みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(34) 私立大学 2577 / 3574学科中
3421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン学科は就職先もこれからどんどん増えていくジャンルで引く手数多です。先生方の個性も強く、作品にはそれらが影響されることもあるかもしれません。いいところをとって、わるいところは気にせず自分を確立するにはいいところです
    • 講義・授業
      良い
      特別講師を設けていただけたり、 聞きたいときに聞きやすい環境や、対応力があったとおもう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ラボごとに特徴がかなり違って、フューチャーラボはかなり放任主義でやれる人はのびるけど、やらない人は落ちていく
    • 就職・進学
      良い
      聞けば丁寧に教えてくれるし、怖くもなくテキパキとしていて行きやすい
    • アクセス・立地
      普通
      駅からだいぶあるし山奥にあるので、バスがなくなって一人で帰らないといけない時は怖い
    • 施設・設備
      普通
      設備は膨大にあるが、使いこなせるほど簡単なものとか、手軽に置いてあって使えるとかいうものはない。図書館は快適
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部でもコースが違えば全く交流はなかったし、他の学科の友達もできなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは無所属、芸術祭はあるがそれ以外は特に何もない。しかし芸術祭はファミリーなどにも好評で、いわゆる文化祭などのようなガツガツしたアツイ感じがなくて、行きやすいものだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートコースは作品とともに自分はなんたるかを探し、作品とはなんたるかということを探す手がかりをくれる場所です。1年は作品への基礎知識。2年はどういうラボに進みたいか決める。3年4年は知識と技術とを学び、四年では卒業制作を1年間でつくりあげます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      イルミネーションを扱うエンターテイメントの会社 企画職
    • 志望動機
      デザインとアートをまなびたかったから。 特にうちのコースはアートを押していて、最先端のことを学べるという利点があった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565439
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容がわかりやすく、どんな人でもついていける。楽しい内容で興味があることをやってくれるのですごく楽しい、学生生活を送る上ではこの大学はとてもいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすいが、周りの私語がうるさいためにあまり集中できない。課題はそんなに出ないのでいいと思う。もっと授業数を増やしてもいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がたも親身にってわたしたちの話を聞いてから相談にもなってくださる。ありがたいです。課題もそんなに出ません。
    • 就職・進学
      普通
      いける人はすぐ就職が決まるけど、ずっと就職が決まらない人もいるから大変だと思います。積極的に受けていくべきだと思います、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため通学に時間がかかります。わたしの家から遠いのでそう思うのかもしれません。でも利用しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物ですごく綺麗です。トイレも綺麗なので使っていて居心地がいいです。本当にオススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにはいれば友達も恋人もたくさんできます。ですが入らなくてもいる人はいます。要は本人次第かなと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しているが強制力が強いので入らなければよかったかなと思いました。でも他のサークルは楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では主に基礎科目を学び、一般教養について学びます。二年生からは専門分野も入ってきて実習も多くあり楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408292
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席をとるためだけに通学しなきゃいけない日もあるので一人暮らしがオススメです。
      校舎は綺麗でのびのび過ごせます。色々なことを学ぶので選択肢が広いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分で積極的に先生に質問した方が学びやすいと思います。講義がわかりにくい先生もいます。自分次第です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広いです。東側の土地以外は傾斜になっているので足腰が鍛えられます。多摩動物公園みたいな感じです。とにかく大学内が広くて傾斜になっているので移動時間がかかるし疲れます。バッグはリュックがおすすめ。食事をするところと画材を購入するところもあるし、木には果物がなったりするし生徒がのびのび過ごしやすいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通教育があるので授業で他の学科の友達ができます。サークルでも恋人をつくれたりしやすいです。一年の段階でサークルに所属するのがおすすめ。ただしクラブ棟は荒れてます。
      美大というだけあって感性が自分と似ている人が多いと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間に恵まれ、環境もよく、ゼミにもよると思いますが、卒業後も定期的に会うなど交流があり大変満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      人によると思うのですが、私は良かったと感じているのでやや良いを選択しました。デザイン系の学科の中でも若干ウェブが強いのですが、デザイン面でいろんなことをやる人がいて面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は素晴らしくよい、自身に合った親身なゼミの先生と巡り会えたため5にしました。ゼミは3年くらいから選べますが、やはり最期の四年生でのゼミが一番重要視されるなと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      そもそも美大のため、就職するつもりのない人も多く、先生方は協力的ですが学生自身の問題で3にしました。やる気のある人はどんどん相談しに行き、教務課の方や教授にアドバイスをもらっている印象でした。
    • アクセス・立地
      普通
      私の学科は八王子にあり、敷地面積や自然の多いところはすごくよかったのですが、バスで30分かかるところがネックでした。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、古い施設もありでミックスされています。個人的には支障はなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、私はすごく恵まれました。他の方も楽しそうに見えました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入りたい人はどんどんのめり込んでいた印象です。私はそこまでサークルに関心がなかったのですが、芸祭なども力を入れているところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はデザイナーになりたかったので、デザインの基礎を学びたかったです。そしてそれが達成されました。固定された決まったものでなく、多方面からいろいろなデザインを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中小企業、食のデザイン系のデザイナー
    • 志望動機
      高校より美術系で、その流れで入学しました。また、デザイナーになりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識の高い学生が多いため、刺激を受ける機会がたくさんある。また教授や講師の方の指導も手厚く、やる気があればたくさん学べる機会がある。美術大学の中では有名なのでインターンや就活で有利になりやすい。産学協同プログラムも充実している。
    • 講義・授業
      良い
      自分のいた学科では分からないところや質問事項をメール等で気軽に聞くことが出来た。教授陣が熱心で、やる気と熱意さえあればたくさんの指導を受けることが出来た。技術的な所は自力で学ばなければならない所も多々あるが、質問すれば回答して貰える機会もあり、専門的なことを学べる時間が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カリキュラムの中で作成する作品数は少ないような所もあったが、その分時間をかけてクオリティの高いものを制作することが出来た。ただ、授業時間は発表や説明の時間が多く、実際に制作する時間はほぼ授業時間外で大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      就活については学内説明会や先輩のポートフォリオなどを閲覧できる機会が多く良かった。特に就職センターの方に相談できるシステムがあるのだが、美大生の就活や業界について非常に詳しい理解のある方が多くとても助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学からバスが出ているのだが本数が少なく、料金も掛かるので良くなかった。徒歩だと30分近く掛かり、行きは非常にきつい坂があるので大変だった。自転車通学している人もいたが、坂を登れる体力がないと厳しそうだった。
    • 施設・設備
      良い
      テキスタイル、工芸、プロダクトなど立体物系の施設は非常に充実していたが、違う学科の設備を使ったり分野外の制作をしたい時には使用出来ない機材も多かった。パソコンが人数分あり、ソフトも最新のものが入っているのはとても良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      制作に時間を割かれることが多く、学科外の人との出会いがほぼ無かった。圧倒的に女子が多いので恋愛をしている人はほぼいなかった。
    • 学生生活
      悪い
      制作に時間を割かれるのでサークルに所属している人がそもそも少なく、サークル自体もかなり閉鎖的だった。芸術祭とオープンキャンパスは盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィック系、ウェブ系、映像系、プロダクト系と複数のカリキュラムとゼミがありそこから自身の好きなものを選択して履修することが出来る。ウェブ系などは産学協同のプログラムもあり、実際の企業の方を招いた授業や東京大学など他大学の学生との共同授業もある。
    • 就職先・進学先
      キャラクター系のグッズを制作する企業のデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429658
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代技術に興味があって、現代美術をやりたい人にはとても向いてる学科だと思う。やる気がないと続けられないので学科内で課題の出来に差があるのが少し難点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門の学科の講義では専門の技術の基本だけ教えてもらって、後は自分でネットで調べたり、もともと技術を持ってる人に教えてもらう形。映像、写真、立体、電子工作、なんでもありなのでいろんな知識を手に入れたい人向け
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が空いてる時間が短くて利用するのが難しい。でもうまく利用すると3Dプリンターやレーザーカッター、液タブなど便利な機械がたくさん支えて良い。先生もいろんな分野の知識を持ってて面白い話が聞ける。
    • 就職・進学
      普通
      努力した人はいい企業に就職したり、アーティストになって活躍していけてるが、それ以外の人もたくさんいる。在学中に何をするかが大事。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで徒歩30分かかる。バスもあるが、電車代、学費を考えると少しでも安く通いたいので私は自転車を使っている。しかし、山の上にあるため自転車もとても大変。
    • 施設・設備
      良い
      カメラを借りられる施設があったり、写真スタジオがあったり、3Dプリンターやレーザーカッターがあったり、いろんな機械があるので自分が作りたい作品に合わせて使い分けられる。しかし予約制で、予約を取れる時間が決まっていて短いのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は課題をこなしていくうちにだんだんできていく。サークルに入ると他学科とも交流でき、プロダクトデザインやテキスタイルの人と友人になると面白い話が聞けて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選んで入るととても楽しいし、そのサークル内で高い技術を持った人がいるとお互いに高め合えていいと思う。ただ、課題が忙しすぎてサークルに全力で打ち込むのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界のアニメーションをみて勉強したり、一眼レフカメラの使い方、動画編集ソフトの使い方、3DCGソフトの使い方などデジタル系の授業が多い。しかし、立体を作る作品や作品に対しての考え方を鍛える授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409197
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来ユーザーインターフェイスのデザイナーになりたい方や、これからのデザインを学びたいと思う方にはいい学科なのでは、と思います。課題の量は他学科よりも比較的少ないので、4年の間ずっと課題以外はなんにもしない、というのは少しもったいないかな、と思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は全員同じ実技授業と講義科目、2年次はメディアと拡張と経験という三つの領域から好きな授業を4つ、3年次は前期と後期でそれぞれメディア、経験、拡張の3つの領域に分かれます。あとは、2年次と3年次の2年間で選択必修の講義科目もあります。グループワークを一度も経験せずに卒業する、というのはないのでは、と思うほどにグループワークをする授業が一定数あります。なので、個人制作が好きな方にはあまり向かないかもしれません。ただ、これからのためのいい経験にはなると思います。なお、必ずしもパソコンを使う授業ばかりではないです。また、授業によっては企業と提携しているものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身はまだゼミに所属していないのでよくわからないというのが実情です。一応3年次からゼミと呼ばれるものが拡張デザインとメディアデザインにはありますが、経験デザインは3年次はゼミがありません。
    • 就職・進学
      良い
      先生の話を聞く限りでは、スマートフォンのアプリ事業や、インターネット事業の大手企業に就く方が結構いるようです。ゲーム会社に就職した方や玩具の制作会社に就いた方などもいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは都心から1時間以上離れたところにあるのと、最寄りである神奈川県相模原市の橋本駅から徒歩30分、バスで8分、八王子駅からはバスで20分なので、決して交通の便がいいとは言えません。また、構内は坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      情報デザイン・芸術学棟は八王子キャンパスでは一番新しい施設のうちの一つです。そのため、棟内は綺麗な方だと思います。また、デザインコースが使っている3、4階は吹き抜けになっているので、自然光が入ってきて明るい印象があります。設備に関しては、コンピュータの設備はここが学内で一番新しいのでは、と思います。学科内のパソコンはAdobeも最新版であるCCで統一されていますし、Wi-Fiも繋がっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的になにかしらのオタクな人が多いですが、そうではない人も普通にいます。学年によって変わってくるのですが、学年内での雰囲気は全体的に似通った人が多いです。他学科の友人や先輩との関わりに関しては自分次第ですが、学校を通した学外活動や研究授業などを取れば自ずと関わりが生まれてくると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通でプログラミングやWebデザイン、インフォグラフィックスなどの基礎を学びます。2年次は人によって変わりますが、私はタイポグラフィーついてと、ものの動きや変化を観察し分析、表現すること、フラッシュを使ったゲーム作成の基礎などを学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々Webデザインなどに興味があったのと、オープンキャンパスであそびのデザインという新しい遊びを考える授業など、楽しそうな授業が多かったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      立川美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや色彩などの実技をメインにやりつつ、センターや一般の対策を、過去問を解いたりして対策していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110390
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を身につけるには十分な大学だと思います。就職率も高く、社会で活躍する著名なフリーのアーティストやデザイナーなども多く卒業しています。自分の作品を発表する機会が多いので、周りがどんなものを作っているのか、また、自分の立ち位置は何なのか、新しい視野を持つことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義はもちろん、美術以外の分野についても講義があるため、広く学ぶことができます。また、他の学科の講義も受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスが出ているため10分で着くことができます。また、周りに住宅地が多いため、一人暮らしにも向いています。ただ、都心からは少し離れたところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は専門書以外にも最新の映画のDVDを借りて視聴することができます。校舎も比較的新しいため綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな価値観を持った人が集まっているため、今まで自分のいたい世界とはまた違った環境を見ることができておもしろいです。
    • 部活・サークル
      良い
      文科系も体育会系もありますが、美大ならではで制作系のサークルが目立ちます。芸術祭などでは皆団結してそれぞれのパフォーマンスを毎年成功させています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会における人と人、ものと人との関係をデザインすることを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      拡張デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングなどをつかったインタラクティブなデザインを学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望だったグラフィックデザイン学科との併願が多い学科だったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美大試験専門の予備校に通いました。学科は学校の勉強が十分に出来ていれば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84047
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会でどのようなデザインを求められているのかを学べます。デザインというときれいに飾るということを求められていると思われがちですが、ここでは人の行動や心理に基づいて事柄を作っていくということをしていきます。ただ、新しい分野なため、定義が定まっているわけではなく、何を学んでいるのか分からなくなってくることたまにもあります。しかし、今の世の中で求められている分野であることは確かです。
    • 講義・授業
      良い
      美大というと絵を学んでいるというイメージが強いと思いますが、心理学から音楽まで幅広く学ぶことができます。実際に企業と組んでプロジェクトを進めるといった授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスで10分の場所にあるので、比較的通いやすい場所にあると思います。構内はかなり広く、自然に囲まれていて、木に成っている果物を勝手に採集しても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来た棟が多いので結構きれいです。グラウンドや体育館なども数カ所あります。土地が広いので制作する場所はたくさんあります。最新のパソコンが揃った部屋などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      美術という一つの同じ目的を持った生徒が集まっているので、志すものから趣味まで、気の合う人がたくさんいます。美大受験はかなり難しく、浪人は普通のことなので、様々な年代の人と友達になれます。
    • 部活・サークル
      良い
      制作系のサークルが多いです。ほとんどのサークルが学内外のいろいろなイベントで出店したり活動したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものともの、人ともの、人と人とのつながりをデザインすること。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      有名な卒業生が多かったことと、自分のやりたいことが学べそうだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高1のときから美大受験専門の予備校に通っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23001
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン学科でもメディア芸術コースは、メディアアートに特化していますが、その他のイラストやアニメーション、立体造形や映画など、様々な分野に挑戦し、追求できる自由な環境にあります。また、制作環境も整っています。やりたいことがあり、自主的に制作しているような人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングや動画編集、立体造形、アニメーションなど、様々な分野を基礎的に学ぶことができますが、より深く、学ぶためには自主的に学ぶ必要があります。しかし、やる気のある人には教授もいろいろ教えてくれるので、環境はとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      写真スタジオや工作室、パソコン室、音響室、アニメーション制作室など制作に使える様々な環境が整っています。
    • 就職・進学
      悪い
      情報デザイン学科メディア芸術コースは就職する方もいれば、そのまま、アーティストして活動する方もいます。ですから、一概に就職率が多学科に比べ良いとは言えないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      まず、学校自体の立地が余るよくないです。駅からバスに乗って20分ぐらいのところにあります。ただ、駅から直通のバスは出ています。また、学校は山にそって建物が建てられているような作りで、山を登って各学科の建物に向かわないといけません。しかし、情報デザイン学科の建物は校門の近くにあるので、他学科の建物よりは近い位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      制作環境はとても整っているのですが、予約制のものがあり、なかなか使えない施設もあります。また、個人で使える作業用の机がないので、学校だけで制作できない環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      美大ということもあり、女の子の方が多いので、学科内でカップルができる話は聞きません。クラブや同好会でカップルができることの方が多いです。また、女の子の方が多いので、女の子はすぐ仲間ができ、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      始めの2年間は様々な分野を基礎的に学び、3年目は自分の方向性を明確に作品制作を行います。4年目はその最終成果として一つの作品を制作します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フューチャーラボ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フューチャーラボは映像、アニメーション、3DCG、イラストレーション、立体造形を専門とする3人の教授が担当しているため、様々な作品を作る方が集まっています。将来を見据えて、自分の方向性を明確にし、探求していくような課題が出ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      イラストとアニメーションを描いていきたかったため、好きなアニメーション作家の方が教授としているのでその方から学びたかったので、情報デザイン学科メディア芸術コースを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      トーリン美術予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと平面構成をとにかく、たくさん描いてました。また、英語と国語の学習を行い、過去問を解き、出題傾向の確認をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116103
3421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。