みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  法学部二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    奨学金でヒーヒー言うくらいなら

    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部二部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      平日2時限と、土曜日の授業だけで4年間通えば卒業できる。学校にいる時間が昼間の大学生より少ないのに学位が取れるんだから魅力的。私立にしては学費も安い。(一般的な費用の6割程度) 周りに社会人学生がいるので、就活時に具体的・実践的なアドバイスがもらえる。 昼間にアルバイト等が出来るので、一人暮らし+学費を十分賄えるので、奨学金いらず。
    • 講義・授業
      普通
      夜間部なので、選択肢は昼間ほど豊富ではない。 ただ、夜間の他の学部の授業を受講出来たり、時間の都合が合えば昼間の授業も受けることができるので、自分次第でどうにでもなるという部分はある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義と同様に、選択肢はそれほど多くない。 ただ、担当の教授陣は昼間の人たちと同じなので、レベルとしては遜色ないのだろうと思われる。 そもそもゼミを希望する人数が少ないので、多くの場合第一希望のゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      早慶やMARCHほどではないですが、一応歴史ある大学なのでそれなりの企業へ就職実績があります。 就職課の支援は非常にきめ細やかで、自分自身も何度か相談にのってもらいましたが、非常にタメになるアドバイスを聞けました。 なお、学部は法二部ですが、卒業証明書等には「法学部」としか記載されないので、自分から言わなければ相手企業に二部だとは分かりません。そのため「二部だから就職に不利」ということはまずないです。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の一等地で4年間学ぶことができます。古本やカレーで有名な神保町、東京ドームのある水道橋、日本武道館や靖国神社のある九段下のほぼ中間地点にあります。2駅ほどで国会図書館にも行ますので、研究にももってこいの立地です。 飲食店も当然多くありますから、食事にもアルバイトにも困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      都心のキャンパスですので、最低限の設備はそろっているものの全体的に狭いです。図書館も法学部関係の書物は充実していますが、それ以外の学部の書籍は少々物足りないかもしれません。 また、運動するスペースもほぼありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも昼間に比べて在籍人数が少ないうえに、ちゃんと学校に来ている人の割合も昼間より低いです。そのためたくさんの友達を作ろうと思っても、難しい側面があるかもしれません。 また、それぞれ仕事を持っていたり、何かしらの事情があって二部に来ている人もいるので、ある種ビジネスライクな関係を好む層が一定以上いるのが事実です。 また、学部全体として女性の数が少ない・サークル参加率が低いので、恋愛に希望を持つのはやめた方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は教養科目+専門必修科目(憲法、民法など)です。 3年以降は専門的な科目を習って、ゼミにも参加できます。私は商法のゼミに参加し、過去の判例研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      商法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商法の過去判例を研究し、研究発表を基にゼミ生+教授とディスカッションします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      情報システム業/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      1000人規模とそれなりの大きさで、休みが多くて、給料もそれなりだったから。
    • 志望動機
      個人的な理由でとりあえず家を出たかったのですが、もう少しモラトリアムしたかったし、大卒の給料もほしかったので「?一人暮らしをして?大学に通いながら?自分でその両方の費用を工面」出来る方法を検討しました。 奨学金はあとで返済する(もらえる奨学金は門前払い確定だった)ので、すぐに選択肢から外したところ、自衛隊の学校か大学の夜間部に通うかの二択になりました。 大学に行くなら法学部に行きたかったので、探してみると当時3校対象が見つかり、その中で一番学費の安かった専修大学にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしておけば、一般試験のレベルも低いので大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191476

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  法学部二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。