みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  人間関係学部   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

人間関係学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(119) 私立大学 345 / 1830学部中
学部絞込
11951-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんでも自分がしたいことや調べたいことができる学科だと思います。雰囲気は落ち着いてて勉強しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教師がきて、様々な分野の授業があり、自分の興味をもったことが調べられるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学と合同でする授業もあり、また自分たちでやることを自由に決めれるため。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に進学する人数が多いです。また就職サポートセンターも充実してます。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外にあるためアクセスはいいとは言えませんが、周辺はおちついてます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は新しいものもそろっていて充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に学科内での交流会などはないため自分で好きな友達を作ってく感じです。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大だからか他大のインカレに入る人もいて学内のサークルは落ち着いてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係について、現代家族について、文化について、ジェンダーなど様々です。
    • 就職先・進学先
      一部上場メーカー
    • 志望動機
      社会学に興味があり、いろんな面で研究したかったから。就職率の良さ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658965
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間関係学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の勉強をするのにはとても良い環境。しかし、福祉関係から方向転換したい場合、少しアウェイになりそう。勉強をしっかりして、女友達との交友関係を深めたい方は向いてます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は身になるものが多かった。実習先も卒業生の就職先であったり、卒業後にも深く影響した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、私が先行したゼミの教授はとても良かった。福祉と間接的に関係する法律関係の内容で、毎時間充実していた。なにより教授が良かった。
    • 就職・進学
      良い
      専攻と関係のない就職先を選んだため、就職活動はほぼ自力で行った。
    • アクセス・立地
      悪い
      女子大学があるとは思えないくらい閑散としている駅。都内の学部との差がすごい。寄り道する飲食店、カフェは皆無。お どの学生も遠方から通っている。
    • 施設・設備
      普通
      学食、購買の充実度が低い。女子大ということもあり警備はしっかりしているが、早くに閉まってしまう。遅くまで勉強したくても出来ない。コンビニも近くにないため、急遽必要なものがあると困る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のサークルは全く魅力がない。近隣の他大が多いのでインカレのサークルに入る人が多い。出会い目的の場合本校はオススメしない。しかし友人との関係は良好。女子校のノリで楽で楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに魅力はない。スポーツ、文化祭なども一応あるが、規模が小さくつまらない。参加したのは1年生の時のみ。しかし文化祭のトークショーは毎年旬の男性芸能人が来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験に対応できるような授業内容。3年生で実習も行う。テストも授業を聞いていないと出来ない内容も多いので注意。4年生ではゼミごとに卒業論文を書くが、そこまで重要視していない。
    • 就職先・進学先
      薬品会社の営業職
    • 志望動機
      福祉関係に興味があった。資格に向けた勉強ができるので身になると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564552
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、ゼミなども興味深い内容のものが多く、留学制度なども充実しているのでいいと思う。学内も落ち着いていて綺麗。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師による授業も多数あり、様々な視点から社会学を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるテーマについて専門の教授がアドバイスをくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活での面接対策やマナー講座、履歴書の添削などを無料で行なってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニや飲食店などが時間を潰せるようなところがほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターが一台しかなく、4階まで階段を使わなければならないことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良いが、女子大なので男性と出会う機会が少ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルがとても少なく、入りたければ他大学との合同サークルに入らなければならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、福祉、社会問題など人間に関係することを幅はよく勉強できる。
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加し雰囲気がとてもよく通いたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571705
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間関係学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見の良い学校である。
      大学のキャンパスは千代田キャンパス(市ヶ谷駅)と多摩キャンパス(唐木田駅)あるが、自分の学部がある人間関係学部だけ都心から離れた場所にあるのが不満である。
    • 講義・授業
      良い
      その授業によってまちまちだが、基本的にプリント配布され、そのプリントに書き込みしながら授業を聞く形が多い。小学生~高校生のようにノートが必要な授業はまずない。必須の授業は教科書買うのがオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは10人ぐらいの先生から選べます、人気の先生は複数回の面談が必要です!
      ゼミによって活動内容はそれぞれです。週1で集まるゼミがほとんどだが、中には年1くらいではないのか?と思うゼミもあるので自分に合う先生を選ぶのが大学生活半分に関わってくる。
    • 就職・進学
      良い
      大学には300社を超える企業が千代田キャンパスに企業紹介をしにくる。例え興味がない企業でも、業界勉強になり、聞いといて損にはなってないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      千代田キャンパスは市ヶ谷
      多摩キャンパスは唐木田駅が最寄りである。
      大学の近くではほとんど遊ぶ場所なく、友達とご飯行くときはどっちのキャンパスの学生共に新宿が多い。
    • 施設・設備
      良い
      多摩キャンパスは最近(2018年)に学食が改装して少し綺麗になりました。
      千代田キャンパスのコタカフェはとっても綺麗で明るい雰囲気。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はその人次第だと思います。
      私自身は大学の友達に期待していません。
      恋愛関係は、女子大なのでサークルやバイト先などで頑張りましょ…笑笑
    • 学生生活
      良い
      大学では珍しい運動会(スポフェス)があります!
      参加するのは1.2年生がほとんどですが、毎年景品が豪華なので参加すべきです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465400
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部社会・臨床心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理学と社会心理学を入学後選択できるのはよかった。
      両方授業を受けてからゼミに入るときに選択するので自分がどちらを専攻したいか考える時間がある
    • 講義・授業
      良い
      統計学の授業はかなり充実してたので理解しやすかった。学校のすべてのパソコンにSPSSのソフトが入っているのでいつでも分析できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミの特色を知った後に選択できたのでよかった。自分の興味のある分野から選ぶことが出来る。先生の特徴を知っておくのも大切。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いが離職率も高い気がした。就職支援はあまり頼りにしなかった。金融機関の仕事はサポートが手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅唐木田駅から徒歩で結構ある。坂道だし学校に着いてからも200段近く登るので毎日辛かった。雨や雪の日は特に大変だった。駅周辺には何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はもう少し広くてもよかったと思う。学食まで階段を使うのが面倒であまり利用しなかった。教室は綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので恋愛は特にないが、男性がいない分服装や見た目に気を使わなかったので楽だった。すっぴんの人も結構いた。サークルはインカレがある。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルには魅力を感じなかった。インカレに所属してる人が多かったと思う。実際学内にどんなサークルがあるのかあまり知らなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理学と社会心理学を学べる。分析に必要な統計学も学べ、卒業時には社会心理学の資格も取ることができる。
    • 就職先・進学先
      中小商社/総合職/事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465039
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間関係学部社会・臨床心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      多摩の学科は比較的真面目でおとなしい子が多く、羽目を外したりする人はあまり見かけず仲も普通に良いと思う。
      心理学を学びたい人にとっては、大妻は心理学の中でも幅広い分野を学ぶことができるのでとても良いと思う。
      ただ、授業出席などには厳しく他の大学のような大学らしい(休んだり途中で抜けたり)ことはできないのが少し息苦しさを感じます。
      女子大ということもあり男性との出会いは少なく、場所も田舎のほうなので恋愛はしにくいと思います。
      立地が悪いことが1番困っていることです。通学に時間がかかったりよく遅延するので大変です。
    • 講義・授業
      良い
      心理学を学ぶには大妻は心理学の中でも幅広い分野を学ぶことができるのでとても満足しています。
      先生も女子大で人数が少ないからか一人一人を面倒見て下さるようで親切です。
      課題に関しては多めなので少し大変だと思います。
      後は、授業が多く朝早くから遅くまであり2年からは最後の時間に必修科目が決まってあるのでただでさえ通学に時間がかかる私にはバイトや自由時間が少なく感じてしまっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は1年から軽くのですが、本格的に始まるのは3年からだと思います。
      優しいひとが多く、「女子校ならでは」のような友達は少ないのでどの人とグループになっても上手くやっていける人が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関してはやはり偏差値低めの女子大ということで全体的に見るとややレベルは低いとは思います。
      でも就職率は高めで学校側も「OMA」という特別な講座で、メイク技術から資格取得の手助けなど様々なサポートをして下さっています。
      就職に関しては意識の高い生徒や低い生徒がいる中で、意識が高い生徒に考慮して下さっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は唐木田駅で、田舎の終点駅で立地はかなり悪いです。
      周りには何もないし良く言えば自然豊かですね。
      都会のほうから通っている私からすればかなりつらいところがあります。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎で田舎の学校なので、はっきり言うと設備は普通か悪いくらないかなとは思います。
      でも図書館もしっかりあるし必要最低限はきちんと揃っています。
      課題をやる上で役に立つというか良い方法は学校で勉強をやりきるということです。
      学校は遠いし通学にも時間がかかるので、学校で友達とほとんどやりきって帰るのがベストだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は優しい人が多く、特別仲が良くなくても授業が同じだと気軽に話せたりできて、程よい距離を保てるので良いと思います。
      恋愛に関しては、女子大なので学内ではなく外しかないです。
      でも立地もあまりなくインカレサークルもあまりないので恋愛は難しいとは思います。
      でも、彼氏いる人凄く多いですよ笑
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活はあまり種類もなく、私はあまりよく思えませんでした。
      大学のイベントでスポーツ大会があるのは大学の中でも珍しいほうだと思います。スポーツ大会では千代田校の人達も多摩にきて一緒にやります。
      アルバイトは私は学校が遠いので早い時間から始めることができず、遅くまでやっています。
      学外での活動では私はサークルには入っていないので友達と遊ぶくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理学の基礎や総合的なことを学ぶので心理学部必修の科目はあまり選べませんが、それ以外のスポーツだったり外国語などは選べます。
      2年次からは、心理学の中でも詳しい内容になるので自分が学びたい分野を選択していきます。
    • 就職先・進学先
      まだ、特には決まっていませんが進学はせずに就職するつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部【募集停止】介護福祉学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制なので担任がいる。ほぼ受ける授業はクラス単位で高校の延長のような感じで講師との距離が近く親身である。大学だが資格取得の為か授業数、実習が多いので本当に学びたい人には良いと思う。就職先へのサポートもしっかりしている。担任のいるクラス制なので、多少干渉しすぎではないかと感じる事もある。(就職、日々の学生生活について等)難点なのは立地と大学の老朽化。多摩キャンパスはアクセスが悪い。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格取得の為の授業が多く、ほぼ取るべき授業が決まっている。また、4年間で取る単位が多いため資格取得の授業以外での授業を取る余裕がない。夏休み、春休みは実習があり忙しい。講義の内容や実技は実際に就職して役に立っている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からどこかのゼミに必ず所属するが、卒論以外での活動はほぼ無し。ゼミにもよるが、卒論の添削がメインであった。入学当初よりクラス単位で動いていたのが、ゼミは他クラス・他学科合同。個人ワークも多く、ゼミの先生とは別にクラス担任がいるのになぜゼミに所属する必要があるのか?と疑問に思うくらい必要性を感じなかった。
    • 就職・進学
      良い
      進路が決まるまで、根気よく相談にのったりアドバイスしてくれる。なかなか決まらない場合は、最終的に講師の方から就職先の紹介をしたりしていた。講師の方は過去に福祉の職場経験がある人ばかりでサポートは充実している。福祉の就活は時期が遅く、福祉以外の一般就職を探すのには、授業の関係で時間がとれなかったりサポートが不足しているように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの大学までは近いが、最寄り駅までのアクセスが悪い。本数も少ない。大学のまわりはファミレスすらなく、大変不便。田舎すぎて、授業と授業の間の時間つぶしが大学以外ではしにくい。少し栄えた所に行くには、電車に乗り2駅移動しなければならないので不便。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は古いが、実習室や実習用具は清潔感があり比較的新しい。実習室では福祉現場の様子が再現されており、より実際の現場に近い環境で学ぶことができる。また教室数が多いので、自習室へ行かなくても空いている教室を利用できたのが良かった。図書室や過去問題集の資料部屋等、国家試験に向けての知識を得やすい場があるのが役に立った。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、クラス制なので4年間担任とクラスの友人が変わることはなく、団結力を感じた。また、30人程しかいないので親密になり楽しく過ごす事ができた。サークルに所属するクラスメイトもおり、クラス以外での交友関係も築ける。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベント(体育祭、学祭等)については、自由参加型なのでサークルに所属していない人の参加率は低くあまり印象がない。授業数が多く、アルバイトの時間も限られていたように思う。友人との関係は良好だったので、楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎。介護とは何か等の机上での学び。実習へ向けての介護技術の習得。2年次は実習があり、2週間程実際の施設で現場での介護福祉士の役割を学ぶ。3年次は1ヶ月間福祉施設へ実習へ行き、介護技術やサービス提供に関するケアプラン等の具体的な内容の検討・実施。4年次でも実習があり、在宅介護介護についての学びを深める。施設と在宅との差、在宅から施設へどう結びつけていくかを学ぶ。介護福祉士だけでなく、社会福祉士の受験希望をするならば更に授業・実習が増える。4年間ほぼ週5で授業がある。また1年次より、国家試験を目指した対策講座も行っていく。4年次では実習、卒論、就活、国家試験と忙しい時期になる。
    • 利用した入試形式
      区経営の介護福祉施設での介護福祉士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部社会・臨床心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      統計学の授業も1人一台のパソコンを用いて実践的に行うことができたのは良かった。大学院の授業では統計の授業にあまり力を入れていないところに進学したため、大学時代の統計の知識が役に立った。
    • 講義・授業
      良い
      大学院に進学して、臨床心理士の資格試験の勉強をするにあたって、大学時代の授業で聞いたことを思い出すことが多かった。とても身になっている事を感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、何をやりたいのかを書いて、教授が選ぶと言う方式だった。そのため、自分がやりたいことにあっているゼミに入ることができるのだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミ内の進学希望者は全員大学院に合格し、進学した。また、就職もほとんどの人がきちんとできていたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      東京にしては辺鄙なところにあるが、あまり都会過ぎず、良いと思う。電車ですぐに買い物ができる場所まで出ることもでき、場所については、不満はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は夜遅くまで開いているわけではないが、静かなので、自習するにはいい環境であると思う。パソコンも各学科の学部棟にあるので、足りないと言うことがなかったのが、卒論の時期なども良かったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      今でもずっと会い続けているわけではないが、いい友人ができたと思う。1人でいても、特別変な目で見られることもないし、過ごしやすかったと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はあまり豊富ではなかったと思う。インカレに入るにしても、少し距離があるので、面倒になってしまって行かなくなってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次くらいから専門的な内容が楽しく感じていた。心理学でも臨床心理学の内容に入っていったと思う。ロールプレイでカウンセリングをやったり、ほかの学年の人とも仲良くなれて良かった。
    • 利用した入試形式
      大学院に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411817
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間関係学部【募集停止】介護福祉学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      介護福祉士と社会福祉士の資格が両方取れるカリキュラムが組めること。
      また他学部より人数が少ないので一人一人が仲良くなれる。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ない文、全ての授業の出席率が高い!
      また、プリントなどわかりやすい資料付き
    • 就職・進学
      良い
      資格を取れれば、就職は安定!
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて五分程度と割と近め。交通量も多くないので比較的安心して通学ができます
      駅は終点なので混むことなくゆったり到着可能、
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で手入れがよくなされる

      福祉関係の学部なので、車椅子用のエレベータや、多機能トイレがあります。
      実習に向けての実習室も充実しており色々な経験が詰める場になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いは少ないけど、一人一人の関係が密接!
      4年間で一生の仲になれると思った
      また、同じ学部の中のこも、授業で合うので色々話せます。
    • 学生生活
      悪い
      学校は、部活動が盛んだかサークルは少なめ
      学祭や体育祭は、部活動中心に活動している感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護福祉士をとるための授業。
      また、教員取得を目指す人のためのカリキュラムもあります。
      他大学に比べ、授業はビッシリあってキチンと勉強できる場です
    • 就職先・進学先
      介護に関係するインテリア関係の仕事につくこと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367611
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間関係学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会・経済・経営・国際問題・ジェンダーなど幅広くいろんなことを学べるため、好奇心がありいろんなことに挑戦したいという人にはいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはしっかりしていると思う。対策講座の充実や学内説明会で来てくれる企業数も女子大の中でトップクラスで多くて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは10分くらいであるが、周りにファミレスとかがないため学校の最寄りでご飯を食べたりとかができない。夏は暑く、冬はとても寒い。
    • 施設・設備
      普通
      学校内は女子大なだけあり綺麗であると感じる。
      しかし学食のメニューのレパートリーがあまりなく、もう少し女子向けのメニューにしてほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の友達に出会えました。
    • 学生生活
      悪い
      わたしはサークルには所属していないが、女子大なので大学内の部活やサークルというよりはインカレサークルに所属している人の方が多いように感じる。決してサークルに所属していなくても友達はできるし充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は社会学とは何かなど基礎的なことを学び、2年以降から専門的な勉強に入っていく。女子大だからこそ女性の人生上に起こる出来事(結婚・出産など)の傾向についても詳しく学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329049
11951-60件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都多摩市唐木田2-7-1

     小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩10分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  人間関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。