みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  まちづくり学科   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

建築学部 まちづくり学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(15) 私立大学 326 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1511-15件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築や都市を学びたいのであればよい学校・学科だと思う。明確にやりたいこと学びたいことがなくても授業を通して興味をもてる分野があるはず。それくらいはば広い授業がある。本人のやる気しだいで多くを学ぶことができるし、単位だけとれればよいという気持ちであれば身に付くことは少ないかもしれない。授業は丁寧な先生が多く、分かりやすい。授業中、人数が多いため不真面目な生徒が少しうるさいときもあるのが難点。研究室も多くの分野にわかれておりきっと学びたいことが見つかるだろう。1.2年次は八王子キャンパス。都心からは遠いと思われるが、新宿キャンパスからシャトルバスもでている。しかし、有料。3.4年次は新宿キャンパスとなっている。建築を学びたいが、早稲田や横国に入る学力がない人には入りやすいので良いかもしれない。どの大学へ行っても同じではあるが、自分の熱量と学べることの量は比例するだろう。私は多くを学ぶことができ良かったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327034
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究をふかめることができます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。また自分の学科専攻だけではなく、関心に応じて副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まります。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、説明会には絶対参加してください。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼飯をとっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数えきれないほどあり、自分の趣味にあった大学生活を送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年目は総合的に建築ついて学べますが3.4年目は専攻した学科について詳しく学べることができます。
    • 講義・授業
      良い
      多様な授業内容に加えてグループで行う授業もあり、共同作業の重要さを知ることができた。また新宿キャンパスでは街歩きをしながら地形、動線等を身をもって街の構成について考えることができた。 体験型の授業もあり、多方面でまちづくりの理解を深めることができたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まちづくり学科のゼミでは、他県に訪れワークショップを行うなど充実した体験をさせて頂きました。まちづくりについて積極的に活動しているゼミではこのように地域の復興等に対して訪れるようなことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポート課のようなものがあり、面談の予約や添削など行って頂きました。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスでは八王子駅からバスに乗らないといけませ。 新宿キャンパスでは新宿駅西口から徒歩5分ほどで通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設がとても綺麗で使い勝手が良いです。 図書館、カフェテリア、ロッカーがあり全て綺麗で勉強にも使いやすいです、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは充実してるイメージはないですが 授業ではグループが多いため、大人数で仲良く作業することができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり充実してるイメージがありませんが、 月1.2で動いてたりするので課題が多い中息抜きで活動することがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年目は建築の構造、設計、歴史など総合的な知識を学ぶことができます。 3.4年目ではまちづくりについて専攻し、まちづくりの歴史、グループで設計等をします。卒業論文では、設計と論文のどちらかを選べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産(ハウスメーカー)
    • 志望動機
      昔から住宅のモデルハウスに興味がありました。 大学の総合学科という制度にひかれ、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703613
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するのは大変だけど中身の充実した学校だと思います。
      あと、八王子キャンパスは駅からも遠いのでお気をつけください。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと教えてくれる。
      個人指導もしてくれて充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生が懇切丁寧に親身になって教えてくれる。
      ゼミも充実している。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりサポートしてくれる。
      それが高い就職率につながっていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスは非常に便利だが、八王子キャンパスは駅からも遠くしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。
      特に新宿キャンパスはいい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばっかり。
      チェックシャツ率高め。
      むさ苦しい、理系って感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計、構造、設備、環境、材料なと幅広く学べる。
      3年から専門分野に入っていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222908
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で建築を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。まちづくりを楽しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。経験や知識が豊富で優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から始まり、色々な活動やプロジェクトがあるため、選びやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はマイナビなどのサイトを利用したため、サポートを受けなかったが、就職支援センターという、サポートしてくれるシステムが整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子は駅から遠いが、新宿は駅から地下の通路を使い5分ほどで着く。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、色々と充実しています。とくに八王子校舎は新しいキャンパスが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ゼミなどに所属すればたくさんの友人ができます。友人はいいが、学内同士の恋愛は難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の頃は建築に対する幅広い知識を学び、3,4年で自分で選んだ専門分野を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219706
1511-15件を表示
学部絞込
学科絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  まちづくり学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。