みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  津田塾大学   >>  口コミ

津田塾大学
出典:Hykw-a4
津田塾大学
(つだじゅくだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(398)

津田塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(398) 私立内49 / 587校中
学部絞込
39881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した学生生活を送ることができました!先生方も皆優しくフレンドリーで、講義の内容も興味深いものが多く、自分の糧となる多くの知識をいただくことができました。
    • 講義・授業
      良い
      英語や英文学、イギリスやアメリカの文化について学ぶ講義が多くとても興味深いものが多いです。しかし講義によっては、毎年毎年同じ内容しかやらず面白さに欠ける授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは種類も多く、論文のテーマも基本的に自由に選択できたので良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の面倒を見てくれる課がとても充実していて安心感があります。学生の人数が少ないこともあり、一人一人の就活にしっかりと向き合ってくれた印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      小平キャンパスはとにかく田舎にあり、新宿渋谷などの都内の主要都市に出るまで恐ろしく時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や図書館等、基本的な設備はしっかり整っており、困ったことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので皆自由気ままに過ごしていて、居心地が良かったです。他大学とのサークルも多くあるので、恋愛することも可能です。
    • 学生生活
      普通
      大学の文化祭はあるものの、なかなか盛り上がっていない印象で寂しさがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学を活用して、その内容を学ぶとともに英語の文法等も勉強します。英作文の授業や、スピーキングに特化した授業もあり、とにかく英語に触れる機会が多いです。
    • 就職先・進学先
      法律事務所の秘書
    • 志望動機
      英語が好きで、英語に多く触れたいと思ったからです。また英語を話せるようにもなりたいと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科には熱心に指導をされる先生が非常に多く、授業内容は充実しているように思います。学生も自分の興味関心のある分野について学ぶ意欲のある学生が多く、女子大であることも加わって、まじめに大学で勉強したい方にはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他大学のように、1年生から専門的な科目を受講することができ、必修科目はあるもののその後の勉強に役立つものが多いと思います。小さな大学ですが、毎週学外からゲストを呼んで講演会式の講義が行われる授業等もあり、様々な方面から自身の学びを広めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から基礎ゼミがあり、そこで論文の書き方や卒論テーマを検討していくための授業が行われます。2年生からは自身の学びたい分野によって関心のあるゼミを選び、4年生まで同じゼミで活動する人も多くいます。学会や他大学との合宿を行うところも多く、学内外でさまざまな研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、商社や大手メーカー、航空会社、マスコミ各社などからも多く内定をいただいているようです。小さい規模の大学であるため、OGの数は圧倒的に少ないかと思いますが、キャリアセンターも新しい体制になり、サポートは比較的しっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西武国分寺線の鷹の台駅です。駅周辺はレストランやスーパーなどもちらほらありますが、おしゃれなカフェが多いとかそういう雰囲気ではありません。国分寺駅に出ると便利ですが、鷹の台駅周辺には友達と楽しんで出掛けることのできる場所はありません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は古いものもありますが、毎年古いものから少しずつリフォーム工事が行われ、特にトイレなどはきれいになってきています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は充実していないと思います。一橋大とのインカレサークルはありますが、学内にもちろん男子学生はいないので、学内恋愛はありません。同じ学科の同級生はほとんど顔見知りになるので、つながりがあると友達はたくさんできるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルと一橋大学とのインカレサークルが半分ずつ程ではないでしょうか。それほど多くないおかげで、やりたいことがあればサークルは見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、国際関係学概論や地域研究序説、比較文化論などの基礎に加え、第二外国語、英語の授業があります。抽選に外れ、必修科目で全く興味のないことを学ばなければいけないといったことはほぼありません。2年生以降は好きな科目を選択し、卒論に向けた専門的な勉強を始めることができます。卒業論文を提出することが必須ですが、なかには英語で書く人もいます。
    • 就職先・進学先
      進路はまだ決まっていません。これから就活をはじめるところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495221
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり学びたいと思っている学生さんにはとてもオススメできる大学です。豊かな自然に囲まれ、学生も自分のやりたいことをしっかり持っている人が多いので、刺激を受けながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が少ないので、教授との距離が近いです。また、「総合」という学生が主体となって運営する講義があり、学生が話を聞きたい外部講師にオファーして、実際に講義に呼んだりすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしは来年から学科となる「多文化・国際協力コース」に所属していたので、厳密には英文学科ではないのですが、2年次からゼミがあり自分の興味を広げたり、深めたりすることができました。
    • 就職・進学
      良い
      金融や、キャビンアテンダント、法律事務所秘書には毎年多くの卒業生が進学しています。他の女子大に比べ、総合職(エリア総合職を含む)への就職に強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西武国分寺線の鷹の台駅と、JR武蔵野線の新小平駅です。両駅からも少し歩くのと、電車の本数が多くはない路線なので、電車でのアクセス(特に都心から)は良くはないです。大学の敷地内に寮があったり、大学近くのアパートの家賃が安かったりするので大学近くで一人暮らししている人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内には図書館、AVライブラリーなどがあり、講義の空き時間も充実した時間を過ごすことができます。図書館の蔵書数が少なめなので、他大学との図書館連携サービスを使うこともありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義ではディスカッション形式のものも多いので、友人はたくさんできます。サークルは近くにある一橋大学とのインカレサークルが多いです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は津田塾祭というのがありますが、他大学に比べるとこじんまりしていると思います。それも津田塾らしさかもしれません……。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から「多文化・国際協力コース」に所属したため、英文学科で4年間学んだわけではないので、こちらへの回答は控えさせてください。
    • 就職先・進学先
      IT業界の総合職(システムエンジニア)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495005
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みっちり勉強ができます。課題が多く心が折れてしまう時もありますが、英語力を磨きたい人にはぴったりの学科だと思います。あとは、とにかく意識の高い友人が多く、刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業と、必ずといっていいほど出る課題。先生たちも、勉強したいという気持ちに向き合ってくれます。最近は設備も整ってきているようなので、より落ち着いて勉強できるかと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。コミュニケーション学、英語学、イギリス文化、アメリカ文化、イギリス文学、アメリカ文学、だったような。やはり自分で選ぶだけあって、意識が高い。中には人気のゼミもあり、抽選になることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強いと言われています。人事担当者には少なくとも悪い印象は持たれない。大手企業に行く子がかなり多い印象です。英語を使った職業に就く子も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の住宅街の中にキャンパスがあり、すぐ近くにカフェや飲食店などはそんなにありません。空きコマに遊びたい人には向いてないかも。空きコマに勉強したい人には向いています(笑)門の外に出てもあまり何もないので、1コマの空き時間くらいなら大抵はみんな学内で過ごしていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      困ったことはなかったです。ゼミや必修科目で主に使う本館は、とても歴史があり、入るとスッとした気持ちになります。落ち着いて勉強できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いが欲しい人はとにかく学外に出ないとダメ。サークルはほとんどが一橋とのインカレで、津田で彼氏持ちのほとんどは一橋生と付き合っているような印象です。
    • 学生生活
      普通
      The大学の学園祭、というのを楽しみたい人は、迷わず一橋祭に行ってください。津田の学園祭は地域のイベントみたいでがっかりするかも。でも最近はそこから脱却しようと頑張っているみたいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年の必修科目において、読む、聴く、書く、話すを徹底的に行います。2年になると選べる科目が増え、英語、英米文学、英米文化、コミュニケーションなどにまつわる専門的な科目を勉強できます。
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492007
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの学生たちのやる気が高く、自分も感化されます。また、少人数授業を重視していることもあり、先生たちの面倒見も非常にいいです。日本人の先生の授業でも英語のみで授業が行われることがあります。読み書きだけでなく、話すスキルなども培われます。
    • 講義・授業
      良い
      学芸学部なので、所属する学科以外の授業にも参加でき、多岐にわたる分野を学べます。ただ、人気な授業は多くの学部から学生が集まるためやや大人数の講義となります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって雰囲気、学べることなど異なりますが、私の所属するゼミはやや人間関係が希薄かな、と感じます。ゼミ自体は先生の面倒見もよく、非常に学ぶことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生がさまざまな分野で活躍しているためOG訪問が行いやすいです。また、就職支援室では卒業生が残してくれた企業の試験報告書などが見れるため企業研究もはかどります。周りの就職実績は民間総合職が多いと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からのアクセスはやや悪いと思います。最低でも30、40分は見ておかないと都心には出られません。最寄り駅まで徒歩10分ほどかかります。また近くにはコンビニなど商業施設はありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数が多いため論文などを書くときは非常に便利です。また、休み時間にAVライブラリーで映画を見ることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋人は他大などで見つけないといけません。友人は、気さくだけど根は真面目な人が多いと感じます。少人数授業なので、仲間との距離感も近く、友人はすぐにできます。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトをしている人がほとんどですが、大学近くに職場がないので国分寺などで働く人が多いです。イベントは毎年11月に学祭がありますが、やや地味な方です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生までは必修科目も多く、課題など大変だと思います。それでもアルバイトやサークルに勤しむ人も多いので、学業との両立は不可能ではないです。どこの学部に入っても英語はみっちり勉強させられるので、英文学科以外の人でもTOEFLなどで高得点を持っている人も多いです。留学を希望する人には、魅力的な協定校が多くあるためおすすめです。
    • 利用した入試形式
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414717
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学というリベラルアーツの学科のため、国際的な学びを基盤に、生徒に自由な選択肢がある。そのため自分の興味のある分野を研究することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多文化国際協力コースという、フィールドワークを必須としたゼミに所属。自分が大学で何をしたいのか、目的意識をもって大学生活を送ることのできるゼミである。ゼミの内容も、主に生徒同士の議論や意見交換、先生の助言といった発言形式。考える力が自然と身につく。
    • アクセス・立地
      普通
      都内からのアクセスは悪いです。が、都心の煩わしさがなくて個人的にはとても充実した大学生活に繋がっていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      小規模のため、かなり充実してるとは言えないが、必要なものは一通りある。千駄ヶ谷キャンパスも設立されたため、今後に期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      一橋とサークルが提携しており、対人関係も充実。また、学内では少人数制のクラスのため教授との距離も、クラスの友人との距離も近くてアットホームな雰囲気。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376986
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内の雰囲気や施設の充実が女子大ならではで、すごく居心地が良い。また勉強する環境(教師や学生が勉強熱心)が、整っているので4年間しっかり学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラム上、科目の縛りが少なく、様々な授業が開講されているので自分の興味のある分野はもちろん、あまり興味のない授業も取れるため、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、論文の読み方を学んだり、少人数で同じ文献を読んだり発表したり討論したりする。2年生では英語で論文を読む練習をする。3年生 4年生で卒論に向けて進めていくという感じ。
    • 就職・進学
      良い
      就活実績は良い方だし、学生生活課の指導がしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      西武国分寺線の鷹の台駅から徒歩10分と立地はそこまで良くないが、不審者や危険な事故に巻き込まれにくい安全な街。
    • 施設・設備
      良い
      女子大なので、生協の品揃えや化粧室の綺麗さ、キャンパス内のガーデニングは素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      一橋大学とのインカレサークルが多いから女子大だから恋愛できないということは無い。友人関係も良い。
    • 学生生活
      良い
      女子だけなので盛り上がりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学科という名だが、世界の中の自分の興味のある地域や学問を中心に好きなように科目を取れる。
    • 就職先・進学先
      航空業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373108
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。課題、プレゼンテーション、試験、研究...他大学に比べてハードだと感じる部分が多いですが、その分、間違いなく充実した4年間を過ごせる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学芸学部であるだけに、種々多様な授業が受けられます。語学の授業は少人数制なので、しっかり学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次よりゼミが始まり、関心のあるゼミを選びます。学科柄、関心のある地域と学問を考慮して所属するゼミを決める学生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      進路先の満足度が非常に高いのが特徴です。今年度にはキャリアセンターもオープンしました。サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は鷹の台駅と新小平駅です。利用している新小平駅からは徒歩15分ほどかかるので、自転車で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、快適に授業を受けることができています。敷地は広いとは言えませんが、学内を移動しやすいというメリットはあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学ですので、友達を作りやすい環境であると思います。意識の高い学生が多く、学友からいつも刺激をもらっています。近くの一橋大学の学生とサークルを通して交流を持つ学生も多いです。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系、音楽系のサークルはもちろん、国際協力系のサークルが多い印象があります。授業以外でも自分の関心のあるテーマについて積極的に学んでいる学生が多いです。学校祭は、地域の高校生や子供たち、高齢者を中心に、比較的アットホームな雰囲気で行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を本気で学びたい学生にはぴったりの学科、学部だと考えます。留学制度も整っているし、教授もしっかりしてある方ばかりです。私は九州からこの大学の為に上京しましたが、卒業して良かったと思っています。ここでしか出会えない友人に出会えたからです。みんな卒業後もきらきらしていて、上昇志向の高い友人ばかりなので、卒業後に話していてもたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣の丁寧な指導が特徴です。マンモス校には出来ないであろうこの「生徒と教授」の距離の近さは誇るべきものであり、必ず卒業後の自分にも役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミもジャンルが細かく別れていて面白いです。ひと口に「英語を大学で学ぶ」と言っても多角的に学べます。この中で学ぶ過程で、自分の興味関心から卒論のテーマを見いだして行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎も出来ており、落ち着いた雰囲気の中学習できます。卒業して良かった、と誇りに思える学校です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366836
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの学部に特化した授業が多く開講されるため、専門的に学んでいきたい人にはおすすめ。また、学生の人間性が多様で変わっている人も多く自分の視野も広がることは確実。ただ、ほとんどの学生は、根は真面目できちんと考えて行動しているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが充実しているのは英文学科よりも国際関係学科であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しやすいかと聞かれればノー、周辺環境がいいかと聞かれてもノー。ただ、都会のようにゴチャゴチャしていなく、周囲には住宅地と田んぼしかないので心の安らぎはあり、のびのびとできる。さらに一応東京にあるため、「東京の大学だよ!」ということができる。(区外ではあるがそこは触れなくても良い)
    • 友人・恋愛
      良い
      多様な人材が多く、さらに少人数の授業が多いため多くの人と知り合うことができる。津田には似たような人が集まるためか、空気感が同じような人に多々出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      女子大にもかかわらず多くの種類のサークル部活が存在する。また、インカレも多く、他大との交流も可能。もちろん津田塾だけの団体もあるのでそこは安心してほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343241
39881-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小平キャンパス
    東京都小平市津田町2-1-1

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩11分

電話番号 042-342-5111
学部 学芸学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

津田塾大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、津田塾大学の口コミを表示しています。
津田塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  津田塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

津田塾大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。