みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(94) 私立大学 1072 / 1830学部中
学部絞込
9431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一部封建的なところはあるものの、良い教授や学生などが集まりやすく、またそれら良い人物たちとコネクションを築くチャンスが十分にあるため。実践的に演劇を学びたい人にとっては最適。
    • 講義・授業
      良い
      学科全体で取り込む演劇制作が多く、多様な経験をすることができる。また、学外の劇場と提携しての公演もあり、モチベーションが保ちやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルの専門家がゼミをもっており、それぞれが自由意思を尊重する意向のため、自分の学びたいことを学べる。
    • 就職・進学
      普通
      学科学部の特性上、民間企業へ特有なコネクションを持っているわけではない。教授を築いているコネクションにうまく合致すればスムーズに就職活動ができるかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      東京のはしにある町田市に在しているため都心からは離れている。町田で事足りることが多いので、よくも悪くも遠出しなくなる。学内は自然豊かで日差しの気持ちいい空間である。
    • 施設・設備
      悪い
      専用のスタジオを有しているが、さすがにいつでも借りれる訳はなく、自主練習で場所の取り合いになることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係を非常に築きやすい。むしろ、深くなりすぎて困るくらい。気が合う人間に会えれば間違いなく楽しい4年間を過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      自身がサークルに所属したことはないが、文化祭でのサークル発表は多いに盛り上がっていた。また、サークルに所属している者もたくさんあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台の創作実習が最大の特徴。100人を超える人間がそれぞれ音響や照明、舞台美術などのセクションに分かれ、一丸となって制作に臨む。役者もスタッフワークを行うのも特徴的。授業で知識を、実習活動で実践を学べる。
    • 就職先・進学先
      地方の公共文化施設
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430527
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの体験をできる大学です。山の中に大学があるように建物が建ち、大学が一つの町であるかのようです。緑がたくさんあります。1年生は冬に第九を歌う機会があったりと、さまざまな体験ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      玉川大学卒業生の方や、現場で活躍されている方々が授業をしてくださいます。専攻というものがないので自分で型にはまらず好きな授業を自分に合わせて履修することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学全体はディズニーランドより広いそうです。登山をしているかのように坂を上ります。来年度には大学入口すぐのところに大きな図書館と食堂ができるため駅から学科の校舎へのアクセスはしやすくなると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      専用の劇場や稽古場などがあり、とても充実しています。音楽系の練習室のピアノの音があまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術学部、演技や音楽をしたい人たちなだけあり、普通の大学生とは空気がちょっと違うかもしれません。仲が深いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      さまざまなサークルや部活があるようですが、ほかの大学と比べてしまうとあまり活発でないように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台芸術の表も裏も勉強することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学びたいことがすべて学べる場所であったから。とてもまじめです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接があったため、自分の考えや現在の自分についてまとめていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82219
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音大を落ちて入学した子、お稽古の延長で入学した子など、様々な思いを持って入学した人がいるので、正直自分は友達作りに苦労しました。やはり変わった子が多いです。。去年から学科構成が変わったため私たちとは違うカリキュラムのようですが、あまり良くなったとは思えません。
    • 講義・授業
      普通
      芸術家としては良いが、教師としては、、、という方もいらっしゃいます。ただ先生との距離が近いので、自分から先生に話しかけて覚えてもらうと、良く気にかけて下さいます。高校の担任みたいですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の先生の門下に入って週に一度きちんとレッスンを受けることができます。先生との関係も築けますし、門下によっては実技試験前の試演会やコンサートをやって頂けます。※現在の学科構成だと門下がないようですが、、
    • 就職・進学
      普通
      学内企業説明会に大手企業は来ないので、自分から足を運んでください。ただ学生が知らない中小企業や優良企業が来るので、多く聞いて損はないです。キャリアセンターの使い方も、自分次第で良くも悪くもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく学内が広くて山坂多いです。今年新しい校舎を作っているので、そのおかげで遠回りしなくてはいけなくなった校舎もあります。駅から20分ほどかかる校舎もあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎や食堂は綺麗です。海外風でドラマにも出てきそうです。ただ図書館が何箇所かに散らばっているので使いにくいです。新校舎にまとまるようですが。。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との交流はコア授業で出来ますが、基本同じ学部の人同士でくっついているので難しいかもです。大学柄なのか、すごいヤンキーやギャルはあまり見かけないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽全般、主にピアノを専攻しています。半期に1度実技試験を行い、最後に論文と演奏会を経て卒業となります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      総合大学で芸術全般をいろいろと学べると思ったのと、大学が綺麗だったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部演劇・舞踊学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気でその道に行きたい人にとってはすごく良い学科だったと思う。実技も多いし、つてでプロの世界でバイトすることもできるし、好きなことをしている充実感も得られた。ただ、同期の半分以上が途中で道を外れて適当に4年間を終えていたので、一般企業への就職を考えている人は、専門的ではない実技の少ない大学が良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な舞台芸術を座学、実技で学ぶことができた。興味のない分野もちゃんと学んでおけば将来のためになるので、受けておいた方が良い。なんとなくや楽しそうで入学して後悔している学生が多く見られたので、将来の展望がはっきりしてから入学した方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミと言われるものはなく授業の延長だった。(カリキュラムが変わっていなければ)少人数で和気藹々とした雰囲気で専門分野を学ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      大学としての舞台芸術分野のサポートはほとんどないので、学科の教授のつてなどを使う学生が多かった。大半が専門分野ではなく一般企業に就職していたので、一般企業への就職希望者にとってはサポートは十分であったと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から降りてすぐなので、立地はとても良いが、キャンパス内が広いので校舎によってはかなり時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      演劇系は劇場や稽古場、舞踊教室など専門の教室が多いので設備は充実している。音楽系の教室は新しくなったばかりなのでとても綺麗(校門からは遠い)。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学生数やサークルが多いので、様々な学部学科の人と知り合える。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。
      小さいイベントは、演劇や舞踊、音楽系の公演や、デザイン系の展示などは定期的にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、技術スタッフ、音楽(ピアノと声楽)、演劇、舞踊(日本舞踊とバレエとコンテンポラリーダンス)を実技で学んだ(これはカリキュラムが変わって全て必修ではなくなったと思う)。他にも演劇史や演劇理論の他に一般教養も多く1年次でつまずく人が多かった。
      2年以降は、専門分野を絞りつつ、好きな実技や実習を選択して学んでいった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      演劇の制作
    • 志望動機
      元々、演劇が好きで制作を学びたかったので演劇系の学部学科を探していて受験した。実技のない大学を探していたため、入学当初は戸惑いもあったが、実技や実習があったからこそ学ぶことができたことがたくさんあったので、よかったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:698686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術学部ではありましたが、普通大学ということもあり、それだけに限定していなく、さまざまな学部、学科の授業を受けることができ、楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンなど機械環境も充実しており、動画、 ポスター、空間演出など幅広い芸術を好きに学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まり、芸術による社会貢献を目的としたゼミに所属したが、実際に企業と共にプロジェクトを遂行するなど学びの多い環境であった
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動による欠席は届けを出しても公欠にはならないため、全面協力という印象はなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線玉川学園前駅にあるのですが、都心からは離れていたので便利ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      広く新しい施設なのでとても心地よく使うことができました。敷地が広いので教室の移動が少し大変でした
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに限らず学科での友達がたくさんでき楽しかったです。恋愛関係においては学科内やサークル内で付き合っている人は3割くらいで多くはなかったと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはアカペラサークルやダンスサークルが充実していました。運動系は学校内にあるジムが充実しているので、その点で活動しやすかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では芸術における幅広い分野の知識を深め、2年次で基本技術をまなんだ後、自分の興味のある分野からプロジェクトおよじゼミを選択し、自分の作品を作ります。 卒業展示に多くの人が出展します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていないです。
    • 志望動機
      芸術について学びたいと思ったが、芸大ではなく普通大学の中に芸術学部があり、さまざまな分野を学べるという点に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費は高めですが、充実した勉強ができる大学だと思います。自分は音楽専攻でしたが、先生達が親身になってくださり、アットホームな雰囲気で楽しく学ぶことが出来ました。先輩後輩関係なく仲良く交流できるところも長所であると考えております。教育の玉川というだけあり、自分は教育学部ではなかったが、教職の授業も充実していました。新しい校舎ができたばかりなので綺麗な環境で勉強することが出来ます。発表会ができるホールやチャペル、礼拝堂もあり様々な場所でステージ経験を積むことが出来ます。ただ、練習室の数が生徒数に比べて圧倒的に足りないです。試験前どころか普段も時間によっては取り合いになります。また学生証がないと使用できません。
      卒業後様々な業種の企業に就職したり、教員になったりしている同級生がいました。私のように他大学の大学院に進学する人も増えているようです。就職活動の実績もだんだん高くなっております。
      充実した学生生活を送ることができます!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部演劇・舞踊学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も良く質が高い先生が多くいるので安心して授業を受けられる。なりたい職につけたので玉川大学を卒業して良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実際に教員をしていた先生から授業を学べたので実践的な授業が多くてよかった
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高かったので自分たちのモチベーションにも繋がった
    • アクセス・立地
      普通
      電車の乗り換えが多かったので時間がかかった。周辺の環境は自然もあり過ごしやすいキャンパスだった。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っている。毎年のように校舎が改修をしていてこれからさらに新しい設備ができると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない学科もあるので高校のようなクラス感覚で男女仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      周りにはサークルに入っている人は少なかったが、サークルをやっている人は楽しく取り組んでいたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には芸術と教育関係の科目が多くある。実技科目も多くあるので実践的な授業を受けることができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      音楽の先生になりたいと思っていたので。専門だけでなく、幅広い音楽の知識をされると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582976
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演技・舞踊・音楽・舞台技術の基礎から学ぶことができる学科だと思います。
      ただ、演技だけ、スタッフだけを学ぶということはできません。
    • 講義・授業
      普通
      実習では将来、演劇舞踊のスタッフ・キャスト・ダンサーを目指す人達には経験が積める場ではあると思います。
      しかし、拘束時間が長いので外を見る機会が減ってしまう事が残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今のカリキュラムでは、ゼミは4年生からありキャスト・ダンサー・スタッフはそれぞれ指導してくださる各担当の先生分だけのゼミがあります。その中から自分が関心のあるゼミを選んで履修します。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな分野への就職実績があります。
      舞台関係だけではなく、一般企業に勤める人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、小田急線の玉川学園前です。
      各停しか止まらず、少し不便。
      また、駅からはスグなのですが学内が広く講義棟まで時間がかかることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設・設備はとても良いです。
      教育棟2014にある図書館には、各個室の自習スペースや、ファミレスのような形をしたミーティングなどができる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると他学部の友人も多くできます。
      また、全学部で受講が可能な講義も多くあり頑張ればそこで友人を作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく基礎を学びます。演技・音楽・舞踊・舞台技術の基礎を必修科目として学びます。
      今現在のカリキュラムでは、1年次の秋より実習に参加をし、舞台づくりがどういうものかを体験する形をとっています。
      2年次からは選択科目が多くなり、その後学年が上がることにどんどん専門的なことを学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267992
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部演劇・舞踊学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スタジオや設備が充実しており学ぶ環境が整っている。本当に勉強したい人は向いていると思う。先生も著名な方が多いいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きなジャンルに合わせた授業が履修できる。
      ただ、空きコマ作業など授業外で頑張らなくてはいけないことがとても多く大変。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報はたくさんでてる。実際に活用したことはないので不明。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、授業によっては駅からかなり遠い。
      最寄り駅はあまり栄えてない。
    • 施設・設備
      良い
      一部古い施設もあるが、ほとんどが新しく建てられた棟で綺麗。学費が高いだけあるなあと。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内よりもサークルや部活で集まって仲良くしている人が多い印象。
    • 学生生活
      普通
      所属してない為不明。文化祭もコロナ禍によりオンライン開催だったため不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技から座学までさまざま。演劇、ダンス、音楽など自分に合った分野を選びながら進級していく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      興味のある分野であったから。また実践的に学べる環境が整っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業はもうなくなりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      *当時、パフォーミング・アーツ学科内の音楽専攻で、教職課程もとっていました。
      教育の玉川で有名なように、教師を目指す人にとってはとても良い大学だと思います。
      教育実習や教師採用試験についても手厚くフォローしてくれて、やる気のある学生にはとことん付き合ってくれます。
      大学内の図書館も新しくなり、蔵書数はもちろんですが、個室スペースやグループでディスカッションできるようなスペースもあり、学生が勉強しやすい空間が出来ています。
      周りの音楽大学でやるような、個人レッスンやソルフェージュの授業などもありましたが、やはり教育に関する授業の方がより専門的であったように思います。
      また、ベートーヴェン作曲、交響曲第9番を全学部の1年生で、原語のドイツ語で歌う行事もありました。
      創始者の小原國芳がホンモノを体験させることにこだわっていたためだそうです。
      音楽専攻は2~4年次にもその行事があり、日々練習を重ねて、素晴らしいソリストと一緒に素晴らしいホールで演奏をさせてもらいました。
      これは他の音楽大学でもなかなか経験できないことでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      音楽教室講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468622
9431-40件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京医療保健大学

東京医療保健大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (169件)
東京都品川区/都営浅草線 高輪台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。