みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★☆☆ 3.31
(20) 私立大学 3421 / 3574学科中
学部絞込
2011-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の進行速度、難易度がちょうどよく、物事を根本的に理解しやすいので勉強面では恵まれていると思う。好きな分野のサークルがなくても同好会という形で集まりが作れるので、趣味が合う友人はすぐできると思う
    • 講義・授業
      良い
      表面的な内容ではなく、原理などから説明してもらえるので分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属していた研究室は週一回の進捗報告会があるだけなので、自宅でゆっくり調べものができる
    • 就職・進学
      良い
      学内で合同説明会があるため、そこでいろいろな企業を知ることができる
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅から地下通路で直通にあるため、雨降っている日でも電車降りてから傘がいらない
    • 施設・設備
      良い
      図書室やパソコン室があるので学校内で調べものをするには困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学直後に実験があり、出席番号ごとにグループになるので、そこで仲のいい友人を作ることができる
    • 学生生活
      普通
      参加したこたないのであまり分からないが、学祭が秋にある。サークルは運動系は八王子の方でないと少ないイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはプログラミングのソフトの方だが、実験の中で電気配線やハード組み立ての方も行う
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      車載部品の製造
    • 志望動機
      これからは仕事でもパソコンを使う時代になると思い、機械の制御やシステムを作れるソフトウェアを学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705096
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の知識が多く求められるのでとりあえずそれを踏まえてやればとりわけ苦労することはない。ただ先ほどにも言った通り4年目が相当に苦労を強いられるので手際の良いほうがいいのは否めない。
    • 講義・授業
      良い
      専門技術を初め総合文化などあらゆる講義を幅広く受けられるのが特徴
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほかの大学でもいえることだがゼミナールが多く気を遣う。特に単独でしていたので学文発表のプレッシャーは甚大
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミと並行して行わねばならず余程手際が良くなければ挫折してもおかしくない。あと根気も相応に求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      主に新宿駅から地下通路に直結しているので、天候に左右されずに行けるのでとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      一般的なパソコン完備の講義室やCAD室、実験室など汎用性は高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかというと奔放式。グループでいるときもあれば個人でいるときもあるなど状況に左右されがち。
    • 学生生活
      良い
      学院独自のイベントやパーティ、クリスマス会など結構楽しめるのが多い。中でも学園祭の唯一性は随一。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にソフトウェア全般で高校の数学がメイン。プログラミングや解析系、WEBデザインの組み方などありとあらゆる言語が多いのが特徴。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      当時はインターネットに熱中していたのがきっかけ。パソコンの仕組みや概要を詳しく知りたいと感じWEB関係で就社したいと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    原則自宅で待機だが科目によってはWEB授業を実施中。大学に直接入館する時は検温、消毒が都度行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都心で学べるので、学外ともつながりやすかったです。研究室はメンバー次第かもしれませんが。友人はできますが長い付き合いとなると難しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      数学と工学関係がメインにはなりますが、心理学や芸術など、幅広く学ぶことができます。実際に作品を創る課題もあるので、楽しみながら課題に取り組めると思います。実践的な課題が多いので、具体的に自分が社会に出てこの技術を活かしていけるのかも確認できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次、前期と後期で別の教授のもとに着きます。そこで4年次の研究室に誰の研究室にするかを決められると思います。教授によって研究室の雰囲気も全く変わります。竹川教授の研究室におりましたが、学生はみんな仲良くなり、教授も含めて遊んだりし、合宿で楽しい思い出ができました。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、SEになる人が圧倒的に多いようです。就活のサポートに関しては、研究室によって度合いが違ったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR、京王、小田急と通っている都心・新宿です。しかも、地下通路から直通で向かえます。雨の日でも傘がいりません。周辺環境は豊富過ぎて非の打ちどころがありません。ただし、完全にビルのキャンパスとなるので、よくある大学キャンパスライフとは程遠く、日に当たらない生活になります。
    • 施設・設備
      良い
      講義がない時間は、基本的にパソコンは演習室として自由に利用できます。自分でPCを持っていなくても、大学で十分課題がこなせます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや委員会に所属していれば、先輩後輩同期と関係なく友人がたくさんできます。そういったものに所属せずだと、学科内で授業が同じになるのは最初の1.5年ほどなので、最初に固まった人とのみの繋がりで、かつ先輩など縦の関係が築けない気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは選び放題な気がします。ただ、情報学部は当時、唯一4年間新宿キャンパスという環境だったので、1年生からずっと同じキャンパスで活動ができるとなると選択肢は狭まりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養です。数学や英語、物理がメインとなります。必修科目がほぼすべてです。2年次も途中まではそのような状態ですが、必修科目を落とさなければ、問題ありません。3年次から専門的実践的なものが増えます。4年次は必修科目をすべてクリアしていれば研究だけになれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      楽器の小売業。販売営業職になりました。
    • 志望動機
      パソコンが好きで、デザインも興味があったので名前だけで入りました。でもプログラミングに向いていないことがわかったので、進路は全く関係ない業界でした。笑
    感染症対策としてやっていること
    現在のことはよくわかりません。研究室の教授とは連絡はとれますが、今回の状況については聞いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入るのは簡単だけど卒業はちゃんとしてないとできない。立地がいいので新宿の人混みに慣れるし新宿に詳しくなる。サークルや委員会がとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      かなり幅広い分野の授業があるので、自分の興味のある授業を見つけやすいと思った。理系大学だけど、心理学や文章の書き方、芸術学などの履修もできて面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミが始まり、半期で教授が変わるので自分に合った教授、もしくは合わない教授の選定ができる。教授によって全く四年時の研究の進め方が異なるので、普段の授業やゼミでしっかり見極めるのが大切。希望制ではあるが成績順に決まるので、候補はいくつかあげておくと良い。
    • 就職・進学
      普通
      研究室単位でサポートしてくれる教授もいれば、放ったらかしの教授もいる。大学としても窓口はあるがあまり活用されてないイメージ。周りに流されずに自分の将来を考えて自分で動いたほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは駅から直結なので雨でも濡れずに行ける。ビルなので学園祭は外から見ると寂しいけど、大物のゲスト呼んだりするのでわりと盛り上がる。周辺環境は文句なし。
    • 施設・設備
      良い
      学生一人ひとりにパソコンはくれないけど、自習できるようにパソコンのある部屋は基本解放されている。エレベーターで基本移動だから、休み時間はエレベーターで遅刻する。サークル活動のできる部屋はとても少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は少なかったので、グループ単位でしか交流がない。委員会やサークルに入っていれば問題ない。
    • 学生生活
      良い
      委員会やサークルはたくさんある。どれでもいいので入っていたほうが楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎ばかり。英語数学物理、プログラミングの基礎。2年次はプログラミングに幅ができ、数種類やる。3年次は実践的なものも入ってくる。4年次は研究室。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      小売業で営業販売職
    • 志望動機
      パソコンが好きでプログラミングに興味持ったからでした。デザインという分野に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン学科ということで、
      今の世の中最も使えるITの知識を学べる。
      また、情報の知識だけでなく
      人間工学や心理学などから人間とITの共存する社会についても学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については
      とても充実しているものが多いと感じる。
      情報についての知識はもちろん
      総合文化科目では心理学や歴史など文化も学ぶことができる。
      様々な幅広い知識を身に付けられる学科であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では本当に熱心に見てくださる教授が多い。
      ゼミは3年生から始まり
      研究室には4年生から所属する。
      私の配属された研究室の教授は
      本当に親身になって1年間面倒を見てくださり
      厳しいなかにも優しさのある教授だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのサポートは充分であるように感じる。
      就職課の方では個別面接練習をしてくださったり
      本当に親身になってサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      情報学部は今は違うが
      私の通っていた時は4年間新宿キャンパスだった。
      新宿キャンパスは新宿の駅から徒歩10分以内の場所にあり、地下で行くこともできるので雨の日も濡れずに通うことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンなどの台数はかなりあるのだが
      あまり新しいパソコンではないのか動きが遅い。
      そこらへんはもっと直してほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内で友人や恋愛を作る人は少ないように感じる。
      学内では個人個人で過ごす人が多い為
      活発な人間はバイト先など学外で人間関係を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全くといっていいほど充実していない。
      新宿のど真ん中にあるだけあって運動を行う場所がないからかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多い。
      そこでは、オフィスなどパソコンの基礎を学ぶ。
      2年生からは専門科目も入ってきて
      4年生から卒業研究に取り組む。
      卒業研究では、プログラミングの知識を駆使して行うものが多い。
    • 就職先・進学先
      大手IT会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430758
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学すると、まずは八王子から通学することになる。高校で習った数式が重要となるので準備しておくこと。全体的にイベント面でも充実している。学園祭は他校と比べ盛り上がる。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業では、予習復習が求められる。本講義とは別に高校での科目の再復習する機会があるので、不安な方は受けること。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望のアンケート調査はあるが、基本的に選択肢はなく、ゼミの内容によってはその場の雰囲気など評価が分かれやすい傾向にある。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミと平行して行うので、両立が難しい人にとってはお勧めできないかもしれない。基本的にソフトウェア系の先が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子校に関してははっきり言って遠い。バスでも30分以上はかかる。新宿に関しては地下鉄通路を通っていくだけなのでお手軽。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義室や実験や研究に必要なものは一通り揃っている。ソフトも必要に応じてインストール済みなので困ることはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人とのかかわりは少ないことの方が多い。講義内でグループワークを行う時や部活くらいであるので主体性が求められる。
    • 学生生活
      良い
      放課後の回遊する施設が充実しており、飽きることはほぼない。前述のとおり学園祭のステージの完成度がトップクラスなのでお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はC言語や情報数学など、数式を多用するカリキュラムが多い。2年、3年でも同様のことが続き、最終的には論文制作に取り掛かることになる。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プログラマーを中心とした技術職・製作職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415462
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。しかしバイトしたい人にとってはとてもよくない大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      出席のみしていればよい授業もあればそれさえもしなくて良い授業もある。しかし専門科目が難しいので要注意である。
    • アクセス・立地
      普通
      電車では行きやすいところにあるのが利点ですが、誘惑が多いことが難点。また、駅から地下で行けることが最大の利点。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターによって遅刻してしまうことがあることが最大の難点。また、グラウンドがないため運動が出来ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊びまくっている人から勉強しまくっている人まで様々な人がいる。
    • 部活・サークル
      普通
      偏ったサークルが多数あるのでよいとは言い切れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン、IT技術について学ぶことが可能。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都会にとても憧れを抱いていた。今は後悔している。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策なし。指定校だったため顔パスです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83324
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年次課題が多いと思います。理系の大学で女性が少ない。専門的な教科が多いと思うので、本当に学びたいものがある人以外はお勧めしない
    • 講義・授業
      普通
      専門分野の先生がそろっていると思う。標準的な一般大学の講義・授業だと思う。充実しているといえば充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      情報デザイン学科は四年間新宿キャンパスでとてもアクセスがいい。新宿駅から地下を使って大学まで行けるので、雨にも当たらず大学まで行ける。歩いて10分程度でつくことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はビルであり、大学独特のキャンパスライフ的な生活は存在しないと思う。あまり冷房が効いていないと思う。エレベーターが止まる階と止まらない階があるので面倒だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が多く、男友達はたくさんできると思う。逆に女性は少ないので、恋愛には向いていないと思う。いわゆるオタクと呼ばれる人たちが多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      新宿キャンパスには部活、サークルがとても少ない。委員会は充実していると思う。部活、サークルは運動部はほとんどなく、文化部が大半。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはプログラミングをメインに学んでいる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率がいいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まったくしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23575
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザインを学ぶために不自由のない施設が揃っています。講義は教授によりますが私の担当の人は分かりやすくて良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は人それぞれでわかりやすさが変わりますが、わかりやすい人が多く受けやすかったです。サークルの先輩などにアドバイスをもらうことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは駅から少し歩きますが、バスは必要ない距離なので定期代はそんなにかからないと思います。また、近くに遊べる場所もあるのでおすすめだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      工学部はCADでデザインしたものを3Dプリンタに出力して実際に作ることができます。また、設定次第で荒さが変わるので楽しみながら研究ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによると思いますが、私の知る範囲では友人関係、恋愛関係共に充実している人が多く見られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン学科なので基本的にはパソコンを使ってwebデザインや情報サービスの設計などをを学びます。
    • 就職先・進学先
      セキュリティ会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380501
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系・理系という枠に捉われることなく、自身の興味をとことん追求していくことができる学科。情報学部という学部名ながらも、この学科では心理学・認知科学・色彩と、文科系の授業も充実しており、他校の様に履修して終わりではなく、それぞれに特化した教授たちが展開するゼミにおいても、研究のテーマとして学ぶことができる。授業だけではなく、研究の対象としても文理の枠を超えた学びを得ることができると思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、担当される教授や講師の方々によって、あたり・はずれがあります。副教材や授業内容の作りこみ、話の聞き取りやすさに、生徒への対応などによって、評価はまちまち。しかし、自身が履修した科目の教授たちは少ない時間を惜しまず、質問や疑問に対して、熱心に指導してくださる方が多かったと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特色のある研究テーマを持ったゼミが多いと思います。在籍していたゼミでは、モーションキャプチャーなどの最先端の研究設備を利用することができ、他大学との研究室との合同発表会や共同研究を行っていて、いろいろな風を感じることができたので、よかった。
    • 就職・進学
      良い
      大手・中小限らず様々な業界研究の場を提供してくださったり、就職相談にのってくださるセンターの方がとても親切で、様々な疑問への対応、模擬面接の相手、就職してからの相談などにも対応してくれていました。
    • アクセス・立地
      良い
      情報学部は新宿駅に地下道を通じて、大学へ入場することができ、大変便利です。また、新宿駅に直結している路線も多く、様々な地区から通学している生徒が多く、様々な地域出身の友人との輪を作ることができたから
    • 施設・設備
      悪い
      ゼミで使用することができたモーションキャプチャーやPCルームなど、用意されている設備は最新の物が多く、ゼミ内においては研究に必要とされる設備や機器があれば、担当教授との相談の上、購入や他機関での使用を許諾してもらえるなどの措置があった
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比はほぼ同数、様々な趣味を持つ友人と出会いました。ゲームに没頭する友人、絵画、楽器演奏、食べ歩き、スポーツ観戦。新宿という立地の良さからも、遊びに出かける場所には事欠かず、中野いい友人たちと楽しい日々を送りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は一般教養やコンピュータにまつわる数学を用いた演算などが主でしたが、自分の選択によっては1年次から興味のある科目を先行履修して、学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      認知情報学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知はどのようなメカニズムで行われているのか認知といっても、視覚や聴覚、または心的なものまで、それぞれが興味を抱いたキーワードを基に担当教授とテーマを絞り込み、研究を行った
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      志望していた業界とは違ったが、その会社に携わることで自分自身が経験してきたことを生かせると思ったから
    • 志望動機
      文理の枠に捉われない学びができると感じたことオープンキャンパスの雰囲気が良かったこと新宿という好立地
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試の過去問のやりこみ不明点を友人と共有し、得意科目を教え合う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181018
2011-20件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。