みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    環境的な地理が学べる学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると普通です。充実している点は図書館などの設備が整っていること。地理を学びたい人にとっては、先輩の話を聞いた方がいいと思う。卒業後はまだ決まっていない。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容、教授や講師の先生、講義中の雰囲気に関しては普通だと思う。課題と単位と履修の組み方は充実している方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については3年次から始まると思う。選び方についてはなじみの深い教授の方がいいと思う。卒論については普通。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績、就職サポートについてはまだ決まっていない。自分の就職活動はまだ始まったばかりである。進学については受ける学科を多く持った方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は向ヶ丘遊園駅。駅から大学までは15~20分かかる。学校の周りは緑地や校宅などが広がっている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや教室や図書館については満足している。研究設備についてはまだ行ったことがないので分からない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校の友人関係、サークルや部活動、学内の恋愛関係については、友達や恋人がいない、サークルや部活動に入っていないので経験していない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動については入っていないので分からない。大学のイベントについては普通である。アルバイトには入っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は普通に頑張って、3年次は今猛烈に頑張っている。4年次と卒論はこれからで、必修科目は専修大学入門ゼミナールなどである。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407191

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。