みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

東京女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459) 私立内154 / 587校中
学部絞込
459101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いたキャンパスで、在校生もみんな穏やかで明るい人が多い気がします。リベラルアーツなので、自専攻以外の授業も取れるのがとても魅力だと思います。いろいろなことを知れて、授業も楽しいです。楽しく勉強している子が多いです。
      ただ、女子大だからか留学制度はそこまで多くなく、かなり留学を重視する人にはものたりないかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      自分のやりたいこととはすこし違う点もありましたが授業は楽しいです。 先生も優秀な先生が多く、少人数のクラスではとてもアットホームでわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはそこまで多くはないのかもしれませんが雰囲気がとてもいいと思います。 1年生からゼミはありますが、1年生のゼミは自分で選ばないので基礎です。二年生からはある程度選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      金融、保険が多いと聞きます。 女子大では珍しく総合職に就職している先輩も多くいて、刺激になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      西荻窪駅、吉祥寺ともに駅からすこし遠いです。また周りにカフェが多くあると言った感じでもないので華やかさにはかけます。
    • 施設・設備
      良い
      映画やドラマの撮影が多く行われるような素敵なキャンパスです。文化財にも指定されているので映画など見ていると自分の学校だと自慢になります。笑 トイレなども綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは東大や早稲田のインカレに入っている子が多いです。女子大ということで華やかさや賑やかさもそなえつつ、上品さもあるのがいいところだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に基礎を学びます。2年生くらいになると自分のやりたいことをしぼっていけます。1年生は必須も多くありますが、2年生になると自由が多くなるので他専攻の授業もとれます。自分のやりたい国で分かれることが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243113
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻の枠を超えた学習ができる点でいいと思います。しかし、専攻によって単位取得難易度が極端に変わる必修科目があったり予め時間割に組み込まれてしまう必修科目の数に差があったりとそういった点はあまりいいとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は全体的に充実しています。様々な方面から学ぶ内容が1つのことに繋がるような授業が多いため、より深く理解することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちからゼミが行われるという点でいいと思います。その代わり必修で担当教員も決められてしまっているため、1年生のうちは関心の元からゼミを選ぶことはできません。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、まだ1年生のため実際の体験から言うことはできません。しかし、就職に関して、普段から様々なセミナーが開かれている点。とくに金融関係での実績がすごいこと。これらの点で就職活動にも、しっかりサポートしてくれていると言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪と吉祥寺のちょうど中間のあたりに位置しています。吉祥寺の近くとあって、様々なお店が学校の周りで見られます。しかし、どちらの駅からも歩いて15~20分ほどかかります。また休日ダイヤやなどでは、新宿乗り換えの際に西荻窪駅には止まらないので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は特に図書館の設備が充実しています。個人ブースやおしゃべりできるブース、リフレッシュルームといって飲食できるブースなど、様々なブースが設けられています。図書館内にはパソコンもありますが、生徒が多いため、ややパソコンの台数が少なくは感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学にあるようなクラスはないのですが英語クラスがあるため、英語のクラスが同じ人・第二言語のクラスが同じ人と仲良くなる傾向が強いと思われます。恋愛面では主に東京大学や早稲田大学とのインカレッジサークルが多いため、そこから出会いを広げる方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      これは、私は全く所属していないので分かりません。しかし、所属している友達はみな充実していると満足そうに話してくれます。とくに、東京女子大学公認サークルの、ラクロスは人気のようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によりますが国際関係では、主に第一次世界大戦や第二次世界大戦が起こった背景から、内面的な原因を見ていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288960
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学やコミュニケーションなど幅広くまなぶことができる。しかし恋愛心理などの砕けた分野が得意な教授がおらず、現代的な心理学は学べない
    • 講義・授業
      普通
      社会に出てから役立つものから、ゴルフ、ヨガ、落語などエンターテイメントや趣味に特化したものもありおもしろい。しかし毎年移り変わりが少ないので4年いると飽きる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ合宿などがなく、親睦が深まらないのでやる気が起きないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      上位の女子校ということもあり、企業受けが良い。大手企業の就職実績も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      西荻窪という東京の中心から少し外れた部分にある上、駅から徒歩15分とやや遠い。校門の前までのバスもあるが都営バスなので料金がばかにならない。駅周辺もこれといったものがない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は映画やドラマの撮影に使われるなど綺麗で、無料で使えるスポーツジムなどもある。しかし学食などは他の大学に比べ劣る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学にクラスなどがないので、他の大学よりも親睦が深まらないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないが、東大や中央大学、早稲田などとのインカレが多く、行動すれば充実する環境はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学を満遍なく学び、2年次は興味を絞りつつ満遍なく学ぶ。3年次から本格的に専門分野を絞り、実験も本格的になり、4年次では卒業論文の制作に打ち込む。
    • 就職先・進学先
      大手人材広告会社 の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定している大手会社への就職を希望しており、なかでも広告はやりがいがありそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288925
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あらゆる学科がある中、人文学科は歴史は元より
      人の心情を勉強することかできる。
      それらをひっくるめて学びたいという方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義によると思いますが8割の先生は熱心です。プリントやスライドという形で説明して下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入ると、自分の学びたい分野に教授がいるので
      また少人数なので奥深く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      あらゆる座談会や、説明会が定期的に開かれている。充実しているから、就職先が優秀である。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街の中にある平穏な環境で学べるという利点があるが、最寄り駅からは15分徒歩でかかる。
    • 施設・設備
      良い
      緑か多く学ぶ環境には最適である。緑と空の水色に映える白いキャンパスは、とても魅力である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大といいこともあり、学内では恋愛はないが
      サークルなどで彼氏を作る傾向にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文を中心に私は学んでいます。
      様々な時代拝見をいろいろな視点から学んでいます。
      今は、米文学と英文学を主に学んでいます。
    • 就職先・進学先
      航空関係に興味があるので、大手の航空会社を進みたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230997
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専攻にとらわれずに自学科の科目を学ぶことができます。私は史学専攻ですが、人文学科に所属する哲学、日本文学、英語文学の授業もとることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の人数が多く、幅広い分野に対応しています。授業の上手な先生ばかりで楽しく考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期からゼミがあります。最初は、幅広い分野を学ぶことができる選択制で、研究の基本を学びます。2年生の後期からは卒論に向けたクラスに分かれます。
    • 就職・進学
      普通
      就活を終えられた先輩のお話を伺う機会が設けられています。また、外部の企業からも先生を招き、講演会があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR中央線西荻窪駅が、最寄りです。駅から徒歩15分と少し遠いですが、閑静な自然の多い地に建っています。
    • 施設・設備
      普通
      指定文化財に登録されている施設が多くあります。伝統ののこる建物で学内はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻の友達は趣味も合い、話も合うとてもいい友達です。日常生活の会話から、勉強に関する話まで共にしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文学科に共通する科目で幅広い分野を学びます。2年後期には卒論に向けた少人数のクラスに分かれて学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229531
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第一志望で入って来る学生は少ないため、センター利用などハイレベルな入試で入って来る学生が多く、真面目な学生が多いように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      キャンパスも1つしかなく、少人数の授業も多いため面倒見は良い方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻は、ゼミは1年からあるのですが選択できるのは2年からです。きっと自分の興味に沿ったゼミが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年90%は超えており、良い方だと思います。大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は吉祥寺から通っているのですが、徒歩で20分程かかるので結構大変です
    • 施設・設備
      良い
      2018年に創立100周年を迎えるのですが、そうは思えないほどキャンパスはきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは私の性格の問題もあると思いますが、高校時代の方が充実していたような気がします…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学という学問の歴史、社会調査法、ひきこもりやいじめについてなど現代社会の問題について、など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224824
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係学を中心に、経済学や社会学についても広く学べる。間口が広いからこそ、自分の興味分野を勉強しながら見つけて行くことができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は充実している。国際関係専攻は特に先生方の指導も厚く、またその分課題のレベルも高い。自ら学びたいと思う学生には向いている。講義はややアジア、アメリカ中心で、ヨーロッパ系専門の先生がいらっしゃらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係専攻は1年生からゼミがあり、2年生以降は自分の興味分野によってゼミを選択できる。3.4年は卒論のためのゼミとして、2年間担当教授が同じ。ゼミの先生との距離は近く指導は充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      実績は良いが、サポートは業種によって様々。金融関係には強いが、それ以外がどうなのかはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線沿線で、吉祥寺も最寄りではあるが、西荻窪は土日祝日は快速が止まらず、また駅から15分歩かねばならない。
    • 施設・設備
      良い
      とにかくキャンパスは自然が綺麗。施設も新しい校舎も昔からある校舎も綺麗。ジムは自由に使える。図書館の蔵書が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻、サークルなどで様々な友人に出会える。女子大は合コンが多いイメージを持たれるが、恋愛はあまり多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際関係学を中心に広く学ぶ。3.4年次からはきちんと自分の地域や分野を定めて文化や政治、など様々な視点から学ぶ。
    • 就職先・進学先
      就職情報会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220475
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      親切な先生が多いです。
      あと一人で講義受けたり昼食たべてても浮かない気がします。他の学校はどうか知らないのと、人によって良し悪しはわかりませんが、個人的には楽です。
    • 講義・授業
      普通
      大学なので、積極的に取り組む人にとってはとても充実した内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよると思います。私は良い先生に指導していただけてるので満足です。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりよくわかりません。頻繁に進路関係の講談みたいなのが開催されてますが、個人次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近くないので、夏は暑いし冬は寒い通学路になると思います。
    • 施設・設備
      普通
      不満はありません。強いて言えば食堂のメニューがもっとバラエティ豊富だと嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしは大学では個人行動なので充実しているとは言えないと思うが、それが気楽で不満はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの専攻でもまずは共通科目などの専攻以外の講義を受けることが必要で、キリスト系なのでキリスト教科目とかも学びます。あと英語も最低限の単位が必要とされます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220315
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専門分野だけでなく、さまざまな授業があるのでまんべんなくまなべます。
      また先生の指導もきめ細かくてよい
    • 講義・授業
      良い
      大人数の授業や少人数のじゅぎょうがあるので先生と距離が近くて良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味があるぶんやが思い切り学べて嬉しいです。最高の四年間が送れそうです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターや就職説明会が充実していて素晴らしいです。
      就職実績もすばらしいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅と西荻窪どちらからでも通えてアクセスが良い
      自然豊か
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が大変充実している。また、体育館が3つあるのも大変便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      偏った友人だけでなく、他学科の友人もたくさんできてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、歴史、総合教養科目などまた女子大ならではの女性学についてもたくさん学ぶことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学できちんと勉強したい人にはいいと思います。適度に遊べるし、勉強もできます。自分で管理できる人なら良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      聞いている人、聞いてない人がいて、先生は人によりますがいい時悪い時があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分でやりたいならできるけど、やりたくない人はなにもできません。自分から探しましょう
    • 就職・進学
      普通
      なんども書きましたが自分で探せばできるけど、探さないと特になにもないまま終わります。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにもまあ施設はあるし、悪くはないと思います。ただ、他の都内の学校にはもっといいところもあると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      都内なので限度があります。
      その中では頑張ったほうだとは思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      こればっかりは本当に自分次第です!積極的に行けば大丈夫だとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マイナーなところなので、参考にならないかもしれませんが、数学全般を学べます
    • 就職先・進学先
      きまってません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205738
459101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。