みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  商学部一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    可もなく不可もない学部

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部一部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りがヤンキーみたいな人が多く、授業を受ける環境ではなかった。寝てる人も多数おり流されやすい性格の人には向かない。良い先生は多く、何か突き詰めたい事がある人には教えてくれる
    • 講義・授業
      普通
      先生の質は良く、親身になってくれる。ただ一般教養の授業はつまらなく、退屈であった。専門科目は充実
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークが多いゼミが多数あり、社会に出た時に役に立つ。全体的に質は良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職課は親切で、講座も多く基礎的な事は沢山学べる。情報も豊富で主体的にいけば、かなり良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。駅からも遠く、坂も多いことから、登山をしているよう。ただしバスがあるのでバスを利用するば通学は楽である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が立派である。利用している人が少ないことから、利用しがいがある。本も豊富で、調べ物もサクサク進む。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多いので友人は出来やすいかも。体育も必須であるので、そこで仲良くなりその後の生活も、一緒にいるパターンもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは豊富である。文化祭も参加率が高く、大学全体で楽しむムードがある。なので大学生活は楽しめるかな?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で一般教養や学部の専門科目の基礎を習得する。そこで得たものを基礎に好きな専門のゼミを選び、ゼミに入る。最後は卒業論文としてまとめる。
    • 就職先・進学先
      金属の製造業の会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491432

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  商学部一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。