みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    ほぼ医学部と同じ。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も綺麗で、駅からも近く楽しく学生生活を送れている。先生も国立出身の方が多く、優しい人が多い。ただ講義の内容は、教え方がうまい先生と下手な先生との差か激しい。専門用語がたくさん出てくるため、ある程度自分で勉強しないとついていけない。教科書1冊が1回の試験範囲なので、油断していると単位を落とされる。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多く、質問なども聞きに行きやすい。どの講義もペースが速いため、ついてついのが大変である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      25人くらいのクラスに分かれて、ポスター発表をしたりしている。同じ学科の人とも仲良くなる機会でもありとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      今年初めて卒業生が出るためなんとも言えないが、他の学科の国試合格率はとてもいい。附属の大学病院がないので、就活には不安な点もある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも歩いて5分で着くので立地はいい。京浜東北線が通っているため、アクセスもいいと思う。周辺には食べ物やさんも多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しいため、顕微鏡などの機械類はとても綺麗。ですが、敷地がとても狭いためグラウンドがない。運動をしたいなら違う大学をお勧めする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全員で78人ほど。大半が女子で男子が少ない。でも、みんな仲良く楽しく学生生活を送っていると思う。
    • 学生生活
      良い
      ボルダリングサークルに入っている。大学内に施設がないため秋葉原まで行き活動をしている。活動は週に2回。強制ではなく好きな時に行ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門基礎科目が多く、2年からは専門科目だけになってくる。1年では微生物学、解剖学が一番大変。2年からは実習が増え、1限からの日はほぼなくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415055

東京工科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東京造形大学

東京造形大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (87件)
東京都八王子市/JR横浜線 相原
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。