みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 私立大学 227 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しく、1つ1つの対応も丁寧でこの学科でよかったと思っています。また、大学で教員免許を取りたいという人にこの大学おすすめしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の内容から発展的なことなど役立つことを講義してくれており、実際の時に役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚く、対策講座などもあり、自分の将来にあった講座を選択し、安心して受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      各駅でしか停まらないのでそれは少し不便であると同時に学内が非常に広いので場所が遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は多くに図書を貯蔵しており、自分の借りたいものがあったりするのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年間くらいはコロナでオンラインだったのであまり交友関係は作れていないです。
    • 学生生活
      普通
      同じく2年間はコロナであまり学校に行くことがなかったのであまり充実していえうとは言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入学なので3年は教員免許を取るために必修科目をとりました。
      4年生では残りの必修科目を取るのですが、課題が大変です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校教員免許を取るために大学に編入し、教育学部に入りました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783030
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職に関して熱心な教授が多く、講義を受けていて非常に勉強になります。図書館やラーニングコモンズなど、勉強するための設備も綺麗で充実しているため、好きな時に自習できます。玉川大学の教育学部は、教職に興味のある方にとって非常に良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      希望免許種ごとの教科の勉強や教職系の科目など、教育に関して幅広い知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。自分の興味関心の高いゼミを選択することができます。高校生や大学1、2年生でも、学園祭でゼミの研究発表を見ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は、小中高の教師になる方が多いようです。他にも、企業への就職や大学院へ進学するなどの進路があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の玉川学園前駅から徒歩2分程でつくので、非常に通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く、新しい建物が多いです。教育学部が主に使っている教育棟は、教室やトイレなどが綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      免許種ごとクラス制なので、同じクラスの人と仲良くなれます。サークルや部活動で先輩や後輩と知り合っている人も多くいます。
    • 学生生活
      良い
      1年の初めからサークルの見学ができます。種類が多く、自分が入りたいサークルが見つかりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、教職に関する基礎知識やELF(英語学習プログラム)を履修し、2年次から3年次にかけて、教科の指導法の授業が始まります。必修科目や必修選択科目が多いので、計画的に履修していく必要があります。1~3年次にほとんどの必修科目、必修選択科目を学んでおくと、4年次には時間に余裕をもって興味のある科目に充てることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもが好きで、教育に興味があったため、将来は小学校教師になりたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782244
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学ぶには十分すぎるほどの施設が整っており、のびのびと学ぶことができる。また、就職活動に関するサポートが十分にされているため、安心して就職活動を行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      保育現場の最先端で活躍されている先生がとても多く、ためになる授業がたくさんあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミのため、1つの教室でのびのびと授業を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、大学が対策講座などを行ってくれるため、十分にサポート体制が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の玉川学園前駅なのですが、各駅停車しかとまらない駅なので少し不便です。また、駅の周りは住宅街のためお店などはほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設がどんどんと新しくなっていて、最先端のものもたくさん導入されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      幼稚部から大学院生までが同じキャンパスのため、たくさんの人と出会うことができる。
    • 学生生活
      普通
      イベントがあまりなく、文化祭もあまり盛り上がってるように感じない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養の基礎部分を学びます。2年次以降は、保育に関する専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育現場の最先端で活躍されている先生方の授業を受けることができるから。
    感染症対策としてやっていること
    大学では4月からオンライン授業を行っており、現在は全学部の中でもいくつかの授業のみ登校での授業となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705808
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるという目標があるなら、それに対するバックアップは手厚いのでとてもいいと思います。さまざまな対策講座に専門的な授業もあります。しかし他の道を途中で目指そうとすると、そちらに対する配慮は薄いので厳しい道になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関することは実践的に学べていいと思います。教育以外のことについてはあまり触れないので、他のことも気になるようだと辛くなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育インターンシップが1年から取れたり、小学校への参観実習があったり、論文講座や県別対策講座もあって、教員を目指す人に対するバックアップは手厚いのかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでいいと思います。一駅行けば町田に行けるので、なにか欲しいものがあればすぐ行けて便利です。キャンパス自体がとても広いので、奥の建物まで行くのは遠くて大変です。あと道のアップダウンが激しいです。
    • 施設・設備
      良い
      正直決まった施設しか利用しないのであまりわかりませんが、本当は色々な施設があるのでうまく使えば便利なのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人でとても楽しいです。クラスで模擬授業をしたりグループワークしたりすることが多いので結構仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないのでサークルのことはわかりませんが、サークルに所属している友達は楽しそうにいつもイキイキしてる気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する基本事項から、専門的な教科知識まで、教育に関することは至れり尽くせりって感じです。学期ごとに取れる単位が少ないので、学年が上がっても楽になることはありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員がいいなあと
    • 志望動機
      もともと国立の教育学部に行きたいと思っていたので、滑り止めで受けたつもりが、気づいたらここに来てまた!!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537155
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は良い方ばかりです!
      でも宿題はわりと多めかも…?
      保育士、幼稚園免許とりたい!でも遊びたい!という人には不向きかもしれません。
      中には適当に終わらせて、遊んでいる人もいるのでできないことはないですが、単位の上限が16単位なことはご存じでしょうか?(成績優秀者は18単位とれます。でもプラス2単位取らなくても保育士、幼稚園免許とれるので、好みの授業がなければほとんどの人はとっていません)
      つまり、他の大学と違い、1,2年生で早めに単位をとって、3,4年生では授業ほとんどない!遊ぼう!という大学生活はできません。
      授業も必修が朝と夕方に入っていたりして、1日学校にいるような曜日も何日かあります。学校は8時間?いても快適に過ごせる大学!をうりにしているので…
      私としては真面目な子、保育の学科にしては頭の良い子が多いのでグループワークしてもきちんと協力してくれるクラスメイトばかりで充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多いこと以外は良い。
      保育は大きく英才教育と自由保育に別れるが、玉川大学は自由保育を大切にしている。理由としては、英才教育をしても小学校中学年くらいでIQは同じになるというアメリカの研究結果がでていることと子どもたちは遊びを通して様々なことを学ぶということがある(長くなるので割愛します)
      保育はこうするものだ!ではなく、子どもたちはどんかことを思っているのだろう?どうしたらいいだろうか?と考えさせられるような授業が多い。
      なぜその方がいいのかまで教えて下さるので、記憶に残るし納得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるためまだ詳しいことはわからないが、どのゼミに入るかの選考が2年生の秋にある。
      入りたいゼミが人気のところだと良い成績があったり、その先生と親しくしておかないと大変だと思う。
      授業を受けたことのある先生のゼミもあれば、そうでない先生のゼミもある。入るゼミで卒論内容がある程度決定するため2年生の秋までになんとなくでも良いので興味のあることが出てくると良い。もちろん、入学当初から2年生の秋までに変化することもあるだろうが、意識しておくことが大切。
    • 就職・進学
      良い
      保育の道に進むのであれば、先生方、教職サポートセンターがある。
      企業に進みたいのであれば、企業にも詳しい先生のゼミに入ると良いかもしれない。恐らく就活となると周りと動きが変わる。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿を経由してくる人は遊ぶところがあるが、そうでない人は定期内に都会がないかも。
      サークルや、部活、クラスの親睦会・打ち上げは町田でやることが多い。
      最寄り駅から歩いて3分くらいなので近くて便利!
    • 施設・設備
      良い
      広い。ただただ広い。なのでだいたいのことは学校内で済ませられる。農学部の畑を借りて泥団子の授業をしたり、体育も体育館グラウンドテニスコート水泳…色々なスポーツを体験できた(三回やったら次のスポーツやる感じでした)
      最近校舎の建て替えが進み綺麗になっている途中である。
      一人でも勉強できる雰囲気の場所がいくつかあって良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らないと他学年との交流はほぼない。他学部との交流もほぼない。
      女子が多い学科だがいじめなどはないと思う。(目立つ人たち、地味な人たちくらいの線引きはある。でもグループワークで一緒になっても無視するということはない。ノリが違うくらい。みんな根はいい子)単位を落として再履修となる科目以外は基本クラスメイトとの授業。そのため、グループ化が激しい。そのグループで学校生活過ごす時間がほとんど。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルに入れば…!
      文化祭は他の大学と比べ、勉強色が強い。
      内部生(幼稚園小学生中学生高校生)も遊びに来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記にも書きましたが、保育についてです。
      1年生の秋からは教育学科とは別れ、乳幼児だけの授業ばかりになります。
      最近は男子も増えてきています。
      グループワークは堅苦しくなく、女子会の話の内容が保育になっただけという感じ。
      グループで出た意見を発表するのも席でぱぱっと答えるくらいなのでグループワークに苦手意識のある人でも多分大丈夫。
      (パワポ等を使っての発表はきちんとやります。授業外で集まって、資料を作ったり、発表の練習をすることも)
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321622
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科は教師になりたい方が行くと思いますが、他学校に比べ早い時期から教育実習に行くことができ、大学の敷地内に幼稚園、小学校、中学校、高校もあるので子供達をより身近に感じながら大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      やはり教育学部なので教育に関すること、後は教師はひとつの科目だけ出来てもあまり意味が無いので自分の苦手な科目を選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミは取れないのでわかりません。けれども、研究室はかなり充実しているように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり教育の玉川と呼ばれるだけあって教師への就職率が高いです。教育学部では採用試験対策を1年生の頃からやっており、合格のために手厚い指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが敷地内に幼稚園から高校までが大学と一緒にあるので一つひとつの建物が遠く移動が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの建物が古い中2015年に出来た教育棟はとても綺麗です。中には講堂、図書館、カフェ、食堂など様々な物が入っておりエスカレーターも付いていてとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      玉川大学は学級制なのでクラスがあります。そのため文化祭などもクラス単位のためとても盛り上がるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は、が教育学、憲法、音楽、英語中心に学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      とっていない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年生なので、ゼミを取ることができない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師になりたかったため、設備が充実しており魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      創栄学園
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日学校の先生に志望理由書を添削してもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121206
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスもすごく良く、いい環境でおこなえるのにちょうどいい立地です。小学校の先生を目指すならここです!
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生方が集まり、いい意味、悪い意味でも個性が携わった大学です。グループワークを積極的に取り入れてる先生も数多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を行っているのが多く、先生方と学生の距離がとても近いです。周りもレベルが高く、やりがいのある研究が行われています。
    • 就職・進学
      良い
      小学校や中学、高校、図書館司書、学芸員と数多くの資格を取得できて、なおかつ就職率も高いので、すごく良いイメージを、持っています。
    • アクセス・立地
      良い
      美味しいめし!アイス!そして本屋さんもある!居酒屋もある!なんでもそろっております!コーヒーもある、コンビニもある!
    • 施設・設備
      良い
      学校も新しく生まれ変わり、新鮮な気持ちで講義を受けられる幸せを持ちました。分かり易い授業が展開されていってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人が多く、いろいろな学生と面識がもて、すぐに打ち明けることができます。カップルも多くできたり、コンパを開いたりと交流しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員教育の基礎知識から基本技術までを学ぶことができるからです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の夢に向かって目標があったから。将来憧れる教師になりたいからです。
    • 志望動機
      小学校の教員を目指すために教育学科の教育学部を、選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になることを考えている人には良い大学だと思います。教育関係の仕事をしている先輩も多いので話を聞いたりすることもできる機会がたくさんあると思います。4年間の中でどの分野に進むかはゆっくり考える時間があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的ではあるけれど、わかりやすい授業、わかりにくい授業、おもしろい授業、おもしろくない授業など差が激しい気がします。専門性が高い分、他の分野の授業を取る余裕は無かったです。本当に教育学一本!と思っている人にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      勉強重視のゼミから音楽をゼミ、こどものことをとことん研究するゼミ…本当に色々です。自分のやりたいことをできるゼミを希望できるけれど、人気のあるゼミだと抽選なので希望しているゼミには入れるとは限らないです。
    • 就職・進学
      良い
      同じ分野では先輩がたくさんいます。先生の中にも現役で幼稚園の園長を勤めてらっしゃる方もいるので、幼稚園に就職を希望している人は、沢山相談にのってもらえます。最後まで面倒も見ていただけるので、親切だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      校内に幼稚園から大学まで入っているのでとても広いです。広いがために、授業間の移動が大変だったり疲れたりしますが、大学ではなかなかない広さだと思います。駅から正門まではすぐですが、校舎によっては20~30分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとても古いです。他の施設がどんどん新しいものが出来ているのでわかりませんが……他の学部とキャンパスがわかれていないので、図書館には沢山の分野の本があります。体育館、グランド、プール等の施設は大きくて良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目的を持った人が多いので、友達になりやすいです。また、明るい人が多いので楽しい関わりができると思います。ただ、教育学部以外での友達はサークルや部活動に入らないとなかなか出来ないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学についての基礎知識から専門的な知識まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      紙やゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音楽を通して、教育と音楽のつながり、音楽教育について研究できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたいと思い、資格の取れる大学で、小学校、幼稚園どちらも取れる点が魅力的。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110199
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は手厚いサポートがありますし、それに加えて先生方との距離も近いため、良い学校だと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があります。一概に良い悪いはありません。授業の先生によって、難しさや楽しさは変わります。
    • 就職・進学
      良い
      とても、手厚いサポートをしてくれます。
      ただ、サポートしてくれるからといって、頼りすぎも良くないです。なんでも、自分から動くことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      とても広く、綺麗なキャンパスです。
      ただ、広すぎるため移動が大変なこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても整っています。特に教育棟は綺麗です。また、勉強スペースが充実しているため、集中して課題や勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で決まります。入るサークルや部活によって変わってくると思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学と比べるとあまり盛んではないと思います。大学では、コスモス祭があります。ですが、規制も厳しいためあまり自由には、できないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、様々な分野を学び、学年が上がるに従って専門性が高くなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は、教員になりたかったためここの大学を志望しました。現に、教員になるための知識や心得などを学べるため、ここの大学で良かったと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670560
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学近郊では、玉川の教育卒という、一種のブランド力がある。その道に進みたい人には、就職口も広く、先生方も熱心に話を聞いてくれる。ただ、在籍中は選択科目でしかピアノを履修出来なかった為、今までやってなかった人は個人的に勉強するか、実習先でも言われることが多い。また、企業就職を考えている人には、周りの圧力に耐える精神力は必要。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ専門分野で活躍する人(割と有名な方)が教えてくれる。履修の組み方は、人気のある講義やコア科目など、抽選がかかるものに落とされまくることもあって、不自由した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、小規模ゼミだった為、ほぼマンツーマンでの指導を受けられた。卒業後の進路とは関係なく、好きな先生、好きな分野、楽しそうだから、という理由で選んだ方がゼミは楽しめると思う。
    • 就職・進学
      良い
      親類が教育現場の人という生徒も多く、志が高い為、企業就職の際は周りと少し孤立気味になる、先生もあまり良い顔はしない場合もある。企業就職課は親身になってくれる方が多く、とてもお世話になった。
    • アクセス・立地
      普通
      現在は新校舎ができたりしているが、在籍中はまだ工事が終わっておらず、次の講義室まてわ徒歩15分もかかることがあり、不便に感じた。遊びに行くときは隣町の町田が多く、不便はなかった。
    • 施設・設備
      普通
      上記でも述べたが、在籍中は不便しかなかった。現在はキャンパスはキレイで広い。サークルや部活などに入ってた方が、自分の世界も広がるし、他学部との交友関係も築けて良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生は学部全体でクラスがごちゃまぜなので、2年から学科別になっても、友人関係が続いたし広がった。その友人たちとサークルも作ったし、関係は今でも続いている。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動共に経験したが、楽しくやりたいならサークル、本気でやりたいなら部活動がオススメだ。ただ高校までと違い、部活動では雑務作業などが増える為、100%は打ち込めなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育と大学の基礎を学ぶ。2年次から学科別になり、学科講義を中心に、履修に必要な学部全体の講義もある。
    • 就職先・進学先
      大手デザイン系のアパレル会社の販売
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409816
13251-60件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。