みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    根拠のある保育ができる保育者を。

    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は良い方ばかりです!
      でも宿題はわりと多めかも…?
      保育士、幼稚園免許とりたい!でも遊びたい!という人には不向きかもしれません。
      中には適当に終わらせて、遊んでいる人もいるのでできないことはないですが、単位の上限が16単位なことはご存じでしょうか?(成績優秀者は18単位とれます。でもプラス2単位取らなくても保育士、幼稚園免許とれるので、好みの授業がなければほとんどの人はとっていません)
      つまり、他の大学と違い、1,2年生で早めに単位をとって、3,4年生では授業ほとんどない!遊ぼう!という大学生活はできません。
      授業も必修が朝と夕方に入っていたりして、1日学校にいるような曜日も何日かあります。学校は8時間?いても快適に過ごせる大学!をうりにしているので…
      私としては真面目な子、保育の学科にしては頭の良い子が多いのでグループワークしてもきちんと協力してくれるクラスメイトばかりで充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多いこと以外は良い。
      保育は大きく英才教育と自由保育に別れるが、玉川大学は自由保育を大切にしている。理由としては、英才教育をしても小学校中学年くらいでIQは同じになるというアメリカの研究結果がでていることと子どもたちは遊びを通して様々なことを学ぶということがある(長くなるので割愛します)
      保育はこうするものだ!ではなく、子どもたちはどんかことを思っているのだろう?どうしたらいいだろうか?と考えさせられるような授業が多い。
      なぜその方がいいのかまで教えて下さるので、記憶に残るし納得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるためまだ詳しいことはわからないが、どのゼミに入るかの選考が2年生の秋にある。
      入りたいゼミが人気のところだと良い成績があったり、その先生と親しくしておかないと大変だと思う。
      授業を受けたことのある先生のゼミもあれば、そうでない先生のゼミもある。入るゼミで卒論内容がある程度決定するため2年生の秋までになんとなくでも良いので興味のあることが出てくると良い。もちろん、入学当初から2年生の秋までに変化することもあるだろうが、意識しておくことが大切。
    • 就職・進学
      良い
      保育の道に進むのであれば、先生方、教職サポートセンターがある。
      企業に進みたいのであれば、企業にも詳しい先生のゼミに入ると良いかもしれない。恐らく就活となると周りと動きが変わる。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿を経由してくる人は遊ぶところがあるが、そうでない人は定期内に都会がないかも。
      サークルや、部活、クラスの親睦会・打ち上げは町田でやることが多い。
      最寄り駅から歩いて3分くらいなので近くて便利!
    • 施設・設備
      良い
      広い。ただただ広い。なのでだいたいのことは学校内で済ませられる。農学部の畑を借りて泥団子の授業をしたり、体育も体育館グラウンドテニスコート水泳…色々なスポーツを体験できた(三回やったら次のスポーツやる感じでした)
      最近校舎の建て替えが進み綺麗になっている途中である。
      一人でも勉強できる雰囲気の場所がいくつかあって良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らないと他学年との交流はほぼない。他学部との交流もほぼない。
      女子が多い学科だがいじめなどはないと思う。(目立つ人たち、地味な人たちくらいの線引きはある。でもグループワークで一緒になっても無視するということはない。ノリが違うくらい。みんな根はいい子)単位を落として再履修となる科目以外は基本クラスメイトとの授業。そのため、グループ化が激しい。そのグループで学校生活過ごす時間がほとんど。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルに入れば…!
      文化祭は他の大学と比べ、勉強色が強い。
      内部生(幼稚園小学生中学生高校生)も遊びに来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記にも書きましたが、保育についてです。
      1年生の秋からは教育学科とは別れ、乳幼児だけの授業ばかりになります。
      最近は男子も増えてきています。
      グループワークは堅苦しくなく、女子会の話の内容が保育になっただけという感じ。
      グループで出た意見を発表するのも席でぱぱっと答えるくらいなのでグループワークに苦手意識のある人でも多分大丈夫。
      (パワポ等を使っての発表はきちんとやります。授業外で集まって、資料を作ったり、発表の練習をすることも)
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321622

玉川大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。