みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(186) 私立大学 85 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
18651-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の教員を目指している人にとっては、特に良いと思います。人数は科目によってばらつきがありますが、高校のように担任がつき、アットホームな雰囲気の中で学生生活を送ることができます。学内でパソコンの貸し出しをしていたり、学食もお手頃だったりと充実しています。他の科目と授業が一緒になることもあるため、サークルなどに入っていなくても他の科目にも友達ができます。
    • 講義・授業
      良い
      特に教科教育法や実技の指導には力がはいっています。グループでの模擬授業などもあり、実践的に活動することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は音楽だったのでゼミではなく、卒業演奏に向けての実技を指導していただく授業が、ゼミの代わりでした。もともと人数が少ない学科なので、授業にかかわらず全員仲良くしていました。国語など人数の多い学科では、ゼミ旅行など、ゼミで動くことも結構あるようでした。みな、とても仲良しです。
    • 就職・進学
      良い
      小学校を受けた学生のほとんどが、一年目に合格していました。夏休みに教員採用試験対策のための合宿があったり、論作文や面接対策のゼミ(学科ごちゃまぜ)がらあったりと、とても力を入れて指導してくだっています。また、ボランティア補助教員をしている学生も多く、実践的に学ぶ活動の場を多く設けてくださっています。
    • アクセス・立地
      良い
      スカイツリーラインが通っていて、本数も多いですが出身地によっては乗り換えがとても多くなります。しかしレイクタウンがわりと近くにあるなど遊び場には困らず、飲み屋や御飯のおいしいお店はわりと駅近くに多いです。駅から学校まで少し歩くので、4点をつけました。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノや楽器の練習をしたいときには、レッスン棟を予約して自由に使うことができます。グランドピアノのある部屋もいくつかあるのがありがたいです。ほとんどの教室で空調設備は整っていますが、一部整っていない部屋もあったので、4点にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもつ友達がたくさんいるので、自然と刺激しあいながら勉強や試験対策を一緒に頑張ることができました。また、授業が同じになった他の学科の人とも、模擬授業等をすることがあるので、仲良くなりやすいです。学内カップルも多く、そのまま就職してから結婚した人もわりといます。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、入学したときにお花見のイベントがあり、そこで勧誘を受けたり、チラシをもらったりするので、どんなサークルがあるかは把握することができます。私のサークルは、普段は学内で練習し、合宿やイベントのある時期もありました。学内のイベントは、スポーツ大会や学祭などがあり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に、それぞれの教科の基礎となる部分や教育についての概要を勉強します。必修科目も多いです。3年からは模擬授業が増え、時期によっては採用試験のための対策ゼミなども特別に開かれます。4年では卒業論文や演奏に向けて本格的に始まり、希望すれば図書館司書の免許取得のための授業も受けることができます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408205
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業までのサポートをしてくれる先生方がいる。、しかし、その中にもいい先生と悪い先生がいる。学内の学生同士の交流が盛んなため自分に有益な情報が入ってくる。また学内で友達との交流もあり、学校生活だけではなく、その他プライベートでも遊ぶような友達が出来るのは良い点。設備などはやや古いという印象。コンパクトにまとまっている
    • 講義・授業
      悪い
      退屈な講義が多い。いつ使うのかわからないものが中にはあるし、講義内容とシラバスに書いているものと異なることをやることも多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはどちらでもない感じ交流もあるので、ここで困ることはないと思うし、先輩との関わりもあるので情報に困らない
    • 就職・進学
      良い
      やや限定されてしまうが、先の道がある程度見えている。そのためのサポートも充実しているので教員にたるためにはここ以上のところはない
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには何もない。電車もよく遅れている。ファミレスの1つでもあってほしい。飲み屋は安いのでその点は良いと思う
    • 施設・設備
      悪い
      やや古いという感じ。施設は使いやすいのでその点ではいい印象。しかし、トイレなどは棟によって違いがある
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもよいと思う。先輩も後輩もいい人が揃っているので、全く困らない。とてもいい友人を得られると思うり
    • 学生生活
      普通
      いろいろなイベントがあるので、とても楽しいと思う。アルバイトもしやすい環境にあるので、何も困らないだろう学祭は盛り上がりに欠けるが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な学校についての事項について学ぶ。とても丁寧に教えてくれるがやや厳しいなと思うこともある。2年は学習指導要領について学ぶ
    • 利用した入試形式
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413037
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な大学を見れば感じると思いますが、ここの学校の学生を見ると「真面目」だと感じるとよく耳にします。
      教員を目指す学生が多いので、人のことを考えられる、思いやれる人が多く、とても過ごしやすいです。
      たとえば、掲示板に載ってある情報に気づいた人から、ラインのグループに載せてみんなに知らせてくれるなど、協調性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の先生、教育学の先生…など様々な分野の先生が教えてくださるので充実しています。長くいる先生方が多いので、最近の学生の傾向、教員採用試験の傾向などをよく教えてくれます。
      また、教育実習を終えた先輩方からお話をきく機会を設けてくれる授業もあるので、たくさん情報を取り入れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミがないのでよくわかりません。すみません。
      しかし、先輩方から、アンケート調査の依頼、実験協力の依頼を受け引き受けたことがありますが、充実しているように感じました。
      研究室は、とても充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、教員、保育士、幼稚園教諭になる人がとても多いです。教員採用試験の対策はもちろんのこと、私たちのような低学年に対しても、試験の傾向、先輩方の状況、新任教師の状況を教えてくださったり、実際に話をお聞きする機会を設けてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、東武伊勢崎線の北越谷駅から徒歩10分~15分です。
      学校の前は自然で溢れています。春には満開の桜が見られるので、お花見をしている方もいらっしゃいます。田舎といえば田舎ですね(笑)しかし、飲食店、スーパー、100円ショップも徒歩圏内にあるので不自由はないと思います。一人暮らしの学生も多いので、アパートはたくさんあります!
    • 施設・設備
      良い
      いくつかの館があるのですが、12号館、13号館などが新しいのに対して、1号館などはとても古いです。なのでトイレは…できるだけ綺麗な館のを使用したいと考える学生が多いのは確かです。笑
      しかし、文教大学の図書館は国内でもかなり充実している方だと聞いたことがあります。私もレポートを書くときなどに活用しています!そして学食は100円朝食という、一人暮らしの学生にはありがたいものがあり、ランチも美味しいのでぜひ足を運んでみてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛もありますが、やはり友人関係。学科内は男女関係なくとても仲が良いです。部活やサークルに入ると、様々な学年の人、様々な学部の人と関われて楽しいです。仲がいいけど、テンションが上がりすぎて度を超さない雰囲気の部活も数多くあるのでぜひどこかしらに入ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381752
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教育学部の授業では、学校内の教師としての勉強だけでなく、社会から見た学校についての勉強もできます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持った教授がたくさんいます
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は北越谷駅です。周りはたくさんのコンビニがあります。また、おしゃれなカフェも多くあり、空き時間などに利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に充実していて、調べ物をしたいときは大変利用しやすいです。また、静かで集中しやすく、長い時間空いているので、テスト前には必ず利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルでたくさんの人と出会い、交流することができます。友達だけでなく、恋愛もできます。また、教育学部では、クラス内の仲も良いため、クラスないカップルや、学年を超えてのカップルも多くあります。
    • 学生生活
      良い
      体育祭などは休講にしてくださり、大学からのサポートもあるため、たくさんの人が参加し、大変盛り上がります。クラスだけでなく、フレキャンの班や部活動での参加があるため、たくさんのチームがそれぞれのチームに分かれて戦います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽専修だったのですが、まず音楽の専門的なスキルを磨くための授業、それから小学校の先生になるための授業がとっても充実しています。他の専修の学生とも関わられるので、視野も広くもてて、良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      名の知れた教授の講義なので本当に充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚くみてくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      教育関係のサポートは手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      スカイツリー線の急行が止まらないのでまぁまぁです。
      また、北越谷の駅からは少し歩くので立地的には微妙です。しかし、多くの自然があり、とても魅力のある土地だとおもいます。近くの南越谷や、レイクタウンはショッピングや食事をするのにとってもおすすめです!!
    • 施設・設備
      普通
      古いところと新しいところの差があります。新しいところはどこかのオフィスのような建物です。古いところは本当に古く、お化けがでそうな雰囲気です(笑)図書館には教育関係のものが多くありとっても便利です。
      また、大学の中にはファミリーマートが入っているのでよく行って食べ物を買っていました。学食は二階建てなので座席数がおおいです。
      また、懇談室は落ち着いた雰囲気なのでよく勉強をしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部の学生は基本真面目です。髪の毛を派手に染めてる人はいないし、服装も落ち着いています。しかし、教育学部以外の学生と関わることはサークル以外はありません。雰囲気も違うので生活する中で接することはあまりありません。
    • 学生生活
      悪い
      イベントにはあんまり参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の専門的なもの、小学校の教育学
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366714
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      越谷キャンパスだと、特に教員を目指している学生には、とてもいい大学だと思います。周りの人の多くが教員を目指しており、同志に囲まれて、切磋琢磨しながら自分の将来のために勉強ができるので、環境も充実しています。教授も著名な方がいらっしゃり、先輩後輩の仲も良いです。教員採用者数が全国の中でも上位におり、国公立大学よりも教員採用者数が多いこともあります。サークルや部活動で友達の幅を広げながら、勉強もクラスの子達と励まし合い、とっても楽しく充実した学生生活を送ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武線スカイツリーラインの北越谷駅です。
      大学の近くには越谷一綺麗な景色が見える橋が架かっており、その橋を毎日通って、みんな通っています。春には元荒川沿いの土手の桜道がとても綺麗で、提灯や屋台が連なり、地元の人々と共に楽しんでいます。ただ、飲食のお店や買い物がとても充実しているわけではないので、隣の越谷駅や、二つ先の新越谷駅、北越谷駅から新越谷駅乗り換えで15分くらいで行ける、日本最大級の広さである越谷レイクタウンに行くこともしばしばあります。しかし、住むには、周りが静かで落ち着いていて、とても良い環境です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347319
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      普通ですね。
      良くも悪くもないって感じです。教育系がもっと充実してるのかと思いきやそんなきだったのが、割とショックでした。
    • 講義・授業
      悪い
      いいと思える先生方と良くない先生方が本当に極端すぎるというくらいいる。
      言ってることが矛盾している先生もいれば、授業に関して適当な人もいますし。
      けど、教職関係の先生は真面目で博識で素晴らしいひとばかりでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、割と充実してると思います。
      個々への対応を丁寧にしてくださいますので、自分が何をしたいのか、何を書きたいのかを早いうちから明確にすることができるため、ゼミに関してはとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとにかく悪いにつきます。
      最寄り駅降りてから大学までが遠いし、田舎なのでぶっちゃけ周りになんもないです。
      大学に近づけば近づくほどなんもないです。
      やっと、最近近くにコンビニがでてきてくれたおかげで少しは楽になりましたが…
    • 施設・設備
      悪い
      大学を見に来るお客さんや、新入生などに向けて
      学校の奥側の校舎は修理しないで、手前の見える部分だけやっているのが小賢しいなと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334762
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるための雰囲気や環境が整っているため、モチベーションの維持に繋がる。また仲間の多くが教員を目指しているため、切磋琢磨しあえる。
    • 講義・授業
      良い
      特に自分の専門の体育において、指導する側の立場の知識や、自分の実力を高めるための技能を両立して高めてくれる講義なのでとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい研究について、先生が親身になってアドバイスをくれる。
    • 就職・進学
      良い
      学校としての教採に向けた環境がすばらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは10分と比較的いい立地であり、桜がとても綺麗だが、駅の周りには遊ぶところがない。
    • 施設・設備
      普通
      体育設備は比較的に整っているが、敷地が狭い。
      校外にはグラウンドが2つあり、特にサッカーやアメフトができる人工芝のグラウンドはいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      敷地が狭い分、人との距離が狭いため、出会いはとても多い。
      また体育会の部活に入部した場合、フレッシュマンキャンプという友達の輪を広げる行事があるため、お勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について
      専門教科について
      一般教養
      外国語など
    • 就職先・進学先
      中学校教員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332461
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指したいと思っている学生には申し分ない大学です。特に越谷キャンパスでは、人間愛溢れる学生と教授の触れ合いが多くあります。教授担任制で、とてもよく面倒を見ていただけることが教員採用試験の合格率全国トップクラスの理由であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年では主に座学で、教育に関する基礎知識を教わります。三年生からは実際に模擬授業をして、批評を互いにしあって切磋琢磨していきます。また、教員採用試験に向けて、合宿なども行われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期からゼミが始まり、教育に関するものから1つ選びます。基本的に専修ごとにゼミは行われるのですが、変更も可能なので、柔軟に学ぶことや研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用の合格率全国トップクラスで、全国に卒業生を輩出しており、その後の評価も高い。教員採用試験に合格が目標ではなく、いい教員になるという目標があるからこそ、地域に信頼されるものとなっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      越谷キャンパスの最寄駅は東武スカイツリーラインの北越谷駅で、そこから10分ほど歩くと到着します。周辺には元荒川や桜並木など水路を生かした自然との調和が見られる地域であり、駅周辺は居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は古い校舎と新しい校舎が立ち並んでいます。ピアノのレッスン棟や、臨床心理の実験室など学生は誰でも利用することができ、越谷キャンパスと湘南キャンパスの図書館では、どちらかに借りたいものがある場合それを取り寄せることができるなど、図書の貯蔵量も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      越谷キャンパスの体育会部活動では、フレッシュマンキャンプという、三日間に渡って体育会に入った一年生がキャンプするという一大イベントがあります。また、新入生歓迎スポーツ大会、体育祭、七夕祭りなど学内の学生同士の交流は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学級運営、学校運営、教育心理、教育行政、教育史、教育原理等教育に関する知識全般と、各専修ごとの専門的な知識技能等
    • 就職先・進学先
      埼玉県中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206388
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度将来の進路が固まっている人は過ごしやすい大学だと思います。 資格を取るためのサポートや制度が手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野の講義が充実しています。資格のための講義や就職してから、実習の際に役立つような講義を受けることができます。浅く広くたくさんの分野を学びたい人には向いていないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミの人数が少なめなので、就職や進路の相談がしやすく親身になってくれます。ただ、人気のあるゼミは競争率が非常に高いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員や幼稚園教諭、保育士の就職率は非常に良く、サポートも手厚いです。一般企業に就職もできますが、自分で積極的に情報収集しなければなりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10~15分です。最寄り駅の北越谷駅に急行が止まらなかったり、駅周辺に娯楽施設が少なかったり少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      心理教育課程が主に使用している校舎は比較的新しいのできれいですが、学部や学科によっては古い校舎を主に使うことになり、汚いと感じると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強の面は不満もなく過ごしやすいと評判です。心理教育課程は女子の比率が非常に高く、その年によって男子が1割未満ということもあります。その分女子同士の仲は良く、男女の仲も良好です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に一般教養の単位をすべて取ってしまうと楽です。1年から専門的なことを学びますが、2年から実践的なことを行い、3年から実習が始まります。3年生の後期からゼミも始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大月ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      どのゼミに入っても自分の学びたいことはできます。就職に関しても気にかけてくれているので、気軽に相談できると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園教諭・保育士免許を取りたいと考えていたためです。就職実績があるので文教大学に決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183614
18651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。