みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  東が丘看護学部   >>  口コミ

東京医療保健大学
出典:Lover of Romance
東京医療保健大学
(とうきょういりょうほけんだいがく)

私立東京都/高輪台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(169)

東が丘看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(51) 私立大学 1257 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題はそこまで難しくはないが大量のため、看護師になりたいという気持ちが強い人や、入学したからには最後までやってやるという気持ちの人は向いていると感じる。先生方は看護師としての専門知識だけでなく、心も育ててくれる。最後まで生徒に寄り添ってサポートしてくれるため、ここの大学なら良い看護師になれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      実際に東京医療センターの医師が授業をしてくださったり、先生方も高学歴の方が多く、質の高い授業を受けることができているから。実習や演習も理解できるまで指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職も100%に近く、日頃から国試を意識した授業をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に近く、遊びたければ遊べる。駒沢公園が近くにあるため散歩したり、スポーツすることも可能。ただ夏は駒沢大学駅から大学まで歩くのがつらい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も充実しており、実習室が空いている場合は実技の練習も可能。学校で買えるお弁当も安いし美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学よりも真面目な人が多いと感じる。男の子は5人以下のため大学で恋愛は難しそう。先輩方は合コンに行ったり、サークルで見つけているそう。
    • 学生生活
      良い
      コロナが落ち着いたらサークルやイベントも充実すると思われる。課題などが忙しいためサークルに入る人は少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言うと、1年次は基礎看護、2年次は疾病のこと、3年次は実習、4年次はゼミというような感じ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人のお世話をすることが好きで、自立するために国家資格が欲しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特によくも悪くもない。私はまだ一年生で、先輩方との交流もほぼないですし、なんとも言えない。ただ、一年だけキャンパスが違うし、 実習でお邪魔する病院は遠いので、めんどくさい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はほぼ組まれているので、高校と形式はほぼ同じ。喋っていてもなにも言われない授業もあるので、真剣に学びたい人にとっては、いい環境とは言えないかもしれない。課題はほかの学科に比べると多いらしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なので、研究室やゼミについてはよくわからない。しかし、他学年への協力はよくあるようだ。
    • 就職・進学
      普通
      私の通っている学科は、できたばかりのため就職実績についてはわからない。ほとんどが病院への勤務になると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年の時に通う東が丘のキャンパスは最寄駅から徒歩で10分と立地は良いと思う。が、二年からの立川キャンパスは最寄りから20分で都心から少し離れてしまう。通学で使用する中央線は、よく遅延している。
    • 施設・設備
      悪い
      私の学科は、実習病院が遠く、実習中は朝早くて夜は課題で寝るのが遅い。試験前は設備が少ないからなのかはわからないが、とても混む。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ドラマや漫画で見るように他の学部の人とであるようなことは、委員会やサークルに入るしか方法はない。しかし、そのサークルも少なく、活発に活動していないし、何より医療大学のため、男子が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      私の入っているサークルはイベントまえにしか活動しない。そのため、イベント前が結構忙しい。真面目にしたい人は他校の部活やサークルに入ったほうがいいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は看護に関する必須科目が多い。化学、物理、数学も一応あるが、そこまで難しいものはなく、高校の範囲を理解していれば授業は普通についていける。解剖生理は結構大変。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430481
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部でも臨床コースと災害コースがありそれぞれ違うカリキュラムで自分の興味のある内容を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      実際の臨床現場での様子や国家試験のことを踏まえて講義をしてくれる先生が多い。また、外部講師の講義もあるため専門的な話も聞ける。国家試験対策の説明会や模試もしており手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや歩く。隣が実習先の病院なので、実習期間中に調べ物をするために学校の図書館に寄れるのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部しかないので図書室に医療関係の本が多く、疾患や看護展開について調べやすい。演習室も3人で1つのベッドを使えるため使いやすい。物品も綺麗。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では身体の仕組みや疾患、倫理など幅広く学ぶ。実習は夏前に看護体験実習と冬に日常生活援助実習がある。2年生では疾患について詳しく学んでいき看護展開の方法を学ぶ。実習は夏に看護展開実習と冬に高齢者施設での実習がある。3年生では各分野の看護について講義を受け秋から各論実習がある。2週間ごとに7つの分野で実習をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377667
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年次の実習は隣の病院が実習先になるため、通うことのストレスは軽減される。しかし大学の遠くから通う人は近くのビジネスホテルやレオパレスを借りることからお金はかかる。学食は狭いためお弁当やコンビニで購入する人が7?8割。大学が病院の敷地内にあることから常に看護師や患者とすれ違ったりし、看護学生としての自覚と将来像を考えながら大学生活を送ることが出来る。大学の大きさ自体は広くないため、教室移動時、タイミングが悪いと他の学年と交差して教室渋滞になる。
    • アクセス・立地
      普通
      田園都市線の駒沢大学前・東横線の都立大学駅の2つからアクセスできるため電車の利便性はある。駅から徒歩15分以内。表と裏道があり、多くの人が裏道を使って通っている。しかし、駒澤大学生と最寄駅が同じため、4限終わり(16:10過ぎ)の駅ホームは大混雑する。放課後は駒沢大学駅付近より渋谷・表参道のほうに出で遊びに行く人が多い。渋谷方面に定期がない人は二子玉川が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328324
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護についてとことん学べる学校です。
      自己研鑽する力が身につきます。
      卒業研究も、学会発表までがゴールなので、より高い専門性を身につけることができます。大変な分、看護について、深い学びを得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生はやはり科目によって差がありますが、特に1年生の時にやる基礎看護学(看護の基礎になるところで、国試でも多く出題されます)は、しっかり、みっちり、かなり濃度の濃い指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに異なりますが、概ね充実しています。卒業研究、就職、国試ともに自主的にやらせてくれますが、しっかり指導ももらえ、のびのびできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩いて15分ほどと近いです。
      コンビニも充実していますし、困ることはないと思います。また、都心へのアクセスもよく、放課後はリフレッシュすることができます!
      また、実習期間、近くに泊まるホテルもあるので、家が少し遠い人はいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      看護のサークルは多いと思います。それなりに実績もあるので、学校生活をより充実させたい人は入ると、とても勉強になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319768
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいで雰囲気がよく、友達もみんなまじめにがんばっています。
    • 講義・授業
      良い
      クオリティ高く、授業が分かりやすい。実習が多く、指導者が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心のあるゼミへ入れる。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院がある。色々な実習施設にも行けるので、就職選びの候補にもなる。サポートはきっちりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      駒澤大学駅からすぐ。駒沢公園の目の前で、環境は整っている。。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。充実してる。ロッカーを各学年一人一人に置いてくれるのはありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル バイトで充実。大学の友達も勉強頑張れる仲。学部内恋愛もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、解剖生理 薬理学 病理学 疾病と治療方法論 看護学概論 成人看護学概論 老年看護学概論 など、たーーーくさん勉強科目がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250573
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり校舎がきれいではない。災害のことを学びたい人は向いていると思います。先生は個性強いですがいい人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      医師の授業が2年のときにあるが、たいして医療のことが頭にはいってないなら効果的とは思えなかった
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生が手厚くサポートしてくださりますよ。面接対策とか含めて。
    • アクセス・立地
      普通
      まぁまぁよい。立川駅から20分は見込んだ方がいいとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      図書室の整備はとてもよきだと思われます。また、新しい新校舎もあります
    • 友人・恋愛
      普通
      まぁまぁだと思いますが、女の世界なんでめんどいこともあります
    • 学生生活
      悪い
      ないに等しいです。看護学生はとても忙しいので期待しない方が良いかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      災害医療についてDMATやトリアージなど学びます。特徴はこれくらい
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      家から通いやすかったから。偏差値があまり高くなかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践に強い学科なため、沢山の実技、実習を行えます。そのため、手技への不安も他の大学や学部、学科に比べて少なく、卒業後、実践に強い看護師になれるかと思います。よく言われる頭でっかちではない看護師を希望されている方にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学、他の学部に比べて、実技や実習が多く、一般教養の授業は最低限のもので、医療に特化した授業がほとんどのため、実践に強い学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年時に各領域の中から選ぶことができます。これに関してはどの大学、学部共同じかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      提携病院として東京医療センターがあるが、よく実習に行くため、奨学金を貰っている学生は東京医療センターに、それ以外の学生は他の病院に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は田園都市線の駒沢大学前駅です。駒沢大学前駅は急行は止まらないので、気付かず乗り過ごしたり、乗り換えなければいけなかったり、そこは少し不便でした。駅からは徒歩10分程度で、大通りは道が狭く人通りも多いので危険。裏道は道も広く静かだが、それゆえによく学校にうるさいとの苦情が来ていたみたいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はとてもきれいです。授業のメインで使う棟は大学らしい階段式の席です。実習室はその棟にあるが、実習服に着替える部屋+ロッカーは別の棟にあるため、その行き来は少し不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      当学科は、同大学の他学部や他学科とキャンパスが違うため、少し孤立しているイメージ。男女の割合は、どの学年も大体1:9程で、学科内で恋人を見つけるのは厳しいかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学内のサークルはたくさんあるので、4月のサークル発表会的なものを見て選ぶことができます。しかし、ほぼほぼ別のキャンパスで行っているものが多いので、その実施キャンパスへの移動が少し大変でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時から多くの実技や実習があります。1年、2年と段階を追って実習を終えると、3年時からは各領域の約2週間毎の実習が始まります。大体半年は実習に行っているイメージです。4年時には、残りの領域の実習と、卒業論文の活動が本格的になるので、より忙しくなるかと思います。1年、2年、4年の実習はどちらかというと楽しい、有意義な実習な印象、3年時はとにかく大変な実習が続くため、きつく、記録や計画等で眠れない日々を送った印象です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      同大学には他の学部にも看護学部はあったが、実践に強いと言うところに惹かれて、当学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658092
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値もそこまでよくないのでまぁ普通という感じです悪くはないです
      もっと上を目指せるなら付属だったりのほうがいいのかと
    • 講義・授業
      普通
      基本厳しいですね。やっぱ看護と言うだけあってめんどくさいと感じるくらいにいってきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあまりありません。研究室?も他大学のを借りて行ったりと
    • 就職・進学
      良い
      国試対策や就活においてはしっかりと考えて一人一人に対応していると思います
    • アクセス・立地
      普通
      都会なのでまぁアクセスは良いです。周りにもっと何かできると良いです
    • 施設・設備
      普通
      満足いくようなものはあまりありません。可もなく不可もなくって感じです
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は男性が少ないので全然ですね。友人は普通にできます。
    • 学生生活
      悪い
      ほぼないからインカレなど他のに所属した方が楽しいかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要なことを学べると思います実習などもあるので
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師に憧れて自分もなりたいと思い何個か受けた中で受かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607704
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が1年生の前期から始まり、早い段階から臨床を体験することができるため、勉強になると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      学長や副学長が行う授業もあり、指導は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      実績は十分だと思います。
      毎年卒業生がいらっしゃってお話しする機会が設けてあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは駒沢大学駅です。歩いて10~15分ほどかかります。
      学校の周りには駒沢公園があり、食べ物フェスをよく開催しているので行ったりしています。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や研究棟のゼミ室、学生ホールや食堂など、自習するスペースは十分です。割と新しい学校です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、交友関係が広がると思います。学部によりキャンパスが異なるため、学校内には学部生しかいないので学部生以外で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、文化系から運動会まであり、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。年に1度スポーツ大会や学際があります。他にも七夕イベントやハロウィンイベントなどもあり、イベントは充実していると思います。学祭では毎年有名人がいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野の学習をし!2年では専門科目が多くなってきます。3年の後期に各論実習が半年間あり、4年は主にゼミがあり、そこで卒業論文を作成します。11月ごろには終了し、国家試験の勉強に専念します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      この大学は1年前期と早い段階から実習があるため、早くから現場を知ることができると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602636
5121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

東京医療保健大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立病院機構キャンパス
    東京都目黒区東が丘2-5-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩12分

  • 国立病院機構キャンパス
    東京都目黒区東が丘2-5-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩12分

  • 国立病院機構立川キャンパス
    東京都立川市緑町3256

     多摩モノレール「高松」駅から徒歩8分

電話番号 03-5421-7655
学部 医療保健学部東が丘看護学部千葉看護学部和歌山看護学部立川看護学部

東京医療保健大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医療保健大学の口コミを表示しています。
東京医療保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  東が丘看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前

東京医療保健大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。