みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(56) 私立大学 281 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築についての基本的なことや専門知識もしっかり学べます。キャンパスもオシャレで過ごしやすいです。学生食堂は様々ジャンルの食べ物があり、学生にとても人気があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業に遅刻する教授もいたり、休講メールを当日になって送る教授もいます。ですが、専門知識をしっかり教えてからます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ入ったことがないですが、先輩方のお話を聞く限り、とても充実している良い場所だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      過去に就職された先輩方の実績を見てみても、大学院に行った方や大手の企業に就職された方がいて就職率がとても高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八王子なのですが、そこからバスまたは自転車で20分ほどかけて通わなければならないため、立地があまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が充実しており、様々なジャンルのメニューがあります。また、図書館は最近新しくなり、お洒落な空間となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しており、ふざけ合いながらも互いに授業に関しての助け合いをしています。恋愛関係については特にないです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭の委員会に入った経験がありますが、とても充実していました。毎日を学祭のみんなとほぼ過ごし、思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り、まちづくりを勉強します。年の開発についてや、土木関係、安全安心についてなど様々なジャンルがあり、その中から1つに絞り専門性の高い学びをします。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494830
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には就活のサポートも授業も良い方だとは思うし、通いやすいと思う。しいてあげれば、八王子キャンパスがたまにキズ。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教授、外部からの講師がたくさんくる。各授業ごとがけっこう深いところまでやる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活動が多い研究室と、まったくない研究室にわかれるため。
    • 就職・進学
      良い
      OB、OGがたくさんいるため建築系は先輩の推薦で会社に入れることが多い。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは駅から遠くバスでも時間がかかるため、立地はとても悪い。それに対し新宿キャンパスは駅から地下で繋がっていてとてもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は卒業論文に使える資料も多く、外部の図書館に行く必要が無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人による。男女比は半々くらいなので恋愛、友情は良い方だとは思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類が少ないし入っている人も多い方ではない。建築は忙しいため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は一級建築士、二級建築士に直結している知識を学び、設計の授業は実務も行う先生がアドバイスしてくれるため役に立つ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      施工図を主に扱う会社
    • 志望動機
      大学の教授が有名な人ばかりなのと、就職率が97.8パーセントでとても高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569378
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べて、1~2年次は全体的に建築分野を学べる。そして、3~4年次は3つの学科から1つ選択して自分の学びたい分野を学べること。
    • 講義・授業
      良い
      各先生はそれぞれ違う視点を持っているため、酷評されたりいい評価をもらえたりと、色々と勉強になる、また知識も増える。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。自転車で通えるが、、
      スクールバスはなく片道300円近くかかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      じぶんから話かければ友達はできる。自分から話さないのに、友達できないっていうのはどうかと。
      少人数での授業もあるし、模型の授業で話し合いもあるので、作る機会は多いはず。
      先輩との付き合いは、サークルや部活、委員会に入らなければ出来ないと思う。けれど、入って作る価値はある。過去問をもらったり、模型のやり方など教えてもらえる。
    • 学生生活
      普通
      新入生へのイベントも多く、実際自分もそこで友達を作った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建 建築分野を幅広く学び、必修である程度の基礎を学ぶ。2年の後期に学科を選び、専門分野を学んで行く、またその際入る研究室も選ぶ。
    • 就職先・進学先
      公務員、
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367249
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のワークにリンクしておりとても充実しています。建築士になりたいのですが視点を広げてもらったりまたモチベーションを上げてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      かなり詳しく教えてくれるので身についている感覚があります。。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいらしいです。先輩は志望していたところに入れたらしいです
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅、八王子駅、拝島駅などのバス停からバスで通えます!!!
    • 施設・設備
      良い
      もち!めっちゃ綺麗!!さすが工学院って感じですね!!あと広い
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がみんな親切でとても楽しいキャンパスライフを送っています。
    • 学生生活
      良い
      皆さんとても真剣にサークルやイベントなどに取り組んでいますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基本的なことに加えまちづくりを視点にQOL向上をコンセプトに学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学院附属中学・高校からそのままエスカレーターで上がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790596
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学部には、熱心に建築に関わる多分野の研究をされている先生が多数います。学生も優秀な人も多くいて、必要な設備もしっかりとそろっています。やる気のある人には、良い環境でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の講義は、充実しています。教員もそうですが、実験設備もしっかりしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築学部の学生が多いので、他大学の建築系研究室に比べて多くの研究室があり、自分の興味を持った分野を学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちから、就活に関するイベントが行われます。希望すれば面接対策や履歴書診断も個別で対応してもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年は八王子キャンパス。3年生から新宿キャンパスに通います。八王子キャンパスは、八王子駅から直通バスで15分かかり、いい立地とは言えません。新宿は、駅直結でとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物の強度を実験する大型の振動台があります。私立の大学でこれを持っているのは少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人と切磋琢磨しつつ楽しく通っています。恋愛関係は……?
    • 学生生活
      普通
      理系の単科大学ですし、サークルやイベントは期待できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では、建築についての様々な勉強(設計、構造、計画、設備、材料など)をします。それを踏まえて、3年生以降は、自分の興味のある分野を研究室などに所属して、さらに勉強することになります。
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー/総合職/設計
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390054
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築総合学科で入ったため、2年の終わりにどの学部が希望か調査用紙を提出し学科を決める形となっています。学んでいるうちに変わってくると思うので、総合学科で入って良かったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思います。設計の授業では講師1名につき、生徒10人という少人数の中で、しかも未だに事務所などを持ち第一線でご活躍されていらっしゃる方々に教えて頂けるので為になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の個数がとても多いのが特徴である。様々な選択肢がある。研究室の配属は3年生の夏からとなっている。
    • 就職・進学
      普通
      昨年卒業した先輩は全員大手の企業に就職していたので、ちゃんと対策をすると、良い会社から内定をもらえるはずです。
      早めからの対策が必要とのこと。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。八王子駅からバスも出ていますが、慣れてきたら自転車を利用した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は最新のものを取り入れている為、綺麗で使いやすくとても快適である。また校舎のデザインもかっこいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活、部、何かしらに入るべきだと思う。横だけでなく、縦の繋がりができ、テスト前に過去問などを見せていただけるからである。
    • 学生生活
      普通
      数え切れないほどあります。充実しています。文化祭関係のサークル、ダンスサークルなどが人気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2級建築士を取るための基礎知識である、環境、設備に関する法律、規定など、また歴史背景、歴史的建築物、設計などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生まではどの学科も共通で全員同じ授業を受けて、建築に関する基礎知識を学びます。3年生からデザイン、まちづくり、建築の3分野に分かれてそれぞれのより深い知識を学びます。このカリキュラムがとてもいいと思います。私自身、元々はデザイン系に進みたいと思っていましたが、実際に授業を受けてみてデザインは合わないと感じ、志望学科をデザインから建築に変更しました。3年生に上がる際に学科指定、入学時の学科からの変更等が可能なので、私の様に途中から変えることが出来るのは、選択肢が広がってとても良いなと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      建築界でも有名な先生が多いので、授業中に出される事例等がとても貴重なものが多く、他では聞けないような話もしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの支援がとても充実しています。大手企業にOBが多く、就職率も98%とかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      3年次からは新宿キャンパスで駅から地下通路で繋がっていてとても通いやすいのですが、1,2年次は八王子の駅からバスで30分はかかる場所にあるのでとても通いづらいです。駅から自転車でも行けますが、上り坂になっていてとても辛いです。でも、八王子キャンパスの方が、広い敷地に何棟も立っている感じが大学らしくてとても好きです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン、総合職、施工管理
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347873
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量がものすごく多いのでバイトやサークルをする暇があまりありません。また、課題費用も学年が上がるにつれ高くなります。建築の勉強は難しいですが、一級建築士になるためしっかり勉強できる環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年次は八王子キャンパスなら通わなくてはならないのですが、駅から遠いので立地は悪いと思います。3年次からは新宿のど真ん中になるので通学はしやすいです。一人暮らしをする方は三鷹あたりの中間に住むのをお勧めします。、
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えたばかりの校舎が多いのでとても綺麗で快適です。特に、2017.3にできた八王子キャンパスの図書館はとても美しく、ソファや勉強スペースもあり、テスト前に勉強しに行くと捗ると思います。、また、WiFiも完備してあるので通信制限を迎えた学生はとても助かっています。
    • 学生生活
      普通
      春に「歩け歩け大会」という八王子キャンパスから新宿キャンパスまで歩く謎の大会があります。そこで友達ができる人もいるらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329821
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を仕事にしていきたいと考えてる学生にとってはとてもいい大学だと思っています。1、2年は全学科共通で建築を基礎から学ぶことができ建築士になる為の勉強を受けることができます。本格的に分野が分かれていくのは3年からです。2年の終わりに学科選択があるのですが、学科を選択し直せるので学びたい分野が変わっても安心です。先生方も著名な方が多く信頼できる方達です。
    • 講義・授業
      良い
      実際に建築の現場で働いている先生も多く現実的な話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年の八王子キャンパスはかなり不便です。キャンパスから八王子駅までのバス代が片道300円程なので自転車で通っている学生も多くいます。
      3、4年の新宿キャンパスに関しては、立地もアクセスも申し分ないも思います。
      キャンパスの近くにも建築がたくさんあり、講義で探索に行くこともたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なめなので恋愛に関しては難易度高いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348355
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設もきれいで、専門知識もすぐに学ぶことができるし教授たちも実績がある人が多く気軽に質問ができるので快適にストレスなく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野のスペシャリストたちが授業を教えてくれます。気軽に質問も受け付けるということを多くの教授が言っているので困った時でも大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本に2つしかない設備があり、それ利用しながら実験できるので研究を熱心に行うことができる。研究室に入るといろいろな施設に訪問する機会が多々ある。
    • 就職・進学
      良い
      就職に困る生徒は少なく、ほとんど就職活動をしてこなかった生徒しか就職できないということはない。院への進学をする人も多く説明会も行われる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直通のバスも通っているのでストレスなく来ることができる。寮もある。近くに弁当屋や食事をするところもある。山があって傾斜がきつい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は年々新しくなっており今でも建設中のところもある。学食もあり、生協も入っていて弁当屋も来るので食には困らない。とくに学食はなにを食べてもおいしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校側が交流会を開いてくれることがあり、友達はすぐできる。まじめな生徒が多く話しやすい。男女比もそこまで差はない。サークル活動をすれば友達もどんどんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築における基礎知識や素材、構造、設計など建築にまつわる全てを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分がこの分野を学びたいと思ったし、設備が整っていると聞いたから・
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解き、できなかったところを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63450
5611-20件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。