みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(110) 私立大学 1227 / 1830学部中
11061-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学園や生徒の雰囲気は落ち着いています。また、すべての学部が同じ校舎なので異なる価値観の人と親交を深めることができます。吉祥寺駅から徒歩20分と少し遠いですが、通う価値アリです。
    • 講義・授業
      普通
      理系科目の教授は皆熱心で良い授業をしていただけます。しかし、文系科目は休講などが多く、出席管理もあまり真面目に取ってないので熱心さは・・・。どの学校もそうだと思うのですが教授によってムラがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業との共同研究が行えるのが大きいです。科学の最先端で働く人と接することで良い刺激があります。もう少し新しい設備があるといいのですが。
    • 就職・進学
      良い
      入学の難易度に比べていい企業に就職できるような気がします。いわゆるお買い得大学だと思います。学校の職員も熱心にサポートしていただいてます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の吉祥寺駅から徒歩で20分と少し遠いです。しかし吉祥寺駅が最寄駅というのは学生にとってはありがたいですね。帰りにふらふらと散策すると色んな発見があります。
    • 施設・設備
      良い
      今現在、色んな建物が建て替えられています。工事中なので通れない道などもありますが綺麗な建物が完成してくると嬉しいです。学食も生まれかわったので今度行ってみたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部進学の人はお金持ちが多いです。大学から入学する人はごく普通の家系が多いかな。意外とカップルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の基礎から最先端の知識まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境物質研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境問題に関わる物質を調べ、コントロールする研究を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系科目が得意だったというのが一番で、実験授業が多かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解いて傾向を掴みました。基礎的なことも復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76079
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、キャンパスが一つなので全ての学部・学科が一所にあり、学部・学科を超えた友人関係が生まれます。また、施設等も全て揃っているためにわざわざ一つの授業や課外活動のために移動しなくてもよいところはとても便利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は90分と長いですが、学生の集中が続くように先生方も工夫されていたり、授業資料も詳しく授業以外にも役立つ資料が豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も様々な種類があるため、自分のやりたいことをやることができ、仮に自分が何をしたいのか具体的に決まっていなくても、選択肢が豊富なため、じっくりやりたいことを探せます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、キャリア支援センターた企業の方、卒業生の方などの情報が豊富でESの書き方等の面倒見も良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分のため、通学は不便を感じます。また、周囲が住宅地のため、騒音等には、注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や研究室等の施設が充実しており、また、スポーツ施設等もあります。但し、コンビニやカフェ等はあまり多くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学部・学科が一か所のため、様々な人と出会えます。また、授業によっては、学部・学科関係なく受けられるため、そこから他学部の人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な科学全般を学んだのち、自分の興味のある内容をより深く選択して学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体分子化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもにタンパク質の合成や酵素の働き、構造について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々なことが学習でき、その中から、自分の好きな分野選考できることと進める分野が広かったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院立川校
    • どのような入試対策をしていたか
      問題演習とわからない点の質問の繰り返し、直前期は過去問演習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75161
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次で生物物理化学を総合的に学び、2年次から専門的な学習に入るのでまだ自分の将来のことが具体的に定まっていなくても大学在籍中に方向性を絞ることができます。ワンキャンパスなので文系の学生とも気軽にコミュニケーションがとれるため新しい発見があります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が集まっており、各先生がそれぞれ独自の研究をなさっているので、自分がやりたい研究についての専門の先生に出会える可能性が非常に高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在籍している研究室は先生がいろいろな大学や大学院との繋がりがある方なので研究についての様々な情報が得られてとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大手企業への就職者も多いと思います。研究室の先生やOBの方々が親身になって相談にのってくださったり、紹介をしてくださったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      住みたい街No.1の吉祥寺駅から徒歩20分。駅周辺にはおいしいごはんのお店やカフェが充実している一方、大学周辺は緑も多い時間制な住宅街なので大学内では授業に集中できます。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の設備も整っているし、教室や図書館は新しいきれいな校舎が多いと思います。建てたばかりの校舎や近未来的な図書館などがあり、テレビドラマの撮影でもよく使用されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学のすべての学部生が1つのキャンパスで学ぶため、他学部との交流が他の大学より手軽にできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物物理化学の基礎を学び、そのうえで自分で選んだ専門的な勉強をすることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化学や高分子化学を専門的に学んでいます。新しい合成法や反応経路について研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を専門的に学び、それを生物や物理の面でも応用できる環境であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を利用して基礎を確実にしてから各大学の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64472
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部理工学科 電気電子専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の授業はあまり面白くない授業が多く、テストも大変だが、自分の研究したいことが研究できるのがメリットだと思う。施設もそれなりに充実しているし、大学にある研究室が自分のやりたいことと合致していればオススメする。
    • 講義・授業
      普通
      多くの講義が満足できるが、教授によってレジュメを配らなかったり、声が聞き取りずらかったり、テストが大変だったりする。
      また、自分が属する専攻は理系の内容を幅広く履修できるのが強み。
    • 就職・進学
      良い
      充実している。就職について相談できる場が学校内に設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が吉祥寺なため、買い物などは不便なく過ごせる。しかし、駅から大学まで約15分歩くのがネック。
    • 施設・設備
      良い
      理系でよく使われる建物は施設がよく備わっている。それに加え、2024年には新しい施設も建つのでより充実した設備で学ぶことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでたくさんの友達ができた。先輩、後輩仲が良く、楽しくやっている。
    • 学生生活
      良い
      学校全体でのイベントは学園祭である欅祭が特に盛り上がる。たくさんのお店が並び、充実している。去年は夜に花火も打ち上がった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気学
      情報学
      線型代数学
      微分・積分学
      電気回路
      電子回路
      英語(reading,listening,speaking)など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分はエネルギー関係について学びたくて、この学科に志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972396
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部理工学科 機械システム専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを自由に学べると思うので、やりたい事がある人はいいと思います。是非来てください!!
    • 講義・授業
      良い
      様々なことを学べるのでいいと思います。
      教授にもよりますが、分かりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      三菱系の会社との関わりがあるようです。
      まだ就活をしていないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      大学までは、最寄り駅から少し歩きます。
      吉祥寺駅付近には遊べる施設が充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もレトロで良い雰囲気ですし、図書館が近未来的ですごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ワンキャンパスなので、他の学部ともコミニュケーションがとれていいと思います。
    • 学生生活
      良い
      沢山サークルがあります。
      運動会的なこともやるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードウェアやソフトウェアなどの技術を身につけ、ITを活用します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと機械系の事を学びたかったので、その中でも面白そうな事をやっている成蹊にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938217
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部理工学科 機械システム専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室の数も多く、先生のサポートもしっかりしていてよかった。
      友達もすぐにでき、みんなで協力する場面も多いのでより良い友好関係を築くことができると思った。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、生徒一人一人をサポートしてくれて助かった。
    • 就職・進学
      良い
      生徒一人一人をしっかりサポートしてくれて助かった場面が多々あった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内はとても広く落ち着いた雰囲気でとても良かった。
      校舎も綺麗で過ごしやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      設備が整っていて研究に集中できた。
      研究室の数も多くよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人が多く在校していて、先輩とも関わりやすかった。
      異性も多くいるので恋愛もしやすかった。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分が興味あるものに入れると思った。
      先輩もフレンドリーな方が多く、関わりやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世の中のネットワークについて。ネットワークを通じて世の中をより良くするためにはどのようなことが必要か?
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系に行きたくて、パソコンなどの機械に興味があったから。
      吉祥寺と通いやすく、校舎も綺麗だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884947
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は静かであり勉強したい人にとっては大変いい環境であると言えます。
      ワンキャンパスで移動もない事はもちろん、理工学部は孤立しがちであるために他学部と交流できるという点はいいと思います。
      図書館が新しく広いため、理工学部の専用スペースも広いため毎週ある実験の資料探しなどはこまりません。
    • 講義・授業
      良い
      先生は比較的わかりやすい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます
    • 就職・進学
      良い
      講演会が定期的に行われており参加も無料であり充実してるとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      天下の吉祥寺駅が最寄りであり都心へのアクセスもよく、食べ物のお店も充実しておりとても楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最新の設備であり綺麗で資料も充実しており頻繁に活用しています。またパソコンの貸し出しも行なっており課題などをやる時活用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内で完結できてるです。
      そのかわりインカレなどはなく他学部交流はないです。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり大学で何か始めたいと思っている人にはちょうどいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483096
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      今後必要になる様々な内容もまんべんなく学ぶことが出来るため。また、それなりの会社に就職をすることが出来るため
    • 講義・授業
      良い
      先生方がみんな真摯に質問等に答えてくださるので生徒側がきちんと理解することが出来るため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生になってゼミに入るためのコース選択を行うが、研究室がそれなりに充実しているため
    • 就職・進学
      普通
      銀行関係につく人が多いが、ほとんどの人がきちんと就職することが出来ているため
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが吉祥寺で、周りにはお店も沢山あり、時間を潰すには十分だから
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても大きく、また自習室も個室に暖房冷房が付いているなど、充実しているため
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つのみということもあり、そもそもの人数が少ないため色々な人と関わることが出来る
    • 学生生活
      良い
      学祭や学運など、様々なイベントが用意されており、参加も自由のため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングがメインです。PythonやC++など様々な言語を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が行きたい研究室があったのと、そもそも国公立に落ちたため
    感染症対策としてやっていること
    丸々1年オンライン授業。ゼミや実験の人のみが大学に行って受けることが出来る
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706108
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      実験のための施設が充実しています。授業もクラスが分けられているものもあるので心配な場合は補修クラスに入れば丁寧に教えてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く生物、化学、物理が学べる。成蹊カリキュラムで興味のある分野をまなぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため先生との距離も近く質問がしやすい。同じクラスの人と友達になりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      最近ではIT系に就職する人も多いそうです。院に進む人も一定数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までが20分ほどかかります。駅から遠いので寝坊した時は少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはとてもたくさんの図書があり、さらにリモート授業を受けたり、自習ができる個室が完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業で友達ができます。また、私は部活に所属しているので、所属している部活の人や同学部の部活に所属しているという共通点を持つ人とも友達になれました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。ただ、飲みサーも少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく必修授業と準必修授業を受けました。微積や線形、英語、物理、化学(基礎、無機、有機)と言った感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      気になる研究室があり、物理、生物、化学を満遍なく学べるので新たに興味が湧いた分野がある場合でも対応できると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819891
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      成蹊大学の最大の特徴は文系と理系が同じキャンパス内に集まっている(吉祥寺キャンパスしかない)ため、いろんなタイプの人と接する機会が多く、部活・サークルに入った人は様々な人との交流を楽しみつつ、自分の好きな事に没頭できることです。必修科目として「成蹊教養カリキュラム」というのがあり、文系と理系の人が同じ授業を受けることになりますので、授業中のディスカッションやプレゼンテーションを通した交流もあります。余談ですが、私(理系)の場合は部活で文系の彼女ができ、授業等を通して同じ学科内でも彼女ができましたので、そういう意味でも様々な交流が期待できます。学校としては比較的最近できた綺麗な図書館を推してきますが、文系には充実しているかもしれませんが、理系には参考書が少なく、課題等では苦戦しました。確かに綺麗でオシャレなのは間違いないです。あとは、はっきり自分のやりたい事が決まっていれば学科が多いので満足できる学校生活が送れると思います。逆に、いろんな選択肢があるため何となく入学した人にはしっかり打ち込めるものが決めづらく、悔いの残る学校生活になると思います。(それはどの大学に行っても同じですが)
    • 講義・授業
      良い
      私が受けた授業に関してはほとんどの先生が自己満足ではなく、なるべくわかりやすく伝えるように心がけていると感じました。(選択科目のみ。必修科目は酷かった)講義中の雰囲気は静かで先生が淡々と喋っていることが多いですが、半分近くは単位が取れれば良いという感じで教室の後ろの方ではゲームやLINE、ツイッターなどをしている人が多いのでやる気のある人は教室の前で受けましょう。一部の厳しい先生は徹底的に注意しますが大部分は諦めています。課題は授業内で書く程度の簡単な感想文のようなレポートや、しっかりやらないと単位を落とすレベルのレポートまで様々です。ほとんどは中間テストと期末テストで単位が決まります。レポートは点数が低い人のための救済措置みたいなものです。履修の組み方については毎年若干の変化があるので何とも言えないですが、ざっくり言うと1年生では必修科目が1?5限までビッシリ詰まっていることもあり、思っているような大学生らしい生活は送れません。教員を目指す人には専用の授業もありますが、本気でやりたい人じゃないと体が持ちません。友達の中には途中で教職を諦めた人もいます。ちゃんと教師になった人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あくまで私のいた研究室についてですが、もうたくさん怒られました。毎月進捗状況を発表する「研究報告」というのをやっていましたが、教授のテーマをやっている人には教授が指示したことも多いので平和に終わるのに対し、助教のテーマをやっている人には徹底的に批判してきて、こちらが正しいことを言っていても圧力で揉み消されます。なので、なるべく教授の機嫌を損なわないように顔色を伺いながら実験していたので生きた心地がしませんでした。それでも一応大学院を修了する事が出来ましたが…メンバー間の仲はその年によって異なりますが、基本的には毎月飲み会行ったり毎週食事に行ったり、時にはボーリングやカラオケなどもする程度には仲良かったと思います。研究室としてというよりは、決まったメンバーで動くことが多いです。理由は想像にお任せします。ちなみに定時は9?19時(月?金曜日)でしたが、まず作業が終わらないのでほとんど21?23時までは残り、土日も行くようなことも多々ありました。
    • 就職・進学
      悪い
      実績は良いと思いますが、サポートは微妙でした。他の研究室では各自先生にエントリーシートを見てもらったり、会社を紹介してもらったり、あるいはOB・OGの連絡先を教えてもらって相談に乗ってもらっていたと聞きました。私のいた研究室については完全に自立でやっていた人がほとんどでした。一応学校内に就職支援センターという施設があって、そこでも担当者に会社を紹介してもらったりエントリーシートを見てもらうなどもできますし、学校のポータルサイトを通じて推薦なんかも考えられます。ただ、理系の担当者が残念な人だったので結局自力でやる人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は吉祥寺駅で、駅から1キロぐらい離れています。頑張って歩いて行く人や、駅周辺に自転車を置いといて、駅から自転車通学する人、あるいはバスを使う人もいました。最寄と言うわりには遠いのが低評価の理由です。だんだん通うのが億劫になってきます。一人暮らしの場合は、吉祥寺は地価が高いので練馬区に住みます。武蔵関駅近くや上石神井駅近くから通う人が多いです。吉祥寺は何でも揃っているので自分で歩いて確かめるのが良いと思います。ただ、物価は高いので買い物はあまりせず、飲み食いがメインでした。オシャレな居酒屋や美味いラーメン屋など挙げればキリが無いです。カフェも多く、好きな人は50件以上も巡っていました。最近サンロードという駅の目の前にある商店街の中にROUND1ができたので娯楽も完璧です。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使えるパソコンがあちこちにあるので課題をやったり暇を潰すには困りません。図書館にはDVDで映画を観る事も出来るのですが、観れる席が少ないので結局使えませんでした。実験に使う装置は各研究室の持ち物なので設備が良いかどうかはわかりませんが、他の研究室が持っているものもお願いすれば使わせてもらえるので、まぁ学内の研究で困ることはあまりありません。ただし、装置は数千万円するものばかりで簡単には買えないので、どうしても必要な場合は他の大学や研究所に行って使わせてもらうことになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1?2年生にかけて必修科目がビッシリ入っていて、2?3年生にかけて選択科目を履修し、3?4年生では研究室生活が始まるので、授業中のプレゼンテーションやレポート等の相談などを中心に学科内の友達が出来やすいです。同じ学科以外の友達が欲しい人は部活・サークルに入ることが必須です。
    • 学生生活
      普通
      私は1年生の時に混声合唱団という部活に入り、2年生になる直前に辞めましたが、東京都内を中心に活動しているプロ合唱団を率いる先生に教えを請い、本格的な練習をし、定期演奏会も行ったので振り返れば充実していたように思います。しかし、履修科目が多く、本格的な練習には体力がついていかずに辞めました。学部・学科の特性に合わせて部活・サークルを決めた方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目を履修します。化学、生物、物理と幅広く履修します。その他に英語(日本人の先生がやる授業とネイティブの先生がやる授業が別々にあります)、数学(微積分中心の授業と行列中心の授業がそれぞれあります)、体育などもあります。2?3年生では選択科目を履修します。3年生の最近の頃に研究室配属が決まります。ここで注意したいのは、配属には優先配属と一般配属の2種類があることです。2年生までのトータルの成績で上位1/3は優先配属の権利が与えられます。その名の通り先に行きたい研究室を選び、定員内であればそれで決まります。第一志望の研究室が定員オーバーの場合は第二志望が選べます。従って、どうしてもやりたい事があったり、絶対に行きたくない研究室がある場合は2年生まではしっかり授業を受けて且つ、上から順にS、A、B、Cの成績評価をなるべくSかAにすることを心がけてください。4年生では研究室での実験生活が始まります。卒論を書く時期は研究室によって異なりますが、学科内で10月に中間発表、2月に卒論発表をすることになっています。また、教務部に卒論を提出するのですが、締切は1月です。
    • 就職先・進学先
      主にプラスチック成形を行なっている中小企業の技術職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429250
11061-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成蹊キャンパス
    東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「吉祥寺」駅から徒歩19分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩21分

電話番号 0422-37-3503
学部 法学部経営学部文学部理工学部経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成蹊大学の口コミを表示しています。
成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。