みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  白梅学園大学   >>  口コミ

白梅学園大学
(しらうめがくえんだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(112)

白梅学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(112) 私立内107 / 587校中
学部絞込
11261-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    子ども学部発達臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で授業が受けられる。取得免許によってはとても忙しくなる。真面目な学生が多く、おとなしい雰囲気。真剣に保育士や幼稚園教諭、小学校教諭などになりたい人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の中で有名な先生がたくさんいるので、様々な体験をしながら深く学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      鷹の台から15分ほど歩きます。国分寺からバスも出ていますが、混むので使っている学生はほぼいません。コンビニは充実していますがファミレスなどはありません。西武国分寺線は終電も早いので注意です!一人暮らしをするなら絶対に鷹の台以外がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いが、清掃は行き届いていて綺麗です。
      学ぶ設備はきちんと整っていているので大丈夫です。校舎よりも、最新の設備にお金をかけていると聞きました。
    • 学生生活
      悪い
      小さい大学だから仕方ないのかもしれないけど、サークル数は少なめかと思います。スポーツ系はどれもお遊び系で、掛け持ちしている人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323597
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育の専門領域の養成校として非常に良いと思います。
      しかし私は、こと大学に入学してから保育の道ではないと判断したため、進路に迷っている方にはオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      学校が小規模のため先生に会おうと思えばすぐに会えますし、連絡も取ることができます。
      質問や進路相談に親身に応えてくださる先生がたくさんいらっしゃいます。
      しかし、そのような先生ばかりではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野を学ぶゼミナールは3年次から始まりますが、1.2年次にはその準備として論文の読み方や本を読むことに慣れるなどを行う、教養基礎演習・教養発展演習という授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      主に幼稚園教諭や保育士、小学校教諭、特別支援学校教諭、障害者支援施設職員などに就職する傾向があります。特に幼稚園や保育園では、公立への就職実績は素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西武国分寺線の鷹の台駅で、駅から徒歩15分です。他にも自転車通学をしている学生もいます。
      学校までの道には歩行・自転車専用の道があるものの、時間が少しかかるのが気になります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古いところが目立ちます。
      しかし他の大学のようにコンビニが併設されているようなことはありませんが、生協売店や食堂は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、他学科や他学年との交流が生まれます。
      また、小規模のため様々なサークルに顔を出すと、学校全員と顔見知りになる可能性もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は子どもや保育についての基礎的なことを学びます。
      3.4年次はゼミナールに所属したり、小学校免許や社会福祉士の免許の授業が主になり、より発展的な内容になります。
    • 就職先・進学先
      私は現場への就職は考えておらず、教育や福祉に関する一般企業に勤めたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243774
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が充実していて、専門的知識をしっかり身につけられます。保育をしっかり学びたい方にはぴったりです。あたたかいアットホームな感じの学風です。実習も専門ゼミも充実していて、現場に出るまでに力をつけられます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門の先生方がしっかり行ってくれるので、とても充実しています。しかし、先生方忙しいので、捕まえるのが難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にあったゼミが見つけられます。ゼミの先生からしっかりとした指導がいただけます。ただ、人気だと希望のゼミに入れないのが難点です。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の就職に強いです。たくさん求人がきます。進路指導科の方々のサポートがとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの鷹の台の駅から歩いて15分と、遠いです。また、道も狭く、車が行き来していたり、川沿いの道は雨の日にぐちゃぐちゃになるので、通学が大変です。ただ、周りに意外と隠れた名店があったり、コンビニが多くあったりします。近くには武蔵野美術大学もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、木の造り感満載の校舎もあります。階段が急なところが危ないです。廊下も狭いです。充実しているかと言われると、まだまだだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、友人が多く作れます。あたたかいアットホームな学風なのも関係していると思います。恋愛関係については、子ども学科は男の子があまりいないので、他学科の方と恋愛するしかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育の基礎を学ぶだけでなく、他にも基本的な教科を学びます。いろいろな施設にいける授業もあります。2年生になると、初めての実習、幼稚園の実習があります。だんだん実践的になっていきます。3年生になると、授業も減ってきて、専門ゼミが始まります。段々と専門性を煮詰める時期になってきます。4年生はほぼ授業がなく、就活に専念できますが、3万字くらいの卒論を書き上げなくてはいけません。
    • 就職先・進学先
      私立保育園の保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭保育士の免許を取りたい人にはとでも良い。また、先生と学生の関係性がよく、密に相談できるところが良い。
    • 講義・授業
      良い
      学長の話がとにかく面白い!実習の際は実習園をなるべく希望に沿って割り当てられ、密に相談できる関係が良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との距離が近い為、気軽に質問できるのが良かった。
      また、実習の際ゼミの先生が実習園に訪れてくれる安心感が良かった。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、施設、保育所共に募集が多いため、就職しやすい。また、就職先に先輩がいることもしばしば。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くが、自然が豊か。近くに武蔵美がある為武蔵美のパン屋さんに空き時間に行くこともあった。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい塔は綺麗だが、古い塔もある。付属の高校幼稚園がそばにある為、大学の図書館内も様々な内容で充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとでも良いが、恋愛は男子が少ない為そこまで発展はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格取得の為の講義がもちろん多い。しかし、先生方の実際に見た体験談など、現場の話を聞いたり、実際に付属の園に見学に行き子どもについても学んだ。
    • 就職先・進学先
      保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213400
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親身になってこんなに寄り添ってくれる大学はあまりないと思います。そこは本当に入ってよかったなと今も感じています。
    • 講義・授業
      良い
      先生も質問にはちゃんと答えてくれる。生徒一人ひとりに寄り添って授業ができた
    • 就職・進学
      良い
      進路に対しては先生方が親身になって相談に乗ってくれたりしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      鷹の台駅近くに大学はあるがその周りには学校があるだけであまり面白みはない
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく古い。他の大学もそうだと思いますが、迷子になりそうになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性にとっては出会いが少ないですが、男性にとっては出会いが多いと思います。そのため、恋愛関係になった男女はあまり見られません。しかし、分け隔てなく話せる人が多いため友人関係には困ることはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルはちゃんと活動してるようには感じません。ゆるいサークルが多いのでしっかりやりたいと考える人には向かないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護福祉士、社会福祉士、スクールソーシャルワーカーを育成するための内容になってます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      介護が学べるから。そしてこの大学の雰囲気がとても過ごしやすそうに感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942091
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども学部発達臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学や保育学に加え、心理学を学べるのが発達臨床学科の良いところです。また、先生は他の大学に比べて優しいと思いますを
    • 講義・授業
      良い
      教授によって異なります。毎年同じレジュメを使い回す先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつのゼミの人数が10人弱ほどなので、先生との距離が近く相談しやすいです。
    • 就職・進学
      悪い
      保育以外の就職先を選ぶと冷たく接してきます。また、やたらと公務員を推してきます。
    • アクセス・立地
      普通
      鷹の台駅から15分ほど歩かなければ行けません。雨の日は通学路の小道がどろどろになります。
    • 施設・設備
      普通
      全ての校舎が古めです。エレベーターはひとつの党にしかありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らなければ、交流の場はあまりないように感じます。
    • 学生生活
      普通
      学祭はありますが強制参加ではありません。他にも強制参加のイベントはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達臨床学科では子ども学・保育学に加えて、心理学などを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      全ての子ども(障害を持っている子どもも含めて)をサポートできる保育者になりたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を重視しているならとても良いと思います!その学科にとらわれず、他の学科の人とも関わりたいっ!という人には向かないかも
    • 講義・授業
      良い
      校舎の建て替えの予定が消え、次の建て替えが予定されていない為少し古い校舎だけれど、高校から上がってきた友崎同士が多く仲の良い雰囲気の学校です!
    • 就職・進学
      良い
      短大は就職率100% 、4大では80%以上の就職率があります!短大から4大への編入も可能(条件あり)な為とても良いです!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から緑道を15分くらい歩くので少し退屈かも
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの個室レッスン室があり、とても練習しやすい!生協はコンビニとあまり変わらない値段です(笑)自販機は安いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      男性は学内で4分の1くらいなので恋愛はどうだろう?
      友人関係は凄く良好だと思います!
    • 学生生活
      普通
      文化祭や保育体験など学科によっていろいろなイベントがつまっています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではサークルやゼミの体験などがあります。2年からは体験実習なども増えてきますよ!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士、幼稚園教諭、児童指導員など
    • 志望動機
      保育士を目指して高校から上がっていきました!こども学科は集団保育を目指すのに向いているそうです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884300
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育・教育について学びたい人はとてもいいと感じました。先生方もやはり子どもの研究をされている方が多いので色々な話を聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      保育・教育の大学として名が知れているため、就職には有利だと思います。しかし校舎は狭く暗く古いです。でも2025年頃に改装するという話が出ているので綺麗になることが期待できます。
    • 就職・進学
      良い
      子ども関係の仕事をしたい人はとても就職が有利だと思います。毎年多くの募集が白梅に来るので就職できない人はあまり見かけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の鷹の台駅からは徒歩15分。また、学校までの道が玉川上水の横の道のため雨の日は特に足元が最悪です。いい意味で言えば、自然豊かですが、道路も狭く歩きにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古い、薄暗いというところが難点ですが、学校内に幼稚園があるため、幼稚園の園長先生や、先生方が来て講義をしてくださります。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係はサークルに入っているとかなり広がると思います。しかし、サークル数がとても少ないのと、開催日が少ないことが難点です。また、男子がとても少ないのでほとんど恋愛はありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数がとても少ないため、あまり選ぶことはできません。白梅祭も知らない間に行われ、知らない間に終わっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がほとんどなのであまり選択はできません。
      2年生から実習が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育者をめざしていたからです。白梅では、保育の長い歴史があり、創設に携わった人に興味があったのも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育や介護、地域のことなどに興味があったり、将来それに関わる仕事に就きたいと思っている人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士、介護福祉士、スクールソーシャルワーカーなどの資格取得に向けた講義があります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実しています。特に公務員などの資格取得のサポートが充実していると思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の鷹の台駅から歩いて15分程度です。周りに自然も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に綺麗ですが、古い棟では和式トイレしかないところもあります。不便はあまり感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      家族・地域支援学科は人数が少なめなのでクラスが別れず、色々な人と仲良くできます。
    • 学生生活
      普通
      最近はコロナ禍であまり開催していないようなのですが、白梅祭などの行事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に資格取得に向けた内容を学びます。講師がサポートしてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から教育や学校に関わる仕事に興味があり、知識を増やせる大学を調べていたところ白梅学園大学をみつけました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育・教育・福祉関連の仕事に就きたい学生にはとても良い大学だと思います。ゼミでは、自分と同じ分野に興味のある学生が集まるので良い刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働く方の講義もあり、授業は充実していたと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      保育関係の就職は良いですが、一般企業に就職を考えている人にとっては十分とは言えないサポートだと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、道も狭いです。
      駅周辺に時間を潰せるようなお店はあまりないです。
    • 施設・設備
      悪い
      隣接されている高校は新しく綺麗ですが、大学は嫌いとは言えません。大きな講義室がある棟は綺麗ですが、頻繁に使うわけではないです。ピアノ室の数も少なく、なかなか練習できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      圧倒的に女子の多い学校ですが、大学にもなると女子特有のゴタゴタはあまり見られません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや文化祭は、そこまで規模の大きいものとは感じませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノや体育などの実技科目や、子どもの発達・食事・保健などの科目があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼児教育の道に進みたいと思い大学を探しました。児童養護施設の職員にも興味があったため、社会福祉士の資格も同時取得したいと思い進学を決めました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786887
11261-70件を表示
学部絞込

白梅学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都小平市小川町1-830

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩15分

電話番号 042-342-2311
学部 子ども学部

白梅学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

白梅学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、白梅学園大学の口コミを表示しています。
白梅学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  白梅学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前

白梅学園大学の学部

子ども学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.99 (112件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。