みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(103) 私立大学 1837 / 3574学科中
10351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全般的に授業の規模がこじんまりしているので、落ち着いて受講できる。その分ゼミの選択肢は少ないように思う。周りの友人関係を見ていると、良くも悪くも深い付き合いというより、学内より学外の人との付き合いも多いように感じた
    • 講義・授業
      悪い
      ゼミの選択肢は少ない。共通科目はキリスト教関係のものも多く、卒業後にあまり役に立たなかった。
      ゼミの規模が小さいので熱心には教えてもらえると思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ同士のつながりは私のゼミではなかった。ゼミによって課題の量はかなり違うみたいだが、私のゼミでは毎回こなすのが少し難しいぐらいの量の課題がこまめに出されていた。真面目に取り組む人なら問題はないと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職相談課があり、企業の選び方から面接練習をしてくれたりした。
      進学についてはほとんどが企業の一般職で、大学院に進学する人はほとんどいなかった。総合職を選ぶ人も少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ほどでとにかく遠かったという印象がある。駅前からバスもあるがあまり使ったことはない。地方の子は寮に入っている子が多かった。
      周りにコンビニはあるがカフェなどの飲食店はほぼない。大学が終わったらみんな隣駅の吉祥寺まで行って遊んでいた。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについてはそれがおしゃれだという人もいるが、建物は古く洋風な感じの造り。
      学食は種類がとにかく少なく期待しないほうがいい。学内には購買ぐらいしかなく、昼食は毎日困った(大学出たらコンビニがあるがそこまでいくのに遠い)
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛関係は学外でインカレサークルなどで出会う人が多かったと思う。
      選択授業が多くバラバラになるので、友人は一年の頃の学科の共通科目のときに作っていた
    • 学生生活
      悪い
      学内よりインカレサークルに入ったほうが、規模も大きいし出会いもあるので良いと思う。
      学祭などのイベントは小規模校大学だけにあまり盛り上がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科の共通科目と選択授業を受ける感じでした。キリスト教の授業もありますが特に社会人になってからいかせてません。真面目にやっている人は単位を取るのは難しくないと思います。第二外国語はギリシャ語などマイナー言語も少しありましたが選択してる人ほぼいません。
    • 就職先・進学先
      メガバンクのシステム子会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体として真面目な雰囲気があり、学問に集中できる環境だった。ただし、わたしの専攻は比較的拘束がゆるかったため、自己管理能力が必要だった。アクセスは悪かったが、自然が多く落ち着いた学習環境だった。
    • 講義・授業
      普通
      必修が多く、専門的な学習を優先的にできなかった。先生方もさまざまなタイプがいたが、あまり教育熱心ではなかったように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年次と四年次でゼミの先生がかわり、一貫した学習が出来なかった。卒業論文に対する指導も厳しくなく、妥協してしまった。
    • 就職・進学
      普通
      面接練習なども人数制限があり、あまり活用できなかった。手厚いサポートはあったが、大手企業には対応してなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15?20分ほど歩くのでアクセスはがわるく、不便だったが、学校周辺は閑静な住宅街で恵まれた環境だった。
    • 施設・設備
      良い
      建物も歴史があるものと新しい校舎があり、図書館なども綺麗で使いやすかった。落ち着いた雰囲気で映画にも使われるような自慢の校舎だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は学外のサークルに所属していたので充実していたが、年次があがると授業も少なくなり、学内だけでは物足りなかったと思う。
    • 学生生活
      良い
      学外のサークルだったので充実していた。イベントも多く、おもいきり学生生活を謳歌することができたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修科目で授業がうまる。
      2年次から好きな科目を多く取れることができるが週4で学校。
      3年次は週3ほどで4年次はゼミだけ。
    • 就職先・進学先
      旅行会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429598
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しく通えます。授業は専門科目からあらゆるジャンル(ジェンダーや科学など)を網羅しているので自分の興味に合わせてとることができます。英語を使う授業がおおので英語の読み書き&スピーキングが上達すると思います。さらに英語を伸ばしたいと思ったら、英語のプログラムの授業をとったりすることも可能です。宿題や課題、ゼミの研究などで自然に友達が増えます。特に課題は一人で行うものとグループになって調査したりプレゼンテーションを行うものもあるので協力が必要となります。就職活動の実績はとても高いです。女子大だからか、就職に関してはキャリアセンターのサポートも厚く、4年になる前からセミナーがあったり最後までとてもよくサポートしてもらえます。いざとなったら当時にキャリアセンターの方と面談を行うことも可能です。星を一つ減らした理由として、他大学に比べ人数は少ない方だと思うため、それだけ新たな出会いは少なくなります。しかし自分を持っている人が多く、これから将来も付き合える友達が沢山できました。そこは女子大の良い点だったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388649
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻や学科を越えて授業を履修できることが1番な魅力です。今まで興味のなかった分野に挑戦することもできます。また、女子しかいないので周りを気にせず意見を言い合えたり、生活できるので高校時代よりも積極的になれたと思います。就職活動も学校側が手厚くサポートしてくれるので、安心して行えます。
    • 講義・授業
      良い
      各専攻、日本国内のことだけではなく国際的な授業も多いです。それぞれの授業に繋がりも持てます。国際関係専攻の教授は真面目で堅い教授が多いように感じます。レポートの量は他専攻に比べて多く大変ですが、1年生から書く力を鍛えられるのでいい経験だなと思います。単位は基本的に課題の提出、出席、テストをこなせば問題なく取得できます。履修は1年生が1番大変ですが、それ以降はゆるくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期からゼミがあります。1年生のうちは事前に割り当てられたゼミになります。2年生から自分の興味のあるゼミに所属し、3.4年生のゼミが卒論を製作するゼミになります。基本的に希望者が多い場合は成績で判断されます。私の所属しているゼミは社会言語学のゼミです。国際関係とは少し離れた、日本の方言について主に研究しています。チーム作業のゼミなので、ゼミ生とはとても仲が良く、和気藹々とした雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で、大手企業に就職する人も多いです。就職活動のサポートはとても手厚いと思います。3年生になると定期的な就職ガイダンスと、毎週昼休みに小さなガイダンスがあります。ESの書き方や、OG訪問で使える質問集、気をつけるべき点など細かいくらい丁寧に教えてくれます。キャリアセンターでは個別相談にも乗ってもらえるので、どんなに小さなことでもよく相談に行ってしまいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西荻窪駅です。駅から大学までは徒歩15分くらいなので少し距離があります。学校の周りは住宅街なので、とてものどかで落ち着いた雰囲気です。一人暮らしの人は西荻窪、上石神井、吉祥寺の周辺に住んでいる人が多いです。遊びに行ったり買い物に行くのは吉祥寺が多いです。大学からだとバスで10分、徒歩で25分くらいかかりますが、慣れちゃうと普通に歩いて吉祥寺まで行っちゃいます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは白を基調とした建物がメインになっています。ドラマや映画、CMの撮影によく使われるほどなので、とても綺麗です。学校といった言葉の似合う施設が多く、古さを感じるところもありますがそれも趣がありキャンパスが好きな人は多いです。図書館もテスト前になると毎日開館しているのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、誰とでも仲良くという人が多いように感じます。サークルやゼミなど共通のコミュニティ内で友達ができることが多いです。特に学寮で暮らしている人たちはとても仲がいいです。恋愛に関してはサークルやアルバイト先で恋人を作る人が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自分で情報を集め、参加していかないといけないなと感じます。入学時に大量の勧誘のチラシをもらうので、その中で気になるものがあったら新歓コンパに参加するといいです。1年生のときにサークルに入らないと、タイミングがもうないかなという感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がメインです。ゼミ、専攻必修、英語、第二外国語、情報処理科目の必修科目で履修のほとんどが埋まります。2年次になると必修科目は英語とゼミの2コマだけになります。また受講できる科目も選択必修や他専攻、他学科の科目など増えるので選択の幅が広がります。3年、4年次になると必修科目はゼミだけなので、必修・選択必修がすべて取り終えられたら残りは自由に組めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407384
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他専攻の授業をとれるのがよいし、なにより少人数教育が押しポイント。キャンパスは全体的に清潔感があり、先生や同期も悪い人はいない。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻の授業をとれるのがよい。またキャリアイングリッシュという英語を集中して勉強するプログラムがよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは課題も多く、大変だが、それだけやりがいを感じる。人数が少ないぶんよく見てもらえる。一人一人添削をしてくれたり、コメントをしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      個人的にゼミの先生がたくさん見てくれると聞く。先輩は割と大企業に就職しており、その後も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩くと駅からは遠いです。バスがあるが市営バスなのでお金がかかる。最寄駅は2つあって、それぞれ線が二本以上通っているので、電車の便はいい。
    • 施設・設備
      普通
      建物やキャンパスは綺麗。しかし学食の種類は少なく、高い。ワイファイが場所によって通りにくいところがある。女子大だからか、全体的に清潔感があってよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高である
    • 学生生活
      悪い
      私は部活でよい学生生活を送れている。しかし他サークルの数は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379079
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会について、自分の姿勢次第で十分に学ぶことのできる場所であると思います。ただ、現在、他大学との学術的な交流をしていると感じるのは、圧倒的に議論をする場が少ないということです。実際に、学外でそういった場を得ようと努めている学生がいない訳ではないので、やはり自分次第と言えるでしょう。
      また、学校全体について言えば、非常に学生生活を送りやすい環境が整っていると感じています。就職活動のサポートもとても丁寧です。
    • 講義・授業
      良い
      いわゆる楽単から難易度の高い講義まで揃っています。学年が上がるごとに取ることのできる授業が増えたり、他学科の科目も履修できるため、自分の興味に限らず幅広く知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミによって充実度合いも異なると思います。国際といっても、学問領域や世界のどの地域を取り上げたいのかなど、自分の興味関心が定まらないことには、どのゼミに入ったとしても不完全燃焼で終わってしまうかもしれません。本格的なゼミは3年生からスタートするので、それまでの学生生活で自分の興味が絞れると良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374586
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい学生にはいい学校だと思う。真面目な生徒が多く、積極的に学ぶ学生が多い。教授もそういう生徒にはしっかり教えてくれる。やる気のある人とやる気のない人の差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科は1年からゼミの授業があり、四年間しっかり学べるし充実している。また色々なゼミから自分の関心のあるゼミを選べるのもよい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15?20分くらいなので近くもなく遠くもない。
    • 施設・設備
      良い
      学校の外観はかわいくて映画の撮影でよく使われる。施設も比較的新しく、学生が自由に使える映画を観れる所や会議室、体育館にはジムやボルダリングがあり、充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入れば学内に友人がたくさんできる。また学内の寮に入ると知り合いがたくさんふえる。女子大学なので恋愛関係は皆無。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはたくさんあるようだがそれほど活発ではないように思える。しかしチア部だけは全国大会に行ったり結構活発に活動している。学祭はまったくにぎわってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328325
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が大学で勉強したかったことがきちんとこの大学に存在していたので、よかったと思う。私は経済学が専門であったが、その経済学のゼミでもミクロ経済学部門、マクロ経済学部門、計量経済学部門と部門に広がりがあり、且つそれに合わせた通常講義も用意されていたことから、深い学びを享受することができた。
    • 講義・授業
      良い
      授業の先生次第で大きく変動するが、厳しい先生ほど糧になる講義を施してくださる。やや評価の厳しい先生が多く、所謂「楽単」は多くはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生から存在する。ゼミの先生次第で大きく変動するが、厳しい先生ほど糧になる講義・指導を施してくださる。また、ゼミで行われる校外学習(日本銀行への見学など)も楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      学内のキャリアセンターの指導が充実しており、専門家によるエントリーシートの添削や面接指導のプログラムが存在する。金融就職が多い印象で、同期には日本銀行、メガバンク、地方銀行、信用金庫、大手生命保険、4大損保などから内定を受けている人がいる。その他の有名所となると、NHKや大日本印刷の内定も聞いている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線の西荻窪駅と吉祥寺駅である。そこから歩く人が多く、前者からでは15分、後者からでは20分である。また、両者駅から関東バスを使い東京女子大前(前者から2分、後者からは10分)で降車すると、大学は目と鼻の先である。
    • 施設・設備
      良い
      女子大風情なのか、校舎内はもちろんのこと、また前庭がとても綺麗に整備されている。夏になると前庭の芝生と木々の緑が美しく、冬は雪が積もれば白色の校舎と相まって趣深い。
      共に人工芝のテニスコート、ラクロスの練習場があり、空きコマにそこでスポーツを楽しむ人(部活動所属の有無に限らない)が見られる。また、体育館アリーナが3つあり、同時に様々なスポーツ授業が行われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      主に学科専攻、サークル、または1年生で必修の英語のクラス(高校までのクラスは存在しないため、週に3回あるこの授業がそれを代替する存在)にて友人関係が築かれる。
      恋愛については東京大学とのインカレサークルで関係を持つ人が多い。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルというよりは、インカレサークルが充実している印象が強い。
      学園祭である「VERA祭」ではミスコンがメインイベントであり、ここの優勝者がアナウンサーへの道を歩むこともある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      4大損保の1つ/地域総合
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325014
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数が少ないため、面倒見の良い教授が非常に多いです。校舎も撮影でよく使われているため綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授が普通に授業していることもあり、学科を超えて授業を取れるので様々なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミがありますが、3年から本格的に始まります。2年では総合的に3年からは専門的な内容になります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方が親身になって相談に乗ってくれます。ESや面接の対策もして下さるので助かっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠いため徒歩で15分ほどかかります。スクールバスもないため不便です。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、施設がとても綺麗です。特にトイレが綺麗だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202169
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いくつかの学科がありますが、グローバル化の進む現在社会において役立つ勉強をしたいのであればおすすめです。ただやはり社会に出るとPCスキルはどこへいっても通用するので、もうすこしPC関係の授業も選択していればよかったなあと、個人的には思っています。
    • 講義・授業
      普通
      私は言語関係の学科だったので、主に語学関係の講義がメインでした。日本語、英語どちらも言葉の作りや発音、文章のつくりなど結構マニアックな部分がわかり、面白かったです。日本語教育の講義もあるので、外国人とのコミュニケーションに関心がある方には非常におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり大きな大学ではないのでゼミ数は特段多くはないですが、日本語系・外国語系と様々なジャンルのゼミがあります。ちなみに翻訳のゼミに所属していましたが、大変な思いをしながら卒論を仕上げた時には何ともいえない達成感がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては銀行に進む子が多いです。とあるメガバンクの学校推薦枠が多いからかもしれません。また、卒業後就職して資金をため、海外へ留学という進路をたどる子も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪から徒歩20分ほど、吉祥寺へも同じくらいなのでやや駅からは遠いですがバスもでていますし、杉並区という閑静な住宅街の中に位置しているので非常に落ち着いた環境で学ぶことができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学建物自体が古いですが、新しい講堂も建てられており新旧が共存しています。新しい施設・設備をつかいながら趣のある古い建物での授業もなかなか良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、コンパは多いです。噂では学内の寮にコンパ専用の電話があるとかないとか…。女子しかいませんが、わりとサバサバした子が多く気の合う友人ができたので私は満足しています。
    • 部活・サークル
      普通
      学内サークルのほかに、近隣の共学大学(東大、一ツ橋、早稲田など)とのインカレサークルが多いです。入学式の時の他大学の勧誘の人の多さにもはや女子大でないような感じさえ覚えました。
    • イベント
      悪い
      大きなイベントは学園際くらいしかありませんが、秋になると校内の落ち葉を集めておいもを焼く焼き芋の日があり、ひそかに楽しみにしていました。学園祭は他大学に比べると盛り上がりはいまいちだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ことばについて、日本語について(方言など)、日本語教育について、また共通学習項目の英語および第二外国語としてスペイン語、ドイツ語、フランス語、韓国語、中国語より一つ、キリスト教学、そのほか音楽の授業(校内チャペルでパイプオルガンの演奏が聴けます!)等さまざまです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      翻訳ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に児童文学書の翻訳をする。
    • 面白かった講義名
      体育
    • 面白かった講義の概要
      大学での体育の授業は太極拳やトランポリン、ゴルフ、ウォーキングがありました。
    • 就職先・進学先
      大手証券会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動中に金融事情に興味を持ったため、また投資の知識をつけたいと思ったため。
    • 志望動機
      言語が好きで、日本語教育について関心があったため。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      文系大学で理数系科目はないため、英語・国語・世界史に絞って勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:29558
10351-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。