由度も高いので、幅広い方と関われます。サークルなどは出会いも多く、また研究所はより専門的な仕事をすることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全般とネットメディアについて、メディアデザインの可能性の研究
    • 所属研究室・ゼミ名
      アニメーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々なアニメーションをつくり、実験アニメーションも研究した
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アニメーション会社 キネマ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アニメーションが好きであり、品質良いものを作っていた会社だったので。
    • 志望動機
      アニメーション科があり、現役講師も多く、有名な方が卒業生だったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      すいどーばた美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と実践、自由課題を多く、毎日時間を決めやる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64763
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      非常勤の教授の方で著名な方はいます。生徒の実力次第で仲良くなれます。夏休みと冬休みに団体で旅行にも行けます。
    • 講義・授業
      悪い
      基本のものは1年生のみ教えてもらえる。美術大学なので自分のセンスが問われる課題が多いので、仕事に生かせるかどうかは別。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年からゼミが始まり、ゼミは教授が面談していくが気に入らないと入れてもらえない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学が過去に採用されたところ、説明会、面接のやり方など口座に参加できる。就職支援の担当は面接の練習もしてくれるけど、三人しかいないので時間できる時間は1日30分のみ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは相原駅です。相原駅にバスがあります。徒歩だと15分くらいかかります。大学に行くまで乗馬クラブがあり馬が見れます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいコンビニができたので充実してます。敷地内が広いので外で移動することが多く雨に困ります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはたくさんあります。文化祭も盛り上がります。美術大学なのでスポーツ系のサークルだと運動神経抜群の子と運動音痴の差が出てきます。
    • 部活・サークル
      悪い
      充実してますがコロナの影響でオンラインですることになりました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基本のことを学べますが、仕事に必要なことは一年しかやりません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上京して独り立ちしたかったからです。分野が広いので編入もできます
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がありました。緊急事態宣言が解除されてもオンライン授業がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766316
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      明確な夢がないなら半端な気持ちで入らない方がいい。なんとなく美大にするのは絶対にだめ。4年を無駄にするな。ただ多い学費取られるだけ。
    • 講義・授業
      普通
      美大なので普通の講義でも面白い先生もいる。専門授業は真面目にやれば自分の身になるだろうが、さぼってばかりいるとどんどん置いていかれるので注意。ただ人気の授業は抽選で取れなかったりするので、落選が続くとやりたい授業も受けられず多額のお金を払っている意味が分からなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは説明会に行かないと入れなくなるのでそれだけちゃんと行くこと。人気の先生は取れなかったりするけどちゃんと1、2年生のうちに先生の特徴をそれぞれ把握して選ぶことをお勧めする。学祭でお店を出すゼミもあるので、楽しいところは楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      なんだかんだポートフォリオ次第、つまり自分次第。卒業までに自分がいかにいい作品を作れるかどうかにかかっているのでポートフォリオに入れられるような作品を作る気持ちで常に課題と向き合わないと自分が痛い目にあう。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠い。山の中にある。虫がたくさんいる。まぁ美大だからしょうがない。多摩美も同じようなもの。嫌なら頑張って藝大でもいくか、美大のレベルを落とすか。朝、早くいってもバス並びすぎてて何本か待つこともあるので早めに登校しようね。
    • 施設・設備
      悪い
      まぁ、普通。広いから歩いて移動するの疲れるけど。エレベーター基本使えないので階段。運動だと思えばいいけど時間ないとき地獄。設備はまぁまぁ、かな。Wi-Fiあるし充電器刺せるし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から動かないとぼっち確定。入学前からなぜかみんなTwitterで繋がってて、入学式のお昼ご飯1人で食べてる人いなくて怖すぎた。授業でグループワークとかないし仲良くなるタイミング、話すタイミング自分で作るしかない。ほかの専攻との関わりは自分でそういう授業とるかサークル入る。学部によるかもだけどずっと単独で課題作るから孤独すぎて、友達作ってわいわい作業しないと病む。
    • 学生生活
      悪い
      自分から何かやるために動かないと参加しないでただの休みになる。イベントは多分少ない方。みんな課題忙しすぎてあんまり立候補もしないからイベント基本的につまらん。全員参加とかにすればいいのに学生主体をモットーにしてるからそれがもう自分で自分の首絞めてるというか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの使い方を1年で習って、2年からは自分で全部作品作りとかに応用するので喰らいつくしかない。でも最初はガチの基礎から教えてもらえるから何にも分からなくても大丈夫。パソコンの立ち上げからやる笑
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      多摩美とかに比べて人数少ないから、見学に行った時に先生と仲良いかんじが雰囲気いいなと思って受けた。でも仲良くなるかどうかは自分次第かな。やっぱ自分から行動しないとどうしようもない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886149
8781-87件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。