みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  白梅学園大学   >>  口コミ

白梅学園大学
(しらうめがくえんだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(112)

白梅学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(112) 私立内107 / 587校中
学部絞込
11211-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部発達臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や実習のサポートも手厚いので総合的にはとてもよい学校だと思います。先生たちがとても親身で有難いです。
    • 講義・授業
      良い
      保育の世界で有名な先生方が多くおられます。講義も質の高いより専門的な講義が受けられるので、とても充実しております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段の講義だけに限らず、課外の講義もあり少年鑑別所などへの訪問をさせて頂き、貴重な体験でした。
    • 就職・進学
      良い
      面接で心がけたら良いことも親身になって聞いていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くはないですが、歩ける範囲です。自転車通学の学生も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く老朽化が進んでいる感じです。附属高校は新しい校舎なので大学もそのうち新しくなるのかなと期待していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがあまりなく友だちは、同じ学科クラスの子くらいしかいません。女子が大半なので恋愛は充実してないです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの個数はとても少ないと思います。イベントは学祭くらいしかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育に加え、心理学を主に学ぶことができます。幼稚園、保育園だけでなく小学校の免許も取得できます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      実家から近く、指定校推薦で入れる、有名な先生方が多くおられるので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659283
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学べます。
      実習は一年次から沢山あるのでとてもいいです。
      施設も揃っていて実際にやったり出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は面白い人が多く、施設も揃っていて説明はわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い先生が沢山居て楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      この学部に来る方は大体保育士、幼稚園教諭を志望してるのでこと2つに就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      鷹の台駅から歩いて数分です。
      学校出て直ぐに国分寺駅行きのバスもあります。
    • 施設・設備
      普通
      意外と中は古いなと感じます。
      いい感じに年季が入ってる感じで夜は少し怖いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      こども学部は女の子の比率が多いので恋愛派微妙です。
      ですが、女子校みたいでたのしいです。
      食堂では色んな人に会えるのでそこでの恋愛もできるかも…?
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです
      学祭はこどもが沢山来ます。
      一緒に遊んだりして楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもについてやアレルギーのある子でも食べれるパフェを作ったり工作したりします
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育園に就職が決まっています
    • 志望動機
      よく高校に白梅の先生がきて説明会をしていて、いいなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598117
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな分野を学べ就職に向けたサポートもバッチリなので保育を学びたい方にはオススメです。又、生徒全員仲が良く自分のペースで学校生活を送ることができます
    • 講義・授業
      良い
      有名な講師が集まり、自分の実体験などを基にして現場の状況をわかりやすく説明してくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富で自分の学びたい分野をとことん学べるような仕組みになっているから
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、キャリアサポート課も親切に相談に乗ってくれるため安心できます
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が目の前にあるのでバスを経由すればすぐに学校にたどり着けます。近くにコンビニもあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、自習室やピアノ室もたくさん設けているため勉強するのに快適です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いため、色んな個性のある生徒が趣味の楽しさを共有しながら仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いから選ぶのは楽しいし、文化祭も沢山の屋台が出て楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの心理、地域支援について、子どもの五領域、実習のための事前指導など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      私は保育の分野に興味があり早めに就寝したいと考えていたためこの学校を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534780
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容も分かりやすく、4年間子どもについてしっかり学ぶことができる環境だと思います。就職についても困難になることはないでしょう
    • 講義・授業
      良い
      現役の保育士や教師が現場での体験談など話してくれるため参考になる内容が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの発表をみんなで協力しながら段取りを決めて行えるため達成感が得られる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く理由がキャリアサポートを積極的に行っているからです。多くの先生が親身に相談にのってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      学校のすぐ前にバスが出ています。国分寺からなら一回で学校に迎えます、駅も近いです
    • 施設・設備
      良い
      多くの施設が揃っており休憩スペースも環境がいいです。少しマップが複雑なので最初は迷いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルやゼミを通して多くの友人と交流がもてます。荒れてる人はいません
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり活動も活発に行っています。イベントも大規模で楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの心理状態、発達の過程、地域による子育て支援の概要、子どもとの関わり方など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私立の保育園
    • 志望動機
      就職率が高く、体験授業に参加したら講義の内容も分かりやすく為になったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの大学に比べ人数が少ないため、とても学びやすいです。
      家族地域支援学科では、介護福祉士と社会福祉士の受験資格が得ることができます。両方取ると長期休みが少なくなってしまいますが、先生方が親身になってアドバイスをくれたり話を聞いてくれるので、実習にも真剣に取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科との合同授業になるときは席取り合戦になりますが、学科のみの授業だと人数が少ないため、わからないことがあるとすぐに聞くことができます。また、フィールドワークなどもあるため、とても楽しい授業です。
      介護福祉士を目指す人には、介護実習室などが放課後などにも使うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から基礎ゼミはありすが、本格的なゼミ活動が始まるのは3年生からです。2年生の後期からゼミ訪問などを行い、他学科含め自分の興味のあるさまざまな教授のゼミを選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      西武国分寺線鷹の台駅が最寄り駅ですが、道路が狭かったり15分くらい歩きます。国分寺駅から西武バスが出ており、大学前まで行くので、通学には困らないと思います。鷹の台から大学に向かう途中には、パン屋さんや定食屋さんがいくつかあるので、サークル終わりに食べに行くこともできます。
      大学周辺は玉川上水など自然が多く、周りも学校が多いため、とても静かなところがいいです。駅の反対側には大きな公園があったり、少し歩いたところに焼き肉屋さんがあります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に校舎は古いです。
    • 学生生活
      良い
      運動系サークルと文化系サークルがあります。
      私が所属していたバドミントンサークルは、先輩後輩関係なく仲がよく、とても楽しいサークルです。普段のサークルの後ご飯を食べに行ったりするのはもちろん、バーベキューやスノボ合宿などちょっと遠出をすることもあります。
      夏休みと春休みには、新潟や長野などに合宿に行っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高齢者施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485253
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科はとても穏やかで真面目な生徒が多いです。授業はグループ検討や演習が多いです。個人で授業を受ける人は少なく、女子が多いのでグループで授業を受ける人が多いです(私は現在2年生)幼児を学ぶならば子ども学科、児童を学ぶならば発達臨床学科です。幼児か児童の違いは小さいように思えますが、この大学では大きいのでよく考えたほうが良いです。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多いです。演習もたくさんやらせてくれるので実習に行く前に心の準備が少しできます。講義中の雰囲気は静かです。喋ってる人がいると学生自ら注意する人もいます。課題は難しいですがやりがいのあるものが出されます。単位は落としたら、授業がそもそも多いので再履が難しいです。わりと落とす人います。真面目にやってれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1、2年生のときにお試しのゼミに入らされてとりあえずゼミというものを知ります。先生によってゼミの講義内容は違います。造形の先生や音楽の先生のゼミは、活動内容ももちろん実習に造形を行ったり演奏したりします。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いです。子ども学科は公務員になる方がわりといます。1年生から就職試験の状況や就職エントリーシートの書き方などの指導がされます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は鷹の台駅です。駅から大学まで歩いて15分です。不便です。学校の周りにはあまりお店なども少なく、道がせまいので少し危ないです、
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは全体的に古いです。たまに改装工事がありますので、少しずつ改善されてますがまだ和式トイレが多いです。図書館は小さいですが絵本や紙芝居が非常に充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はグループ活動が多いので自然に友達が出来ると思います。辛抱強く長く一緒にいることが大事です。2年生までほぼみんな同じ授業を受けます。サークルは楽しくやってる人が多いです。キャンパスが小さいので場所に困ることもあります。恋愛もしてる人はいますが、サークルやバイトでのつながりが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しくやってます。大学のイベントは学祭があります。小さい子どもが楽しめる学祭です。アルバイトもやってる子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は授業とレポートとテストが多くて大変ですが、高校生に比べたら大したことないです。1限が多いので少し大変です。必修科目ばかりなので1年生のときはほぼみんな一斉に授業を受けます。2年次は実習や演習授業が増えるので大変に感じます。
    • 利用した入試形式
      保育か福祉の仕事り
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415116
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の先生も先輩も同級生もみんなとても優しくて、すごい人ばかりで、この大学にして本当に良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      わたしにとってはおもしろい授業が多いです。
      座学でつらいのはありますが先生によります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年から基礎ゼミがあり、クラス外のこと知り合えるいい機会になります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ活用したことがないのて、よくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武国分寺線の鷹の台駅です。国分寺から西武線に乗り換える場合電車がら10分に一本しかなく朝はとてもつらいです。駅からも遠く道も狭いので立地はいいとは言えませんが、静かな雰囲気なのでわたしは好きです。
      近くにいろんな学校があり一限の時は駅は混んでますが、そこまででも無いです。
    • 施設・設備
      普通
      一言で、いえば校舎は古いです。
      同じ敷地内に高校がありますがそっちの方が綺麗。
      階は四階まであり、階段なのでつらいですし、女子トイレは和式が多いですが、汚くはないです。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加したことないですが、いろいろやってますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382210
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒と先生の距離が近くて良いです。
      子どもに触れ合う機会もあり、将来就きたい仕事が大学のうちから、
      経験できます。
      子ども学科は学びたいことが学べて、本気で保育士や幼稚園の先生を目指している人、子どもに興味のある人にはおススメです。
      場所も穏やかで東京都でもとても住みやすいところです。
      駅からさほど遠くもなく、川も流れていて、自然豊かです。
      また、サッカーも有名でサッカー観戦も楽しめます。
      駅の近くにはパン屋さんなどがあり、放課後みんなで楽しめます。
      サークルも活発なのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と先生の距離が近いので指導が充実しています。
      子どもについてとても多くの知識を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      歴史がある学校なので就職にはとてもいいです。
      先生方がサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      とても穏やかなところで東京都でもとても住みやすいところです。
      川も流れていて、公園もありとても自然が豊かなところです。
      駅からもさほど遠くなくておススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習がある。保育士になりたい子はぜひ白梅学園大学に来て欲しい!工作する時に使う部屋の道具とか充実してる!ピアノする所も個室になってて気軽に使える!
    • 講義・授業
      良い
      親身になってくれる先生方ばかりです。
      私は実習のことで悩んでました。
      そんな時、たくさんアドバイスをしてもらいましたし、
      たくさん話を聞いてくれました。
      感謝の気持ちしかないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミに入っていなかったので分かりません。
      でも、やっぱりゼミに入っていた方が
      楽しい大学生活が送れると思います!
      私は入れば良かったなと後悔してます...
    • 就職・進学
      良い
      かなり多くの方が就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へ行くまでの道のりは緑の多い所です。
      駅周辺はコンビニがあるので充実してる方
      だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      入った時はちょっと狭いかなー、と思いました。
      でも、道具が揃っているのでその辺は
      文句なしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、仲良しです。
      男子が少ないのでカップルはあまり
      いなかったですね。バイトやってる人は
      バイトで出会いがあるみたいです。
    • 学生生活
      良い
      楽しかった思い出ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380649
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育の勉強をしっかりとやりたい方にオススメの大学です。
      僕は行ってよかったと感じています。
      保育以外にもたくさんの方が学べます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士以外にも様々な選択肢があります。
      例えば
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は国立駅、国分寺駅、立川駅です。
      国立駅、国分寺駅からはバスも出ており、国分寺駅までは中央線や西武線でも通うことができます。
      また、自転車を置いて通学している生徒もいました。
      歩いていけない距離では無いですが、バスを使ったほうが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古くからある学校ですが、設備等特に問題はなく、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していましたのでたくさん知り合いを作ることができ、充実した4年間になりました。
    • 学生生活
      良い
      他の学校との交流もありました。
      また、サークルでは色々な学部の人がいるので刺激されながら楽しく活動することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども学部では、子どものことを学ぶだけでなく、心理学、教育学、福祉学をも学べます。
      そのほかにも発達臨床学科、家族地域支援学科などもあります。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376386
11211-20件を表示
学部絞込

白梅学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都小平市小川町1-830

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩15分

電話番号 042-342-2311
学部 子ども学部

白梅学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

白梅学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、白梅学園大学の口コミを表示しています。
白梅学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  白梅学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前

白梅学園大学の学部

子ども学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.99 (112件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。