みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    本気で学ぶにはやや物足りないかも

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その時にもよると思うのですが、1年次のA?Eクラスの分類で下のほうにいってしまうと、英語で話す講義なのに、日本語で話してしまう人もちらほらいました。(私はDでした)  外国人と交流をもちたい方は、留学生との交流サークル活動や、留学生の支援活動などが英語上達には一番の近道かと思います。学科の講義だけでは、本気で学びたい方に少々物足りない感があります。積極的に英語を学ぶ姿勢をいかに保ち続けられるかが、将来、英語を使う機会に恵まれるかに関わるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体が非常に短絡的で、中学生向けのように感じてしまうものもあります。特に、1年次はほとんどが必修科目なため、自身の選択肢がほぼ0といってよく、本格的に学び始める、選択肢を選ぶのは2年次からになります。また、必修科目は単位が非常に少ないため、他の学科と比べて相当に時間的余裕は少ないです。  バイトを一生懸命やりたい方や、プライベートな時間を多く取りたい方には不向きな学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、どのゼミに入るかですべてが変わるといっても過言ではないくらい、慎重に選んだほうがよいです。厳しいゼミでは、3年次前期に英検準1級を取得しないと、単位が出ないと噂になっていたのを覚えています。ただし、そのゼミは英検の2次試験の審査を任されているような方のゼミなので、学科内では最高の水準のゼミです。  私の所属していたゼミは、どちらかといえば厳しいものではなく、和気あいあいとした雰囲気でした。それでもゼミ生の英語への意識が全体的に高かったのもあって、互いに切磋琢磨しあうようないいゼミになっていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、私の時代は氷河期でしたので、参考にはならないと思いますが、やはり業種はかなりばらけますし、英語を使わない職に就く人も多かったです。就職相談をしてくれる学内機関があるので、そこを利用している人もいました。  学科全体では、英語関係の職に就く人、就かない人は2:8くらいでしょうか。周囲では英語関係の仕事に就いた人は数人程度でした。理系のようにゼミの教授からの企業紹介も特にありませんでした。  ただ、ある程度のネームバリューはあるので「バイトしか選択肢がない」という事態には陥りにくいと思います。しっかりと就職活動をしていれば、就職はできる学科です。ただし、理想は追いづらいということを念頭に入れておいてください。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上の大学なので、徒歩で行く人は、朝は毎日武者修行です。お金持ちはバスを使います。 それでも、駅から徒歩15分程度なので、わりかし近めといえるでしょうか。駅の周囲はラーメン屋が多く、多摩川も近いです。小田急線が意外といいところを走っている(町田、下北沢など)ので帰りに友人と遊びにいくのもいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟はさすがにコンクリートむき出しのところも多いですが、新しい棟については非常に綺麗で、大学にしてはおしゃれかなと思います。周りが自然に囲まれているので、景色もいいですし、紅葉が綺麗に見える学食もあります。 学食の値段はリーズナブル(400?750円程度)で、量もそれなりだと思います。千円を超えるものもありますが、自分へのご褒美にいいかもしれませんね。 生田緑地が近いので、自然が好きな方は春夏秋冬より楽しめると思います。前に外でお昼をとっていたら、スズメバチがきたことがありましたが・・・。笑 自然豊かな環境で、鳥のさえずりなどもきこえ、のどかです。学食もそこらじゅうにありますし、ファーストフードのお店もあるので、安心かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらかといえば、落ち着いた人が多く、ガヤガヤした感じではないと思います。 大学デビューのチャラい人も、もちろんいることはいますが、少数です。 自然とできあがった自分たちの環境の中で楽しむ、というスタイルの人が大半です。 学科内のカップルもいますし、サークルでのカップルもいます。 また、他大学サークルの交流でできたカップルもちらほら。 他学科・他学部との交流はサークル以外はほぼ無いですね。 しかし、一番恋愛に恵まれるときだと思います。人も非常に多いですし。 危ないサークルはどこの大学にもあるといわれていますが、 そのようなサークルから被害をうけた人の話は聞いたことがありません。 ただ、チャラい人が多いサークルはあります。飲みサーもあります。 望まない方は、そういうところには手を出さないほうがよいでしょう。 文化祭(鳳祭)の参加団体パンフレットをみればすぐわかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語全般(リスニング・文法・会話・読解・発音)に加え、アメリカ文学や思想、イギリス文学や思想、など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      奥原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      翻訳ゼミで、主に短編小説の翻訳を行ってきました。映画の翻訳もあり、字数制限などの細かいルールを踏まえたうえで、どう訳すと効果的か、など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護・福祉関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動が全く持ってうまくいかず、ふいに友人に「性格的に介護とか向いているんじゃない」と言われたこと。また、30年程度は安泰の業界だったので、期待も大きかった。
    • 志望動機
      社会のグローバル化によって就職に英語は有利だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解いていました。他の大学に対しても同様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126889

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。