みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(129) 私立大学 766 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
12971-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      唯一の売りだった図書館が渋谷、日野キャンパスの二校地化に伴い、本もばらばらになってしまったのが残念…。
      卒論で欲しい資料がほとんど日野キャンパスの図書館にあったので、取り寄せや返却の時間が余分にかかって面倒だった。ゼミは教授によって、厳しさにかなり差がある。学生もかなり二極化している。でも、かなり真面目に文学に向き合う子も多くいたので、あまり授業を舐めてかかると痛い目にあう。演習はそれなりにしっかり準備しなければ容赦なく切り捨てる教授もいるので3年次が一番大変だった。古い本がたくさん読めるのはとても魅力的。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷キャンパスは日野ほどじゃないけど、坂がある。
      でもヒカリエから徒歩10分ちょっとで着くので、通学はしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は運良く仲良い友人がすぐにできたので、それなりに学校行事は楽しめた。
      当たり前だけど、交友関係を広げたいなら学部だけでなくサークルに参加するほうが気の合う子を探しやすい。
      性格の良い子が比較的多い大学なんじゃないかと思う。みんな優しいし、変な自己顕示欲とか持ち合わせてる子も国分学科は少なくて過ごしやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      web制作会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340894
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の授業のクラスが少人数な為、集中して学べる。
      大学キャンパスも新しくなり綺麗。
      外国の先生の教え方が上手で、リスニング力を養える。
      最終的に、ゼミでは合宿などもあり興味のあることをとことん学べ
      、先生によっては一緒に観光したり、講義だけでなく思い出も合宿ではたくさん作れる。
      留学に興味を持っている方は、きちんとした手厚いサポートがあるので安心して海外留学ができると思います。
      在学時は、フランス、ドイツ、中国語の三カ国から選ぶことができてとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      フランス語の映画を見たりする授業が特に面白く、あまり苦手意識を持たずに学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の本当にやりたいことによってゼミのクラスが変わるため、すごく充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      ESの書き方や面接などキャリアセンターの人に気軽に相談できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから坂を上がるので、少し大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      カフェテリアのごはんがいつも美味しかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲料商社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336115
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術、美学をとことん学びたい人にあっている。 授業は各専門教授人より学べ、2年次より自分の専門を決めて学ぶことができる。図書館など資料も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      各専門教授を1年次では一通り学ぶことができ、2年次より専門分野を学んでいくことができる。 専門以外でも、授業が充実しているので、他の分野も並行して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術史自体が専門性があり、教授陣が少ないので、その教授にマンツーマンで教わることができることが貴重。ただ、教授が研究出張などで1年ほど不在になることがあるので気を付けないといけない。
    • 就職・進学
      良い
      学内セミナーなどもあるようだが、私を含め周りの人は独自に就職活動し、就職先を決めていた。 ただ、友人に内定取り消しにあった人がいて、その際は教授を含め学校がサポートしていたので、手厚いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      私が在学中は多摩地方にあったので、通学が不便だったが、現在は渋谷に分校を行ったのでアクセスは非常にいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      近年分校を行い、新校舎になったので設備は非常に整っていると思う。また図書館などに専門資料が充実しており、卒業後も使用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻や選択が多岐にわたっているので、よくばると月から土曜まで1日中大学で勉強することになる。ただ今考えると人生で一番勉強したいい経験。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は美術史の日本から西洋、美学など全専門学科の入門を勉強し、2年次からの専攻を考えていた。 2年次以降は仏教美術史を専攻し、そのほか学芸員資格を取るため博物館学、教員資格を取るため美術教育を学び4年間勉強漬けだった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      武笠ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      仏教美術史を学ぶ学生のゼミ。京都や奈良、中国に行く研修旅行もある。
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      美術が好きなので、それにかかわる仕事。印刷会社の色を作る仕事で、これまでの経験を活かせると思った。
    • 志望動機
      仏教美術を専門で学びたいため。同じ勉強ができるのが東大、京大しかなく 同じレベルの教授陣がいたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO試験を狙っていたため、普段の学業と、特に部活に専心した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米文学、英語学が学べます。それ以外にも、女性の立場にたった視点で学べる科目があるのも女子大ならではだと思います。少数のクラスなので、教授から学べることは多いと思います。就職に関しても、キャリアセンターの方々が親身になって相談に乗ってくれます。
      全国から学生が集まっていますが、私の在学当時は、周りには関東圏の出身者が多かった気がします。
      日野キャンパスの図書館も、蔵書の数はもちろん、映画DVDもあり、字幕で英語を勉強出来ます。
      勉強したい!人にはそれに応えてくれるの設備と人がある大学です。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生の頃は教養科目が多く、それ以降は専門的な科目をとっていきます。教養科目では、経済学、心理学、仏教学、社会学など、幅広く学べます。心理学では、授業冒頭に心理テストを行い、それをもとに解説しながら授業が進んでいくのが面白かったです。
      専門科目は、文学、英語学、第二外国語、TOEIC対策などです。予習が大切な授業が多かったと思います。英語で書かれた文学を授業で、読み進めて行く授業や、事前に解いてきた問題をみんなで考えるなど、事前に用意してくれば、より理解が深まる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数です。ゼミによっては、講義という形ではなく、教授にアポをとり、マンツーマンで研究の進み具合を報告していく形もあります。文学と英語学では全く方向が違うので、よく検討してゼミを選ぶべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人はあまり、多くはなく、学科の9割以上の人が就職をしています。地方出身の人は地元に戻る人が多かったです。就職先は様々で、公務員、銀行、航空会社、商社、塾講師などでしょうか。総合職、一般職、色々です。大手企業からの求人もありますが、中小企業からの求人はたくさんあります。(特に一般職の求人は女子大に多いと思います)
    • アクセス・立地
      良い
      日野キャンパスに通っていましたが、駅からは徒歩15分ほどでしょうか。ヒールで頑張って歩いているひともたくさんいました。キャンパス内はドラマの撮影に使われたこともあるので、良い環境、良い景色だと思います。どの、季節も気持ちいいですが、特に秋の銀杏並木は素晴らしいです。都会のうるささはなく、のんびりこぢんまりとした感じです。
      車やバイク通学は禁止でしたので、徒歩か自転車でみんな通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスは広くないですが、エレベーターは少ないので、階段を上がったり、狭い廊下を歩いたりなので、移動は早めにした方がいいと思います。当然ですが、選ぶ科目によってはあちこち行ったり来たり、上ったり下りたりになります。学食も売店もありますが、とにかく混みます。大学は住宅街なので、周りにはコンビニはありません。
      図書館は蔵書がとても多く、調べものには最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内サークル、学外サークル、アルバイトなど、色々なところで友人はたくさん出来ます。恋愛は、アルバイト先や、学外サークルなどでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学を専攻し、英語教育について学びました。教材の研究などを行いました。
    • 就職先・進学先
      広告会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日々目にする様々な広告を作っており、世の中に何かしらの影響を与えられる会社だと思ったから。
    • 志望動機
      英語が元々好きで、英語という言語を知りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な参考書をやったり、赤本で対策をしたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118245
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本のみならず、東洋・西洋など多種多様な研究科目があり、自分の専攻を自由に選ぶことができる。資格取得も可能で、さまざまな勉学・挑戦ができる。
    • 講義・授業
      良い
      美術史の最高峰である東京大学や東京芸大卒業の講師による講義が魅力。実技ではプロの芸術家からの指導も可能。
    • アクセス・立地
      良い
      近年移築を行い、渋谷にあるためアクセスは非常に便利になった。授業内で美術館を訪ねることも多くあり、そこへのアクセスも便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      立地が渋谷でよいと思う。休校舎の日野も設備がしっかりしており、図書館などの蔵書もよかった。障害者を積極的に受け入れていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、恋愛は他校に求める必要がある。新入性の時期は、他校のサークル勧誘などもあるので、作る機会はあると思う。友人はこちらが動けばいくらでもできる。
    • 部活・サークル
      普通
      学校の規模が小さいので、外に出て成績を残したりなどの活躍は少ない。日野校はグラウンドの設備がなかったので、運動部の活動は特に少なかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本から西洋・東洋、美学まで多様な美術を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      仏教美術史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本、東洋の仏教美術史を現地に行きながら学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      帆風 東京都内で比較的大規模な印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      印刷業が比較的、美術・デザインに近かったため。
    • 志望動機
      仏像についてとことん学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の普段の学業、部活動を精一杯頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京駅から遠いので、移動が不便。高校までは、渋谷にあるのに大学と短大は、日野にある。学食の時間が短い。
    • 講義・授業
      普通
      教授により、知識が豊富で教え方が分かりやすいかたと、そうでない方の差がある。管理栄養士になりたい方にはおすすめ。
    • アクセス・立地
      普通
      大学と短大から、最寄の駅が変わる。のどかな場所にあるので、授業に集中しやすい。通学するのに、必ず坂を登らないといけない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、豊富な資料が地下まであり調べものには困らない。学食は、営業時間が短いので混雑して、せきとりが相次いでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、同性の友達が沢山できる。常にみんなありのままでいられて、楽しい。恋愛は、あまり着たいできない。
    • 部活・サークル
      普通
      自分のやりたいサークルがなかった。体育会系のサークルもあまり活動していなかった。バイトをする友達が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      源氏物語、漢文、変体仮名、方言など日本特有のもの
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言葉に関する研究ができる、かばんとバックの違いなど
    • 就職先・進学先
      パソコン教室
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代にパソコン関連の資格を取得したから
    • 志望動機
      日本人の物の考え方を知りたかった。特に興味のある学科がなかった
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし。どの科目もまんべんなく勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84714
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地、そして校舎に関してはとても恵まれた大学です。単位も取得し易く、他大学に比べ試験前の勉強は辛くないです。また、大変な授業も無く、資格取得等就職に向けた準備はし易い環境であると感じます。留年制度は無いため、留学をしても4年間で卒業が可能です。
    • 講義・授業
      悪い
      非常に単位を取得し易いです。しかし、出席に関しては厳しいです。出席を紙や点呼でするため、代筆することが難しい授業があります。また、出席も点数入る授業が多数存在します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学4年次からゼミが始まる為、他大学に比べ大変遅いです。イギリス文学に関しては非常に素晴らしい教授がいらっしゃいます。ゼミによって易しいゼミ、厳しいゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      商社、エアライン、メガバンクを志望する学生が多く見られます。キャリアセンターを通してのインターンシップも存在します。女子大なので、共学の様に男子学生に推薦を取られないメリットがあります。また、学内企業セミナー等も開催されます。OGやリクルーター等には弱いですが、自身の努力次第でいくらでも状況が変わっているようです。また、年配の方々には知名度が高く若干ではありますが有利に思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から徒歩10分程度、表参道から徒歩15分程度です。周辺には國學院大學や青山学院大学が存在します。都会のど真ん中ですのでたいていのものは何でもあります。また、学校のすぐ近くに合同説明会等が開催されるベルサール渋谷ファーストがあるので、授業の合間に説明会の参加も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      2014年から渋谷に拠点が移ったこともあり、非常に綺麗な大学です。全面がガラス張りで、良く言えばおしゃれ、悪く言えば丸見えです。図書館には学習設備が整っていたり、なんといってもトイレが非常に綺麗です。学食に関しては、メニューが少なく、美味しいわけでもありません。しかし、授業の兼ね合いによっては外に買い出しに行ったり、ランチをしに行ったりとすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大の中では比較的落ち着いた大学ではないかと思っています。女子大ということもあり、出会いが無いのではと心配する方が多いと思いますが、インカレで様々な大学の生徒と知り合うこともできます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動は日野キャンパスでの活動が多く移動が多いです。しかし、サークルは実践女子大学非公認ではありますが、一橋や中央大学、早稲田といった大学とのインカレが多く存在します。現在、キャンパスが渋谷ですので、今後はより多くの大学とのインカレが増えていくのではないかと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリス、アメリカの文学について基礎から学び深めていきます。また、英語学に関しても学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大関ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリス文学についてを学びます。教授はイギリス文学の中世以降を担当しています。
    • 志望動機
      レベル別授業で英語を学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験数日前に過去問を1,2回解きました。基礎ができれば合格します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80755
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で基礎からやりたい人はいいと思う。でも英語力は上がりにくいとこだと思う。あまり英語でコミュニケーションを取らないのでたのしくない
    • 講義・授業
      悪い
      講義はわかりやすいがあまり英語力は上がらないと思う。一年生の時に受けたいと思う授業が少ないのでつまらない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績もよくサポートは他の大学に比べていいと思う。TOEICなど安く受けれる
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅が最寄りで通いやすい。駅から学校まで10分くらいで行ける。
    • 施設・設備
      良い
      いいと思うが、10階以上あるから上の階は夏暑く感じる、エレベーターが狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は普通だと思う。女子大だから少しは関係でいざこざがあるところもあるの
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないのでわからない。だがいろんなサークルがあるため行きたいと思うところはあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎2年から応用をつけていく感じ。文学部なので歴史も学べる。
    • 志望動機
      英語を学び将来に繋げたかったことと就職実績も高かったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890147
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術史に興味がある人にとっては本当に楽しい学生生活が待っていると思います。立地もよく、施設自体も綺麗ですので、安心して生活できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      美術史、美術に興味のある方なら本当に楽しく講義を受けることができると思います。ただ、興味がないと苦痛でしかないと思うので、興味がある方にしかおすすめできません。多く講義をとる必要がありますが、博物館学芸員、図書館司書、司書教諭、教員免許などをとることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートはとても充実しています。キャリアセンターの方も親切で、一緒に悩み、解決の手助けをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から15分ほどでキャンパスにつきます。表参道駅から来ている人もいて、どちらも同じくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり新しいキャンパスなので、とても綺麗です。
      清掃の方が丁寧な仕事をしてくださるので快適につかえます。
      図書館は専門書がほとんどですが、日野から取り寄せもできるので、多くの本が読めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいいです。サークルに所属しないと学科外の友人を作ることは難しいですが、同じ学科内の人はお互いに尊重し合うことができる人たちだと思います。
      女子大ですのでサークルに入らないと男性との出会いはありません!積極的な人は他大学の方とお付き合いしてたりします。会いに行けば会えるって感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこあるのですが、現在活動があやふやなサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広い分野の美術史を学びます。
      2年次でその中から興味がある分野を学びます。
      3年次で2つまで絞り、考察の仕方を勉強します。
      4年次は1つに決め、卒論を書きます。
    • 志望動機
      美術史に興味があり、希望すれば実技分野もできることが大きな理由です。博物館学芸員の仕事内容に興味があったので、そちらも学べればと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867200
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に授業を受けていれば単位は取れます。学年が上がっていくごとに、分野が細かくなっていくので、自分が学びたいことを深く学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科の垣根を超えて、色々な授業を取ることが出来る点が良かったなと思いますが、語学の授業はどれも倍率が高く、抽選落ちも多々あります。上級生が優先される制度があり、なかなか低学年では好きな授業を取りにくいのが現状です。また、他大学では履修していない授業でも後ろの方で聞いたり出来るという話を耳にしたので、実践女子でもそうなると良いなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から卒業論文のためにゼミが開講されます。定員超えだと成績順で選ばれるので、3年生までに良い成績を取っておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      周りで就職活動が上手く行かなかったという話は聞きません。みんな卒業論文が佳境に入る11月より前には、進路が決まっている様子でした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は各線渋谷駅、表参道駅です。
      駅から遠い、坂道がキツいという点はありますが、渋谷なので基本なんでもあります。学外にはセブンイレブン、ローソンが近くにあります。大半の方が通学路として使う道にもファミマとセブンイレブンがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなので、設備は特に不足していると思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は授業ごとに輪が広がっていくので楽しかったです。
      恋愛は女子大ですがパートナーがいる子も私の周りには多いです。
    • 学生生活
      悪い
      渋谷キャンパスには運動部がないので、あまり活動している認識がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は時代ごとの文学と国文学を必修として学びます。2年次から必修科目がかなり少なくなり、時代や分野が狭まっていくので、1年次のうちに自分の学びたい分野や科目をある程度絞っていくといいと思います。
    • 志望動機
      昔から国語が得意だったこと、学ぶことが楽しかったので選びました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726776
12971-80件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東1-1-49

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩15分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。