みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    地理を学びたい者、集まれ!

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地理分野を研究するのには日本では数少ない貴重な学科です。フィールドワークを重視しており、五感を使って学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって研究分野は様々で、幅広い分野を学ぶことができます。2年次からは自分が専攻したい分野を選び、研究を進めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から自分の好きな分野を専攻することができます。事前にどの先生がどの分野を研究しているのか大学のホームページやパンフレットで確認すると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専修大学は「就職の専修」と言われる程就職率が高い大学です。進路に関する講座も毎週のように開催しており、自分の視野を広めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      専修大学は都心に近いながらも生田緑地という自然が残っており、広々とした雰囲気です。小田急線の向ヶ丘遊園駅から徒歩15分、バスで5分とアクセスも抜群です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものが多く、規模も大きいです。図書館はたくさんの蔵書があり、食堂も美味しいメニューばっかりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると友人はたくさんできると思います。恋愛に関しては結構付き合っているひとを見かけるので、可能性は0ではないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数え切れない程あるので、きっと自分に合ったサークルが見つかると思います。イベントは、毎年秋に学祭があり、トークショーやミスコンなども行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員の先生が交代で授業を行い、学科の概要が分かると思います。2年次以降は自分が専攻したい分野を選び、研究を進めていくことになります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492996

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。