みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  法学部二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    やる気のある人が伸びていく。

    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部二部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学ぶにあたりいい大学だと思う。2部では昼間働き夜学ぶというリズムになるが、それでも学びたいと思える充実した大学生活を送れる学校だ。
    • 講義・授業
      普通
      名前は有名な大学なので法律の科目は充実しているが、生徒自身のレベルが低く、人によっては寝てる人の多さでやる気のなくなった先生もいる。しかし、熱心に教える先生もいるので、この学校で法律を学ぶのであれば、どれだけ自分から熱心に学ぶかになってくる。
    • 就職・進学
      普通
      法律学科だが公務員/弁護士等に就職する人は多くない。一般企業に就職する人が多く、学校側も一般企業の就職サポートに力を入れている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは神保町駅。ビル群の中にあるので初めて行く時は少し戸惑う場所にある。ご飯屋さんは色々あるので食いしん坊な人は楽しめるかと。
    • 施設・設備
      普通
      神田校舎は校舎が複数に分かれている為、1号館自体は古いが5号館は新しく綺麗な校舎だ。しかし、受講する講義によってそんな新しい校舎に行く機会もないまま卒業する人もいるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやクラブ活動が他の大学に比べ多くはないので人を分けるかもしれない。しかし、2部は20代から40、50代の方もいるので様々な人に出会う事が出来る。
    • 学生生活
      悪い
      2部はサークル/イベント共に少ない。その為、他の大学らしいイベントを期待する人は諦めていた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な法律を学び、それ以降は分野毎の詳しい法律を自ら選択して学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      小売で輸入食品やコーヒーをメインとした会社の本社に勤めている。
    • 志望動機
      法律の仕事に就くつもりは無かったが、法律を学ぶ事で様々な場面で役に立つと思った為この学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707207

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  法学部二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。