みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  絵画学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 絵画学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(56) 私立大学 1558 / 3574学科中
5631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校内の設備は申し分ないし、著名人とも接点が持てるので本人にやる気さえあればかなりいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      有名な作家も特別講師として年に数回来ることがあり、やる気のある生徒にとっては様々なチャンスがつかめるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は事務的なやり取りをする場所。各自作業する工房は機材も揃っていて一人一人に広い作業スペースもあり、快適。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から積極的に行動してどのような進路に進みたいかアピールしないと、全く進路が決まらないまま卒業することになる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は最寄り駅からバスで20分ほどで、山に囲まれた場所にあり、不便。近くにコンビニやスーパーもほぼない。キャンパス内には購買が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      施設は近年建て替えや増築を行い、とても綺麗。設備も各科に必要なものは十分にあり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも盛んだし、学科内は各自の固定作業スペースが設けられているので、学科内のつながりも深まりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるし、作ろうと思えば自分でも作れる。芸術祭は毎年かなり有名な人が来るので楽しみにしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の所属した版画学科では1年次で3種類の版画技術を学び、2年次で各自希望の版種に分かれ、そのまま4年まで進みます。卒業制作と卒論の両方を提出で卒業できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手ジュエリーメーカーの製造
    • 志望動機
      幼い頃から絵画に興味があり、母親も美術大学卒業だったことから自然にその道を目指していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学当初はやはり絵を描かされましたが、学年が上がれば3つのコースに分かれるのでまあまあやりたい事ができます。あまり悩み過ぎずに学校に来た方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人によって感じ方は様々です…何しろおおむね自由にしてていいので…
    • 就職・進学
      普通
      絵画は卒業後は絵を売って生計を立てるのか、はたまた全く関係のない職業につくのか、開きがあります。ギャラリーに所属したり、CGデザイナーになったり、漫画家になったり…様々です。教職をとる人が絵画あたりはものすごく多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学行きのバスがあります。八王子からのバスは渋滞することもあるので近くに住まないと通学に時間をとられます。ものすごい坂の上に大学があるので登校することを登山などと友人と言っていたほどです。キャンパス自体も高低差が激しいです。
    • 施設・設備
      良い
      卒業した今もさすがとしか言いようがありません。他学科の色々な授業をとっていましたが、設備は使いきれませんでした。4年間では使い切れないかも…
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが広々していて、施設の設備がいいと思う。建築家が建てた図書館、最近リニューアルされた食堂など。交換留学の制度も充実している。
      不便な点は、大学そのものが都心から離れた郊外にあることで、授業があると都心で開催されている展覧会などに気楽に行けない。また、大学の周りは住宅街なので割と東京と言っても東京らしくない。授業はおもしろい授業が多かった印象。美術を専門に学びたいなら、とてもいい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生に発表の機会を与えるゼミが多かったと思う。先生も面倒見のいい先生が多く、ゼミの後にみんなで食事に行ったりした。集まっている生徒もレベルが高い人ばかりで、卒業後も多方面に繋がりが持てる。たくさんのゼミがあるため、興味がある内容のゼミを探すことができる。
    • 施設・設備
      良い
      写真スタジオや、美術書を専門にした図書館、画材屋が印象的だった。また自然光がたくさん入る石膏室や、和紙の工房、新しく建てられたアートテークまで入学して慣れるととても使いやすい施設が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許取得の為には必須の学科が沢山あります。必須の学科は比較的真面目な内容の講義が多いですが、それ以外だと本当にマニアックな講義が盛り沢山です。 ぜひ、単位ギリギリではなく、積極的に受講してみてください。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻している分野以外にも、彫刻や、デザイン、テキスタイル等専攻できるので、積極性さえあれば様々な分野にチャレンジできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は親身で身近な存在でした。作品についてのアドバイスや、展示方法など一緒に考えてくれたりしました。
    • 就職・進学
      悪い
      絵画学科では就職させるという意識がまるでないので、就職を考えている方は、そもそも絵画学科よりデザイン科に入学することをオススメします。大学を卒業したあと、就職の為にデザイン学校に入る友人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から延々続く坂を登らなければならず、結構過酷でした。 バスも出ていますが、朝などの時間は大変混雑します。 どうしても遅刻できない講義には、タクシーを使う方も沢山おられました。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大変整っています。授業料が高いので、その元をとるつもりでガシガシ使っていって下さい。大学での設備が、卒業後も使えるわけではないので、自分なりに卒業後も可能な制作スタイルを確立しておくのがオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、芸祭実行委員会等に入ると、他学科の人との繋がりがもてます。ちょっと変わった友人が沢山できることでしょう。
    • 学生生活
      良い
      芸祭では花火を打ち上げたり、作品を展示したり、模擬店を出店したりできます。自分の作った小物を売ることができるので、フリーマーケットはデザフェスのような体験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画学科では主に自分の制作をすすめ、批評会が年に数回ある場面で、教授に批評して次に活かすというサイクルです。
    • 就職先・進学先
      ゲーム会社へ入社する人が比較的多いです。それ以外ですと、造形工場や、劇団系。また、教職をとっていれば、非常勤講師として働きつつ自分の制作を続けるという人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な学生ばかりで毎日が楽しい。基本放任主義だが質問すればいくらでも教えてくれる。学びたいのであれば自分から動かなければいけないということを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      単位はよほどサボったり課題を出さないことがない限り取りやすい。特別講師などはかなり著名な方が来るので、非常に充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はアットホームでよく力になってくれる。ゼミはあまり活発ではないが、テキスタイル科のゼミがおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      就職は正直なかなか厳しい。学生の間にコネを見つけたりするのも重要。芸大などの他大学に進学する人もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは山なので寒い。コンビニなどは無く、スーパーは歩いて10分くらいかかる。学内は坂だらけで足腰が鍛えられる。たまに毒ヘビが出るので注意。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体の雰囲気は新しくて綺麗。特にデザイン学科と図書館が綺麗で設備も充実している。絵画学科は古いが味わいがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生ばかりで楽しい。学内恋愛は多く、同じ学科内や学科を越えて結婚したカップルも数組いるほど。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ると交友の幅が広がるので入った方がいい。サークル棟はスラム街のようで圧巻される。慣れれば居心地良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画学科版画科だと、一年時は銅版画、木版画、リトグラフの三種の技法を順に体験し、二年次になるとその中でどれに進むか決める。その後はそれぞれの研究室に分かれて学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大手ジュエリーブランドの製造職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科では教授から技法などに関する講義はないので、入学したら実力勝負。自力でなんとかすることが多い。 その分、何かに縛られずに自由に作品制作ができる。課題も多くないので、作家を目指す人には時間にゆとりがあってよい。卒業後の進路は様々で、フリーターをしながら制作を続ける人、絵画とは関係ないところに就職する人もいる。 大学で絵画について以外のことも、自分で学んでおいた方がよい。絵画学科の学歴を活かせる職業は少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      講評会に教授は時間通りに集まらない。作品への講評もあまり熱心には感じない。 講評会では同級生の作品について話を聴いたり、見る機会があるので良い刺激にはなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      もう大学を解雇されたようだが、わたしが所属していたゼミの教授は女学生に対するセクハラが日常的にあった。ゼミ選びは教授のことを先輩に聞いてから決めた方がよい。
    • 就職・進学
      悪い
      学生課で相談すれば、履歴書の添削やアドバイスをしてれる。自分は真面目に就活しなかったので就活についてはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      橋本駅、八王子が最寄だがどちらも長い坂の上に大学がある。大学校内も延々と坂が続く。また、絵画棟だけとても古い。デザイン科は綺麗で優遇されている。
    • 施設・設備
      良い
      レザーカットや素材加工のできる施設や、写真の現像室など、様々な芸術分野に役立つ施設は一通り揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      絵画学科に関しては、ほぼ女性しかいない。男性はハーレム状態で気がつくと彼女が変わっている。学内で恋愛しようとは思えない。
    • 学生生活
      普通
      自分のペースで活動できる。美術系アルバイトの募集掲示板もあるので、定期的に見ると面白いものが見つかるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取るなら、毎日フルタイムでコマをとるような感じ。卒業論文ではなくて卒業制作する。わたしの代は六本木の某美術館で卒展が行われた。
    • 利用した入試形式
      新卒の時はほとんど就活しなかった。次の年に教員採用試験を受けて合格して就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413947
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      表現方法に縛られず、自分のやりたい事を自由にやりたいと思う学生にはとても向いている大学だと思います。多摩美術大学は図書館や石膏室などの、生徒が自由に利用できる施設が多くあります。中でも図書館では映画を自由に見ることができ、とても良いです。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      現在活動しているアーティストの方が特別講師として授業をして下さったり、有名な方々が教授として授業をして下さるので、より美術について詳しい講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に行けば助手さんがなんでも教えて下さるので、とても良いです。
    • 就職・進学
      普通
      主にデザイン科の卒業生では、大手企業に就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバス、もしくはJR橋本駅から徒歩30分ほどで行くことができ、学校の周りは自然に囲まれており、とても良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗に整備されており、食堂も2つあり、パン屋もあります。パソコン室、石膏室、図書館などの学生が自由に利用できる施設が数多くあるのでとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると他学科の人達と交流を持つ事ができます。人数が少ない学科などは学科内の仲がとても良いです。
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルは主にクラブ棟という所に集結しており、そこの場所以外でも活動しているサークルや、非公認のサークルなども多くあるのでとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本画の基礎について(絵の具の使い方など)を学び、絹本実習や合宿もあります。他学科には無いコンクールが春と夏にあります。2年次も出される課題に合った絵を描き基礎を固め、3年次からは抽象的な課題文が出されるようになります。4年次は自由に制作したものを講評してもらう形になります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378444
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      絵が好きな人に特に、オススメの大学です。特に油絵についてはとても、分かりやすく教えてくれます。
      油絵以外でも専門的なことも教えてくれます。とても自由な大学でとても楽しい大学だと思います!!私は油絵学部だったので、他の学部については、あまりよく知りませんが、私の知り合いは、どこもとてもいいみたいと言っていたので、美術学部じゃない学部も、楽しいみたいです!!!あと、大学の中は広いです。私は大学に入る前の、高校時代では、全然友達がいなく、予備校で、絵をかいたり、高校生っほいことができず、楽しくなく、寂しい生活を送りました。でも、多摩美術大学に入ってからは友達も出来て、とても楽しく、充実した毎日を送りました。多摩美術大学の人は、個性的な人が多く、面白い絵を書いていたり、ひとりひとり、全く、絵が変わり、色々刺激的なことがいっぱいありました。今はどういう人がいるのか分かりませんが、多摩美術大学に行く人は、たいてい、個性的で、面白い人が多いと思います!!多摩美術大学に入ったら、周りの人たちに色々、教えてもらったり、気づかせてもらったり、先生にも、専門的なことを、たくさん教えてもらえると、私は、思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい¥( ?o? )/
      自由な環境で個性をのびのび出すことができます。
      変な人もたくさんいるので浮くことはまずありません。
      ぼっちもたくさんいます。浮きません。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生方も個性的で面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどんな事でも親身になって解決を手伝ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      企業から引き抜きもあったりします。
      就活は少し他の大学より遅めなイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からちょっと遠いです。
      バスを使う人もたくさんいますが、25分くらい歩いて
      学校まで行く人もたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は完璧です。
      東京芸大より充実してます。当然ですが。
      美大へ進みたいなら私立の学校に限ります。
      設備って四年間通うのだからとても大切です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な友達がたくさんできます。
      先輩も後輩も大体どこも仲良しです。
      いい仲間が見つかると思います。
      恋愛関係はそれぞれです…。
      コロコロ変わる人もいれば………はい。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入った方が充実します。
      サークル対抗のイベントもあったりします。
      学科以外の友達も作ることができてお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科によります。
      入った学科によって様々ですが、
      専門的なことは大体学ぶことができます。
      多分、多摩美なら出来ないことはほぼないです。
    • 就職先・進学先
      デザイン系に進もうと思ってます。
      どんな道にも進むことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
       入学するとまず、いくつかのグループの中から自分に合ったグループを選び(学びたい先生がいるかなど)展示をしたり講評を受けることになります。
      1年生と2年生は1年ごとにグループを選び変えられるのですが、3年生になると残りの2年間を過ごすグループを本格的に決めることになります。
      進路についてですが、入学時から自分の進みたい道をはっきりと意識している方は少ないと思います。まずは気になったことには挑戦し、失敗を気にせずいろいろとを試してみることが大切だと思います。既卒者ですが、今から思うと大学の4年間はそのためにあったような気がしています。
      油画は特に他の科よりも自由な学科なので(自分の体感ですが)、自分がこれからどうしたいのか見失うこともあります。
      そんな時は先生方がとても親身になって接してくださいますし、私生活から学校生活、就職の相談などにのってくれる窓口もあるので、もし心配ごとがあればそちらで相談してみることもおすすめです。

      あっという間の大学生活を多摩美でぜひ楽しんでください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      情報管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339515
5631-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  絵画学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。