みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(94) 私立大学 1072 / 1830学部中
学部絞込
9441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校からの案内の通り上演芸術における様々なことを幅広く学ぶことができ、スタッフ希望者には特に勉強になると思います。
      スタッフ希望者と書いたのは理由があって、私自身の周りに完全にこれになりたい!と決めている人(主に役者志望の人)で週に2回の専門授業では満足していないと言う友人がそこそこいるからです。また実習でキャストになれなかった場合スタッフに回らないといけないのもその考えの人たち的には違うかなぁという感じのようです。
      スタッフ希望の人からはあまりそういう点は聞きませんがいかんせん実習はいずれにせよ体力がいるので、そのあたりに自信がない人は 音楽系のパフォーマンスを取る、どちらも取らない、など自分でよく考える必要はあると思います。
      玉川では優秀な成績をとって上限解放をしない限り4年で卒業したければ4単位までしか落とせない上出席の融通も効きにくいので、自分の状態を良く理解して授業を組んでいかないと学期末がしんどくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から出て右を向いたらもう大学です。1番大きい校舎が1番手前にあるので上手くいけば駅から徒歩5分以内の範囲で丸一日過ごせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332377
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      舞台芸術について、実践を通して学ぶことができる。現在進行形で活躍されてる先生方も多く、学ぶことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ制度はありません。
    • 就職・進学
      悪い
      パフォーミング・アーツの学生は、キャリアセンターなどを通さずに、自分で就職先を探してくださいと言われた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から正門まではすぐだが、ほとんどの校舎に行くためには坂を登らないといけない。
    • 施設・設備
      普通
      スタジオでは本格的な演劇・舞踊公演を行うことができる。また、新しくできたコンサートホールは響きが良くどちらも充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      共に実習を行う仲間が増える。公演に向け、ピリピリすることもあるが、団結力が強い。
    • 学生生活
      普通
      実習を取っているとサークル等に参加するのは厳しい。
      実習の中には、アメリカで民族舞踊と和太鼓の公演を行ったり、沖縄巡回公演がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇・舞踊(コンテンポラリーダンス、コンテンポラリージャズダンス、日本舞踊)・音楽(器楽、オペラ、ミュージカル)・スタッフ・戯曲
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317740
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実技と理論を両方学び、芸術に関する視野を広げたい人にオススメ。演劇専攻では、舞台創造の実習が充実しており、年に数度、実際に公演を行うプロセスを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      実技だけでなく、理論も学べる。教師陣が現役であり、現場でのリアリティのある話を聞くこともできる。自分の将来の展望に合わせて授業が選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは専攻によって選べる。演劇を作りたいのか、役者になりたいのか、芸術全般をプロデュースしたいのか。
    • 就職・進学
      良い
      人によってまちまち。就職活動をするかしないかは、半々。専攻に沿ってプロを目指す人もいれば、全く無関係の一般企業に進む人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から校門まで1分。そこから5分ほどですぐに校舎。今年度からできた新しい校舎を毎日通ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      照明機材の吊れるスタジオがあり、本格的な舞踊・演劇の公演を行うことができる。仕込みが楽しく、公演ごとに様相が全く変わる。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術を学びにきているため、演劇専攻には特にオープンな性格の人が多い。コミュニケーション力が鍛えられる。毎日長い時間をともに過ごすため、家族や兄弟のような感覚になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台創造に関して、理論はもちろん、知識や技術を実地で身につけることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      太宰ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      芸術のアウトリーチを学ぶ。演出や創作なども。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      舞台創造について幅広く学べるため。また、校訓に共感したため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115708
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいこと(表現)は存分にすることができます。先生もしっかりています。円形劇場での公演はいい経験になります。一点減点したのは、充実はすることができますが、時間がなくサークル活動はできないからです。
    • 講義・授業
      普通
      とても勉強にはなりますが、先生によっては自慢話が多くなります。しかし授業はたしかに勉強にはなるので、ここでは二点を減点させてもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしのゼミは非常に勉強になりましたが、ひとによっては、先生の選択をまちがえて、ゼミが苦痛でしかないといっているので二点を減点させていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導はとてもしっかりしていると思います。きちん相談ににも乗ってくれるし、就職率も悪くないと聞きます。ただ、先輩からの話によると芸術学部は就職率が低いので、一点減点しました。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は静かで穏やかなきれいな場所にあります。人も多くはぬく、過ごしやすいと思います。ただ、とても田舎なため、電車が小田急が遅延するとほとんどがだめになるため、二点を減点させていただいてます
    • 施設・設備
      普通
      施設はいいと思います。たとえば食堂、食堂はとても大きく、広いし、複数あってなかなか満員にはならないです。しかし減点させていただいた理由としては、設備は全体的に古いからです。それは教室もだし、トイレもです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習をしっかり参加していれば友人はできると思います。しかし、サークルなどにはさんかはできないので、そういった点では彼氏や彼女はできにくいかも知れないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      円形劇場での演習や、文化祭を通して、様々な、表現について学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      円形劇場での演習をみてとても憧れをいだいた。ぜったいにこの大学にはいりたいと思った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾という予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      たくさん志望理由書をかき、添削をもらい何度もかきなおしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67355
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音大のような生活ができるかというと、そうでもないかもしれないです。しかし音大ほど厳しくはなく、趣味の延長で極めたいという人には調度良いのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      取れる授業数が極端に少ないです。時間割がスカスカです。その空き時間でバイトをしたり課題をしたり楽器の練習をしたりするのに活用できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      門下の先生に毎週個人レッスンをしてもらえます。プロの素晴らしい先生に毎週レッスンしていただけるなんてとても幸せです!
    • 就職・進学
      普通
      専門分野が専門分野なので、就職率はあまり良いとは言えません。しかし、音楽とはまったく関係のない一般企業に就職する人が多いです。大学院に進学される方も何人かいます。その中からごくわずかだけ、プロとして活躍する人が出ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は学園敷地内ですが、そこから校舎までが少し遠くて、しかも起伏が激しいです。町田からひと駅というところが利点だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      音楽系校舎はとても古いです。練習室のピアノの状態はあまり良いとは言えません。しかも、学内全ての学部・学科の中で1番標高が高いところに校舎があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はとても良いと思います。学年を超えた人間関係が築け、先輩に色々質問できます。ただ、学科的に男子が極端に少ないので、恋愛はあまり期待できません。部活などで出会った人と付き合う感じです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノ専攻として音楽を勉強しています。中高の音楽教員の免許取得のために教職課程も受講しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音大に行けるほどの技量はなかったため。ここならのびのびとピアノを勉強できると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      習い事のピアノの先生。
    • どのような入試対策をしていたか
      ピアノを猛練習して、学科試験過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74995
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっている学生にはぴったりの学部です。また、体を動かして学ぶので、座学が少なくいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々なこうぎがあり多くの先生がそれぞれの授業をやってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      芸術学部のなかでは就職率がたかく、サポートもとてもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が多くいちばんおくの教室に行くのにとてもじかんがかかます。
    • 施設・設備
      良い
      アイスの自販機がないのが難点です。教室はとても綺麗にされています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比に多く差があるのでサークルにはいらないとむずかしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がおおく活発に動いているのでとてもたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演技についてのまなびをします。裏方も表もやるのでとても勉強になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      演技について学びたいと思っていたのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844798
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校とは違って、大学ならではの勉強が出来るし、しっかり大学卒業という単位を取れると共に専門的なことが学べるし、そういった先生や友人、先輩に出会えるのでものすごく財産になった。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を授業としてしっかりやってくれるのでとてもしっかり学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の専攻したい分野のゼミを選べるので卒業まで楽しんで色々学んだり、発表したり、卒業制作に取り組めた。
    • 就職・進学
      普通
      役者、ダンサーとしての進路をあまり応援してくれる感じではない。しっかりちゃんとした職に就くことを進めてくる。そこをいかに押し倒すかということ。
    • アクセス・立地
      悪い
      私個人的にはめちゃくちゃ遠かったのでとてもしんどかった。結局一人暮らしをした。周りもみんなそうだった。
    • 施設・設備
      良い
      年々綺麗になっていってるみたいで、私が卒業した今はとっても綺麗で最新の設備になっているようだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持つ人がほとんどなので切磋琢磨しながら皆で創り上げれたし、高め合えた。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体は全然魅力的なのがなく、入ろうと思わなかったし、私達の学科は授業が忙しくてそれどころではなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は座学も多いが、それ以降はどんどん演技や踊り、歌、専門的なことを実践して学べる。スタッフワークも実践出来る。基本実技授業。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      2年間は化粧品会社で働いたが、今は劇団に所属している。
    • 志望動機
      大学卒業をしたくて、更にお芝居の勉強がしたかったから。授業の一環として舞台を創れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが多く取り揃えられていて、とても楽しかった。しかし設備の面では不便を感じることがありました。
    • 講義・授業
      良い
      多くの専門家の話が聞ける講義があり、とても楽しい。様々な分野を学べるのはよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人レッスンがあり、とても親切・丁寧に教えてくださるので、とても充実した時間だった。
    • 就職・進学
      良い
      学科の特徴として、芸術分野の就職先がもっと多くあるとよかった。その他の分野は充実しているように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでは長く歩くことがあるが、自然豊かなので気持ちが落ち着く。
    • 施設・設備
      良い
      演劇系の設備は充実しているように感じるが、音楽系はあまり整備されていない。ピアノの調律はこまめにしていただけると嬉しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門分野で集まってしまうので、なかなか他の選考をしている方と交流が少ない。
    • 部活・サークル
      普通
      定期的に演奏会や公演を上演している。伝統的な演目も多くあるので、よい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇や音楽でのステージ上、裏方での専門的な技術・知識が得られる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ヨガのインストラクター専門職
    • 志望動機
      音楽が好きで、歌を専門的に学びたいと思ったから。演劇も興味があったため、どちらも学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658665
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、充実していて、やりたいことを思いっきり学んで、体験して、実践出来る4年間だったので、とても良い学生時代だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを細かく学べる座学だけでなく、実技、実習が多いので身になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことを細かく、深く学べる自分達で1つ何かを創り上げるので達成感もあり、とても身につく
    • 就職・進学
      普通
      あまりキャリアセンターに行ったことがなかったので、わからないが、教えて欲しいことは丁寧に教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の端っこなので、都内であっても乗り換えが必ずある。敷地がとても広い。各停しか止まらない。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えをしているので今はとても充実しているはず。最新の設備を取り入れたりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野を学んでいる友人が多くいたので、目指しているものも大体同じになるので、とても深い付き合いが出来た。卒業した今でも1番付き合いが多い時代。
    • 部活・サークル
      悪い
      実習が主だったので、あまりそういうものに参加出来なかったが、あまり派手に盛り上がっていたイベントなどはなかったように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は芸術分野の座学が基本だが、段々と実習、実技が多くなってくる。他の分野も学べる。基本的な勉強もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      最初は就職したが、2年で辞め、今は劇団兼事務所に所属して、役者をやっている。
    • 志望動機
      もともと役者を目指しており、専門的に学びたいかつ、4年制大学を卒業したいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全人教育がとてもよかった。一年次で行う第九や体育祭など、必修科目があり、最初はめんどくさいと思っていたが、今となっては他の大学にない授業で、一番思い出に残ってる
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業はとても勉強になった。高校では学べない分野を専門的に高められ、先生の熱意もよく、四年間とても充実した学生生活を送れた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどはなかったが、専攻の学科の先生や生徒とはとても仲良くなれ、お互い良きライバルでもあり、技術や表現、人間関係など、ここで学べた気がします。
    • 就職・進学
      悪い
      積極的に講義など参加しないと学校側からはサポートしてくれません。自ら就職担当の方のほうに出向けば、親身になって協力してサポートして下さいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は幼稚園からあるのでとても広く、授業間の移動がとても大変です。慣れればヒールを履いても坂道でもなんでもスタスタ歩け、鍛えられることはいいことかなと思いますw
    • 施設・設備
      良い
      古い建物は潰されどんどん新しい校舎が増えてます。図書館も大きくなり、勉強するにはとても良い環境だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でできた友達はだいじな宝物です。四年間苦楽をともにし、今でも関係は続いています。
    • 学生生活
      普通
      大学でも部活動があり、とても熱心です。全国レベルのところもあるので、文武両道で大変かもしれないが、とても充実した学生生活を送れました
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386952
9441-50件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京医療保健大学

東京医療保健大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (169件)
東京都品川区/都営浅草線 高輪台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。