みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(186) 私立大学 85 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
18631-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生さんにはとてもいい大学だとおもっています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学会から集めた特別講師による授業か数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミにより積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので夏休み前に開催される説明会に絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      とても満足しています。ただ実績があるとはいえサークルに明け暮れていて就活に失敗する友達がいました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学寮もあったので、地方の学生も、不自由なく通学できました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はもう十分すぎるほど満足していました。少なくとも最低限はあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      アルバイト
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200681
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭・小学校教員など皆同じ目標を持っている人たちなので、勉強する環境としては最適。同じ悩みなどを先輩たちに聞いてもらえる。就職率はいつもいい。
    • 講義・授業
      良い
      心理教育課程というだけあって、最初は「○○心理学」という分野がたくさんあって、戸惑うかもしれないが将来に役に立つものもあるし、雑学や一般常識として持っていて損はない内容になっている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅より10~15分程度歩く。少し駅から遠いかもしれないが、周りにはスーパーや安くておいしい店などあり、申し分ない環境だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎と比較的古い校舎とがあり、その差は結構激しい。教育学部の心理教育課程は比較的新しい校舎での講義が多いので、ほかの学部よりは快適だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば、同じ心理教育課程の先輩と仲良くなったり、ほかの学部の人たちとも交流できたりとチャンスはある。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は吹奏楽が有名。バイトもしっかりやりたい人は比較的サークルに所属する人が多いが、部活でしっかり活動してバイトもやっている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基礎的な知識・指導法などを学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      資格をとれるし、評判が良かったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をしっかりした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21539
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いい人が多くて、過ごしていて気楽である。先生も優しくて過ごしやすい。真面目に学習できるような大学である。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるための、授業としてはとても素晴らしいと言える。だけど、退屈と感じる人もいるかも...
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいことが学べるようになっているのでとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは充実している。コロナがなければ留学プログラムなどもある。
    • アクセス・立地
      良い
      正直言うと何も無い。駅から大学への道も狭めで毎日渋滞している。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟も作られて、整備が進んでいる気がする。トイレなども綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の悪い人というのがいないというイメージ。大学内をカップルで歩いている人もいる。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルなどが充実していて、またイベントも多いので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育そのものについて学ぶことが多い。専修ごとの学習はあまりない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育関係
    • 志望動機
      昔から教育に興味があり、先生になるためにこの大学を見つけ入学した。
    感染症対策としてやっていること
    3分の2くらいの授業がオンライン授業になっている。対面のでの席も工夫がされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854428
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      児童心理教育専修。みんな仲良くて雰囲気がいいので大学生活を楽しめるはず。この専修でよかったと思える。
    • 講義・授業
      良い
      将来教員になりたい人にとっては非常に有益な授業が多い。教授陣もその道ではかなり有名な方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ二年でゼミはやっていないので、詳しいことはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のサポートが凄い手厚いらしい。そのおかげか毎年小中学校の教員採用実績ではトップを争っている。
    • アクセス・立地
      普通
      北越谷駅は急行が停まらない。また駅からそこそこ歩くのでアクセスがいいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノを弾ける教室があって驚いた。器楽の授業でピアノを弾かなきゃいけなくて、その教室でたくさん練習した。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はクラス制で4年間同じ人たちと多くの授業を受けるので友達はできやすいんじゃないかな?
    • 学生生活
      普通
      コロナで多くの部活やサークルが満足に活動できてないし、学祭も凄い小規模だったからなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員になるための各教科の授業とか、教育の歴史とか、あと心理学に少し触れる感じ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      千葉県小学校教員
    • 志望動機
      第一志望に落ちたから。でも沢山友達もできたし、今では児童心理専修でよかったと思える。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用。ソーシャルディスタンス。換気の徹底。オンライン授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819072
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学系の授業が充実していてとてもいい。
      当たり外れがあるのが残念。
      学校自体はとても狭いがピアノのレッスン棟もあり、
      保育士志望の人にとってはとてもいいと思う。
      教育支援課の対応が悪すぎる。
      全体的に普通かなって感じ。
      生徒たちは教育現場で働くことを目指す人が多いため、
      真面目な印象。
    • 講義・授業
      普通
      授業は当たり外れがある。
      教え方がうまくて眠くならない将来の為になる授業をしてくれる教授もいれば最悪な先生もいる。
      講義中にスマホをいじる生徒は多く見られるが、
      課題や試験などは皆しっかりと取り組むから、
      単位を落とす人は少ない。
      履修の組み方は先輩が親身に教えてくれる。
      空きコマが多い印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年生?4年生?
      現在1年生ですが、ゼミについての話は全く出てこない。
      卒論は様々なテーマでそれぞれ作る。
    • 就職・進学
      良い
      小学校、中学校、高等学校での教員採用の結果は
      私立で第1位を取る程の実績を持っている。
      先生方は親身になって相談に乗ってくれる。
      まだ1年生のため、気をつけることなどは分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北越谷。
      急行は止まらない。
      駅から大学までは10分程度。
      学校の前には川があり、春には桜がすごく綺麗に咲く。
      乗り換えが必要だが、越谷レイクタウンに近い。
    • 施設・設備
      良い
      1号館から13号館まであるが、
      1番古い号館はとても古く、汚い。
      新しい教室はとっても綺麗でトイレもピカピカ。
      図書館は学校の外に出るがすぐ近くにあり充実している。
      学内にグラウンドがいくつかあるが、学外にもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。
      俗に言うパリピのような人たちは少ないと思う。
      教育系だから、真面目で優しくフレンドリーな人が多い。
      出会いはサークルで見つける。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は週に2回だが、
      厳しくないので週に1回行っている。
      アルバイトは地元で週5くらいで入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に基づいて、教育についてたくさん学ぶ。
      一般教養も学ぶため難しい授業もあるが、
      友人と助け合って頑張れる。
      1年次はほぼ一限から授業がある。
      2年次になると、春学期は水曜日が休み。
      それ以降はわからないが、4年生になると授業がとても少なくなるらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430216
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいという強い想いがあればおすすめします。反対に、教員志望者だという前提で授業が進むので、就職組にとってはイマイチかもしれません。「人間愛」という教育理念にもある通り、平和主義で協調性を重んじる雰囲気があります。真面目で、優しい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      出席には厳しいですが、教師としての知識・技術をしっかりと高めることができます。幼稚園教諭の免許もとれるので、図工や手遊びなどの授業も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ個性が溢れるゼミです。自分のやりたいことに合わせてゼミが決まるので、1、2年生のうちから少しずつやりたいことをみつけておくといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率が高いです。キャリア支援課によるガイダンスや、試験に向けての講座が充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      都内のような華やかさは全くないです。駅から15分ほど歩きます。越谷レイクタウンが近くにあり、買い物には困らないです。カフェなど個人経営のお店が多いので、色んなお店に行ってみてください。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが狭いのが嫌だという人もいますが、移動が便利なので私にとっては良かったです。ピアノレッスン棟やホールのような広い教室、保育実習室などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活・サークルに所属することで、より多くの人と関わることができます。時間割を決める際や定期考査の時期は、先輩や他学部の学生に教えてもらったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基本的な知識や技能を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書き、国語の先生に添削してもらっていました。面接練習は担任にみてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127618
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生を目指している人が多いので仲間と同じ目標に向かって頑張れます。とても明るくて元気で優しい人が多いです。私立大学では教員採用率がトップレベルです。
    • 講義・授業
      良い
      教育現場を経験してきている教授が多く、今の現場の課題などについて深く考えます。図書館の本も充実していてたくさんのことを調べられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミを経験していないので詳しくは分からないが、iPadを使った授業を作ってこれからの学習について研究しているゼミがあり、将来に繋がるとても良い経験になると思った。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学で教員採用率がトップレベル。先生を目指す人がほとんどなので入学した時から1人1人が先生になりたいという気持ちが強い。
    • アクセス・立地
      良い
      私自身家から近いのでとても楽です。学校内は小さめですが移動が簡単で多くの人と知り合いになれます。学内に食堂もカフェもファミリーマートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内には学食、カフェ、ファミリーマートがあり、ときどき移動のパン屋さんも来ます。また、第2.第3グラウンドがあり、第3グラウンドは人工芝でライトも付きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いです。先生を目指す人が多いのでみなさん親切です。部活やサークルの仲も良く体育会はフレッシュマンキャンプがあり最高に楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、心理学を主に学びます。保育士の資格と幼稚園教諭の免許が取れます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      教育学と心理学が学べ、自分の取りたい、保育士、幼稚園教諭の免許が取れるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116737
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援学科は教授も著名で面倒見の良い方が多く、とても勉強になります。一年生はすごく真面目な人と少し遊んでいる人で二極化していますが、みんな根は真面目でやる時はしっかりやる子達が集まっています。テスト前にはみんなで勉強したり、図書館の自習スペースを使ったり、食堂であきこまに課題を協力して終わらせたり、ほんとに仲が良くて充実しています。食堂も安くてメニューがリーズナブルで美味しいです!充実した楽しい大学生活を送りたい人達にはおすすめです。まだ、分かりませんが遊べるのは一年生の時だけだと聞いたので、2年生からは忙しくなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      タメになる授業が多く、子どもについての心理学など興味深い授業があるので関心を持って取り組むことができます。私のクラスは担任制があるので、クラスの人たちとも仲良くなることができ、授業では他の学科との関わりもあります。
    • 就職・進学
      良い
      教育実習先を決めるために積極的にボランティアに参加する機会を設けてくれます。将来教師を目指している子がほとんどなので、みんなで高め合っていけると思います。先生も頼りになるのでなんでも相談しやすくて、アットホームな環境なので、心配することはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北越谷駅から歩いて15分くらいはかかるので、少し遠く感じるかもしれませんが、割とすぐ着きます。大学前の川が綺麗でのどかな場所にキャンパスがあるので落ち着いて勉強できます。春は土手の桜が綺麗です!
    • 施設・設備
      普通
      新しく施設が改装されたり綺麗な場所もありますが、古い建物もあってトイレが和式しかない棟もあります。パソコンルームや自習室があったり、そんなに不便さは感じる部分は少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の方が多いので、恋愛関係はそんなに期待しない方が良いと思います笑
      友人関係は同じところを目指している同士なので、話が合う人や心優しい子達が多くて、最高な人達に出逢えると思います。楽しいです!
      サークル入るだけでも友人関係の輪がめちゃくちゃ広がります。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で縮小して文化祭などをやりましたが、たくさん店が出店してステージでもたくさん盛り上がっていました。体育祭や球技大会は申請が必要ですが、盛り上がっていて楽しい様子でした!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は子どもについての行動心理や、障害をもってる子の支援方法について知識を身につけてます。春と秋で年間50単位まで取れるのですが、必修だけでかなり詰まってきます。まだ1年生なので分かりませんが、2年生の春学期が1番忙しいと聞きました。模擬授業だらけで課題も多いようです。3年から卒論の準備が始まって、4年には教育実習もあるので、2.3年のうちにボランティアを経験しておくべきだと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から福祉に興味があり、子どもが好きで人を助ける仕事がしたいと思っていました。特別支援学校の先生を目指しています。特別支援学科はなかなかなくて、文教大学の教授は素晴らしい方々が揃っていてとても興味深い授業を展開してくれます。教育と言ったら文教というのもよく聞いていたので、こちらの大学を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面が半分という感じでしたが、4月からは大体が対面になると聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899130
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も専門的なものが多く、実践で学ぶものも多い。課題量が多く大変な面もあるが慣れてしまえばま効率よくバイトをしながらでもこなせる。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては、取りたい免許と内容が一致しないので受ける意味が分からないという現象が起きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがなく、1クラスしかない。卒論の際に分かれるようだが、未だに説明はない。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど全員保育系の仕事に就く。1クラスしかないので、担任が4人と多く年に1回の面談がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分程度歩かなくては行けない。また、周辺にはコンビニ1件のみしかないのであまり周辺環境は良くない
    • 施設・設備
      良い
      授業棟は新しい棟と古い棟の2パターンあり授業によってどこになるかは不明。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活をやっている人は上下共に仲が良さそう。学科ごとの関わりはほとんど無く、クラスで仲がいいという感じである。
    • 学生生活
      普通
      体育祭・文化祭・新スポなどがあり、イベントはとても多い。基本参加は自由なので、好きな人は出るし帰省したい人は出ないという感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育系の就職のために専門的なことを学んでいく。ピアノの授業があったり、実践授業があったりとその道に進むにはとてもいい
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園の先生になりたく、就職率が高い学校を探したところ出会い受験をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914085
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生にはとても良い学校だと思います。先生方の支援も充実していて、困ったら直ぐに聞くことが出来るので有難いです。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためのたくさんの要素が詰まっている。
      他の学生も勉学や自分の好きなことに意欲的で、たくさんの刺激を与えられながら学校生活を送ることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人がほとんどのため、学校に就職する人が多い。
      小学校の教員になる人が全国でもトップクラスらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      少々駅から遠く、歩かなければいけないのが難点。周りが自然に囲まれているので、そこは良い。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もあるが、今は新校舎も建って比較的充実していると思う。古いものと新しいものの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は非常に質の良い友達が沢山できます。
      教員を目指している人が多いだけあって、優しく思いやりのある人がほとんどです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の活動も活発なように見えます。吹奏楽部が全国大会常連校で有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は各教科について満遍なく学び、また、教育についても様々な視点から幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教員になりたいと思っていたのでら教育学部が有名なこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888900
18631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。