みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  工学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

工学部 口コミ

★★★☆☆ 3.41
(57) 私立大学 1718 / 1830学部中
学部絞込
5741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多いが割と実践的なことをして将来的に使うことを学べると思います。教授との交友をもつとなお良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      学費が高いがその分設備充実していた
      先輩後輩ともなかよく教授もとても優しい
    • 就職・進学
      良い
      内定の情報や就職のサポートもやってくれた
      先輩と仲がいいとより良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅は割と近い周りには遊ぶところはないが駅が近いためアクセスはいい
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だとは思います
      トイレや図書館もなかなか充実しています
    • 友人・恋愛
      悪い
      俺に彼女ができなかった。
      友人は作った方が絶対によいと思う適当に話しかけて作ろう
    • 学生生活
      普通
      バスケサークルは結構盛んで良いと思う
      他サークルはみたことないからわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子工学について、チップやパソコンを使ったことなどまとめるとキリがないくらい学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      偏差値と立地などをふくめ志望しました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841883
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入って直ぐに具体的に研究に向けて勉強する訳では無いため、それが我慢(1~2年程)出来るならば悪くは無い
    • 講義・授業
      普通
      基本的には優しく丁寧に教えてくれるが、人数が多い講義や研究で忙しい先生方はあまり良くない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ経験してない
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートセンターみたいなものが近くにあるのでかなり手厚く対応している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が名前についてるが工学部、農学部に関しては駅から15分近くかかる
    • 施設・設備
      普通
      正門側の教育等は見かけのこともありしっかりしているが奥に進むほど設備はあまり良くない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は充実している方だが、どこにでもあるようなものしかない
    • 学生生活
      悪い
      文化祭実行委員は全体的にかなり積極的なので充実している方だとは思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からガッツリ理数科目をやるため、学校に入る前からしっかり勉強しておいた方がいい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から理数系しか出来ずに、物理が得意だったためそこを生かせるところに入った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593189
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      脳関係、機械系、教育関係勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。脳関係、教育関係は言うまでもなく定評のある大学であり、機械系はソーラーカー、プログラミング様々な分野を学ぶことが出来、基礎から応用まで勉強することが出来ます。私の研究室ではロボットのアームを動かすために、プログラミングを用います。試行錯誤を繰り返し、そして先輩や教授の方々などに教えてもらいながらもプログラムがちゃんと動いた時の感動、達成感はすごいです。大学全体では最新設備、環境が良い大学であると感じます。大学では8時間いることが出来る環境というのをテーマとしています。私の感想ではありますが、その通りであり、図書館では個室スペースを利用し、自分のペースで静かな環境で勉強することが出来ます。さらに、個室とは別に友人と勉強するスペースもあります。ここでは、卓上ボードもあり、ディスカッションのような形で勉強出来るのが大きなメリットだと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363973
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部マネジメントサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な方面からいろいろな事が学べます。学習していて他に興味のある学問が見つかった時、その道を検討する事も可能です。だからこそ、逃げ道が見えてしまい、進むべき道を迷ってしまう可能性も高いです。しかし大学のサポート体制はとても良いので、迷った際には相談する事が可能です。
    • 講義・授業
      悪い
      取得単位数が一学期につき16単位な為、単位を落とさないように受講する必要があります。一つ一つの講義に集中出来る事や、サークル、アルバイトに身を入れる事が出来るのが利点です。しかし、受講してみたいけど難しそうな講義や受講してみたいけど自分の目指す方向と関係のない講義を受講する事は難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今はまだあまりゼミの事を把握していないので多くを語る事は出来ません。しかし、ゼミの幅は充実しているので、あらゆる方面のゼミを検討する事は可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いです。大学も就職活動のサポートをしてくれます。面接の練習や面接カード(履歴書)の書き方も教えて頂けるそうです。頑張り次第で大手の会社に就職する事も可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分、大学のための駅なので立地は良いと言えるかもしれません。しかし、大学の敷地が坂が多く広いので、敷地内の移動がいささか大変ではあります。最寄り駅は小田急線沿いなので本数も多く便利ですが、ちょうど江ノ島線と小田原線の切り替えがあるので乗り換えがめんどくさいかもしれません。また、急行は止まりません。
    • 施設・設備
      普通
      新しくたてられた食堂が近く、便利です。また、工学部の校舎は広く、音楽等全学部が集まる講義に使われ、移動があまりないのが利点です。ただし、駅から遠いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本一人でいるので友人などについてはあまりわかりませんが、一人でいやすい空気です。一人でいる事が好きな私には過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計分野、経営分野を学んでいます。今は基礎的な事が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営について学びたい事がそろっていたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を先生、級友としました。あの時は楽しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63367
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部エンジニアリングデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部は建物も新しいものが多く、研究室やものづくりに必要な機材や道具なども充実しています。
      また、ものづくりの時などに立ち会ってくれる専門の先生方もいらっしゃるので、幅広く情報を得ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      玉川大学は英語に力を入れている学校なので、英語の先生方かたくさんいらっしゃいます。将来海外で仕事をしたいと思っている人にはぴったりだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      玉川大学に求人募集を出している企業がかなり存在しているし、就活などの窓口もあるので、充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線なので、利用者はとても多いです。
      また、玉川大学は標高が少し高いところに位置しているので、季節やその日の天気による寒暖差が凄いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もどんどん建ち、学部ごとに利用する校舎も違ったりするので、それぞれの建物に良さがあります。
      英語の授業を主に展開するELF棟は、建物が少し古いので冬は教室が寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      玉川大学に通っている学生の人数がとても多いので、交友関係はとても幅広くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの種類のサークルが存在しているので、他学部の学生たちとも交友関係を持つことが出来ます。
      サークルはもちろん、大会などにも出場している部活などもあるので、楽しむ方、真剣にやりたい方のどちらにも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジニアリングデザイン学科では、ものづくりに必要な技術を学ぶことが出来ます。
      もちろん物理や数学などの基礎的な学習も行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来は自動車企業に就職したいと考えたからです。
      玉川大学の工学部では、ソーラーカーの製作、実験などを行っている研究室があるので、興味が湧きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883627
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に不満はないが満足できるほどでもない。楽して割と普通の大学生活を送りたい人であるならば向いているかもしれない。その逆もありで勉強を極めたい人も教授を積極的に利用して極めたいとこまで極められるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      実験から座学まで一応しっかりやっている。ただプログラミングの授業のレベルが授業によって違いすぎる。
      教授は熱心に対応してくれる人から放置する人まで多種多様である。
      不満はないが満足するほどでもないといったところである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学の友人から聞く限りでは、ゼミに入る時期はとても遅いと感じる。ゼミは毎週キッチリ行う人と4年になってから本格始動する人など様々である。
    • 就職・進学
      悪い
      一応授業内で企業の説明会を開いてくれるので、訪問してくる企業の業界に興味ある人にとってはとても良いと思う。先生の就職サポートはあまり期待しない方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線沿いに住んでいる人にとってはとてもよい。ただ工学部の校舎は駅から遠いのは辛い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新設されたりと最近の校舎は割と綺麗になりつつある。図書館も充実しているのではないか。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は男ばかりである。そういう環境が嫌いでなければ気楽で良いと思う。恋愛を望む者はサークルに入るべし。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多種多様である。学内のクラブも普通ぐらいに充実しており、初心者でも始めやすいような部活も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング。電気回路。数学。人工知能。ロボット。脳科学。物理は最初に少し。通信工学。画像処理。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大学受験において滑り止めとしての役割を果たせるのにちょうどよかったから。
    感染症対策としてやっていること
    遠隔授業である。工学部の先生方はオンラインツールを使って頑張って授業してくれていると思う。一方で教養科目系はやはりオンデマンドが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772296
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部ソフトウェアサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科は基本的に勉強、勉強、勉強です。勉強しなくてもいいが、課題は少なからずあるので勉強をしている振りをしなくてはならないです。そしてこの大学には警告制度という強制退学ルールがあるので、授業は落とせないし、自ら勉強、あるいは積極的に出来る友達を作らなければ退学になるでしょう。この大学をおすすめする人は要領の良い人、友達作りが得意な人(コミュ力)、自分のやりたい事がはっきりしている人です。逆におすすめしない人は取り敢えず親に言われたから大学に入ろうと思ってる人、コミュ障な人、勉強を自らしようとせず楽観的に考えてしまう人です。とくに楽観主義者は退学になりやすいのでおすすめしないです。まあ大学のレベルからしてそんなに難しいことはやらないので、大丈夫だと思いますがそこだけは注意です。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣はクセが強い人が多く神経質な人にはおすすめできません。教授陣は普通に個人の成績やGPAをクラスで言う人も中にはいるので、プライバシーなどはあまりありません。しかし学科の授業はどれも分かりやすく、情報系を学びたい学生にはおすすめします。一つ苦言を呈すと、非常勤講師と教授陣の授業に成績や補習などの面で差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期ほどからゼミがはじまります。ゼミごとによって教授が違うので一概には言えませんが、ハズレはないです。どの教授も良い先生と言えます。
    • 就職・進学
      良い
      多分他のクチコミではサポート充分など書いてあるかもしれませんが、ほぼないです。期待しないでください。あるとしたら成績上位者か夏まで就職が決まらず、ゼミの教授に泣きつくぐらいの人ですかね。大多数の学生は勝手に就活して内定をだしてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然溢れすぎです。そして小田急一本辛すぎ。まあ田舎なんで、駅から大学まで結構あります。慣れるんですが、慣れるまできついですね。大学三年ぐらいになるとその長さで友達と喋れるのでなんだかんだ言って楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるらしいですが、使えることを知らない人がいるかも。入学したら何が学内にあるか見ておいた方がいいかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は陰キャラの中の陽キャラを探す。これにつきます。玉川大学は世間を知らない坊ちゃんがたまにいるので、坊ちゃんと本当の陰キャラには注意です。恋愛はこの学科なら期待しちゃだめです。バイトしましょう。
    • 学生生活
      普通
      バイトかサークルか部活のどれかしか忙しくて出来ないです。よくある大学での留年は、この大学では退学にかなり近くなるので勉学をなにより優先させましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、情報系、数学系など。数学はある程度理解してないとキツイかも。高校の範囲は復習しときましょう。
    • 就職先・進学先
      SE
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:358905
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門知識を広く浅く勉強することが可能である。友達と高め合うことができない。意識高い人はいない。楽しようと思えば楽ができる。同じ学科の先輩の話と接する機会が少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      充実はしているが、自分次第手
      楽単を選んでばかりじゃ知識はつかない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授がほぼ学生を放置している研究室がある。できる前提で話を進めるので指導ではなく、自分で勉強してそのレベルまで達成しろとのこと
    • 就職・進学
      悪い
      就職率だけはいいが、就職先の良し悪しは…
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多くてきつい、特に工学部はきつい
    • 施設・設備
      普通
      図書館は素晴らしい。工学部の建物が再来年かにできるらしい。現在はかなり古い建物である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル部活に入れば、ネットワークは広がる。
      しかし、実験、研究室、テストで忙しいのできつい
    • 学生生活
      普通
      他大と同じぐらいだと思われる。工学部は忙しいのでがっつり部活をやっている人は全然いない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学の基礎については学べる。基本情報の資格を取れるレベルではない。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:394402
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部エンジニアリングデザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1、2年次は高校の復習やその発展など、基礎的なことしか基本はやりません。加えて、必修であまりタメにならない授業が多かったです。先生方もいい先生はいますが、高圧的であったり女子に甘い先生もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      まず気をつけてほしいのが、この大学はセメスター毎に16単位までしか通常は履修できません。よって卒業に必要な124単位を取るには、卒業までに4単位しか落とせません。なので、お試しで授業を取るなどという形で受けることは難しいので、慎重に履修しなければなりません。また、1年次から履修をみっちりして、4年次に集中して就活などということも難しいでしょう。加えて、成績が悪いとセメスター毎に警告というものが大学から出されてしまいます。警告は3つもらってしまうと退学しなければなりません。この制度があるせいか、毎年学科で脱落者が何人か出ます。これらをよく言えば、勉強を強制的にしなければならない環境に自分を追い込めますが、そこまでやる気のない授業を履修してしまったりしたら成績に響き、退学の可能性がでてきてしまいます。ここが他大学との大きな違いだと認識し、それなりの覚悟を持って入学してください。
    • 就職・進学
      普通
      授業でわからなかったところはチューターの人に基本は教えてもらえます。あとは、先生が暇であれば直接聞きに行きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地が広いので移動に時間を要します。加えて、坂が多いです。特に工学部、農学部の方は苦労して通学しています。
    • 施設・設備
      普通
      やはり、学費がかかっているのでそれなりに良い設備ですが、敷地が広いので、古い校舎があったり整備が行き届いてない所はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制のおかげで友達は作りやすいと思います。ですが工学部はやはり恋愛は厳しいと思います。サークルや部活に入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活気がありません。部活の方が楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科は、ロボットや3Dプリンターなどの技術に興味がある方に向いてると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT系です。
    • 志望動機
      機械などに興味があったため。また、就職に有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648669
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ2年生なのでわからないが卒業まで頑張る。
      いい先生もたくさんいるが先生はよくないひともいる。あまり学部の人はマナーはよくない。
    • 講義・授業
      普通
      大学にしては取得できる単位数はだいぶ少ないと思うが先生はわからないことはそのまましないでくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      工学部での就職率はかなり高いことがわかっていてわずかだが気象予報士になるひともいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からキャンパスまでがものすごく遠い。バスか専用の道をつくってほしい。
    • 施設・設備
      普通
      本学しかないような設備はないがだいぶ実験の施設などは充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学時よりは友人は多くなったと思う。自分からはなしかけないとできないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないからわからないがイベントは音楽祭や体育祭があり賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報通信工学科では人工知能について学んでいて人工知能に携わる仕事につけると思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人工知能を学びたいと思いこの学科を志望した。キリスト教を崇拝していることも志望動機の1つ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598003
5741-50件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。