みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  ビジネスマネジメント学群   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

桜美林大学
桜美林大学
(おうびりんだいがく)

私立東京都/淵野辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(558)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    可能性と視野を広げ続けられる大学

    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      これをやりたい!という明確な目標が無くても見つけていける大学だと思う。特に、ビジネスマネジメント学群の学生は、自身の将来について向上心が高い学生が多いため、夢や目標を見つけるきっかけをもらいやすい環境だと思っている。教授陣は真摯な人ばかりで大変頼り甲斐がある。1年生の時から4年の今までずっとお世話になっている先生も少なくない。総合的に、この大学に入って良かったと心から思う。
    • 講義・授業
      良い
      割と一方通行な講義も少なくはないが、分からなかったところなどは講義後や先生の空き時間に対応してもらえていた。どの先生も皆親切で、私は何も不満はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミ活動が開始する。私は留学中だったため実体験の話ではないが、私のゼミでは2年次はとにかく記憶作業がメインで、少し外部のコンテストを経験する。3年次では、外部(地方自治体、県など)からの依頼された観光振興・地域振興などや観光コンテストへの参加がメインとなる。このプロジェクトをこなしていくことで、1番は考える力が養われたと感じている。また、このゼミでの経験が、就職活動で最も役立ったと実感した。
    • 就職・進学
      良い
      アカデミックアドバイザー(ゼミに所属している人はゼミの担当教諭)も就活のサポートをしてくれるキャリアアドバイザーも、一人ひとりの考えを尊重しつつ、客観的で冷静な意見をもらえたおかげで、後悔のない就活となった。『学んだことは活かしたいが、今の私がやりたいことと学んだことが活きる仕事が合致しない』という私の悩みを受け止め、アドバイスしていただいたことで、今しかできないことをしようという考えになれた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはJR山手線新大久保駅とJR中央線大久保駅。どちらの駅からも徒歩10分弱と、遠くはないため通いやすい。どちらも治安は悪くないが、新大久保からは外国人(韓国、ベトナムなどなど)が日本人より多いため、海外に行った経験が少ない人は特に、雰囲気に慣れるまでは少し怖いと感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      とてもオープンなつくりをしていて、どこでも空き時間に勉強ができる環境だと思う。充電するためのコンセントもいたるところにあるため、自前のPCを長いこと使うこともでき、スマホももれなく充電できる。だが、私含め多くの学生が、食堂はコスパが良くない印象のため、近所の美味しいお弁当屋さんやコンビニなどで済ましているところに改善の余地があると非常に思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のサークル自体は今はまだ少ないが、その分集まる人数が多く、先輩後輩関係なく交流が持てるため、人脈の幅は自然と広くなる。来年度以降はサークルの数も増えていくとは思うが、どの団体に所属していてもしていなくても、考えが似ている人が集まっているため、仲良くなるのは容易い環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      今年度からキャンパスが移転したためサークル等の団体数はかなり少ないが、所属人数はかなり多い。今後、団体数は増えていくと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、経済、マーケティング、観光、ICTなど会社を運営する上で必要な基本的なことから、今後の日本を支えていくであろう知識、技術を学ぶことができる。基礎科目として、最初の3つ(経済、経営、マーケティング)の他にも、英語は必ず取ることになっている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手カメラ会社の総合職(販売・スタジオ)
    • 志望動機
      経営心理学を学びたくて経営学科を探していた。心理学を専門的に学ぶことも考えていたため、同時に学びを進められる仕組み(学群制度)のある桜美林大学に進学を決めた。
      専攻科目を観光にしたのは、ゼミを決める際に1番興味のある分野だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605682

桜美林大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  ビジネスマネジメント学群   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。