みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(92) 公立大学 84 / 201学部中
学部絞込
並び替え
9221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことをできる学科です。自分で技術を高めようとすればいくらでも教えていただけます。日野キャンパスは少し遠いですが設備は整っているので一般では使えない機材が使えてたのしいです。
    • 講義・授業
      普通
      自分で聞いたり、突き詰めていかないといくらでも手が抜けるのがでざいんの世界だと感じました。受け身ではなく自分から攻めていける方は充実した指導を受けられるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によります。コンクールなどに積極的に参加するところもあれば、基本的に自由にさせてくれたり、展示会など自分たちで企画するなどもあります。
    • 就職・進学
      普通
      紹介などの就職はとくにないように思えます。また、大学院に進まずの就職はほぼほったらかしなので自分でした色々考えなければ行けません。教務部のようなところでのサポートはあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢キャンパスは都心から離れているものの、栄えてて最高です。アウトレットやイオンなど重宝できます。日野キャンパスはあまりにも遠い上にまるで遊ぶところもご飯もないので耐えるしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      木工室などがあります。人によっては重宝できます。わたしはグラフィックで自分のパソコンがあれば充分でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでとっても良いトモダチができました。首都大はサークルが多く充実しているので友達恋人など人間関係は広げられます。
    • 学生生活
      良い
      インカレは少ないものの、学祭などにむけ学内の部活やサークルが充実しています。掛け持ちなどでいくつか入ることで忙しくも楽しい課外活動がおくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて。空間デザイン、インテリアデザイン、グラフィックデザイン、トランスポーテーションデザイン、エディトリアルデザインなど。とにかく幅広い分野。
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491373
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した毎日が過ごせる学部です、先生やほかのみなさんもしんけんにとりくんでいてわかりやすい先生も沢山いらっしゃる
    • 講義・授業
      良い
      施設が整っていてとても毎日が充実しています!先生も分かりやすく充実しています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設や研究がしやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しています!就職するにはもってこいな場所だとおもいますね!
    • アクセス・立地
      良い
      周りは駅が近く通学しやすいし、デパートとかもあるので便利です!
    • 施設・設備
      良い
      設備や環境がとても充実してる!充実していますし毎日楽しみです!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は全然問題なし、みんなが仲良くやれていると思いますよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベント充実しています!みんなが仲良くできていると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムのデザインなどを手がけています、毎日が楽しく学校に行くのが楽しみです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職したいですけどまだどういうものかは決めかねている
    • 志望動機
      距離が近く国公立ということもあり選んだし、金額も安いので選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599196
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり他の大学にはない、珍しいコースが多い学部です。都立大学時代からの新大学構想によって作られた、時代の最先端を行けるコースだと思います。知名度は都立大学からの統合によって低くなってしまいましたが、これからまた地道に知名度を上げて行くと思うので、あまり気にしなくてもいいと思います。立地はのどかな住宅街ですが、新宿まで40分前後かかります。東京だから都会だと思っている方はあまり期待しない方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学らしく、他学部の授業も希望すれば履修することが可能で、専門分野だけでなく興味のある分野を広く学べます。ただし、他学部のシラバスは配布されないので、学生課に行くか、友人に頼んで見せてもらってください。設備は都立なだけあって、割といいものが揃っていると聞きます。立地が田舎なだけあって、校内は広く、十分な研究や授業のためのスペースが設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスはとても良いです。最寄り駅からアウトレットパークを抜けると徒歩5分ほどですぐに正門に辿り着きます。学校周辺は緑が多く、治安もいい住宅街で、生活に必要な施設はだいたいが駅前に揃っています。ただ、坂がかなり多いのです。システムデザイン学科の専門授業が行われる理系棟まで、正門から徒歩で10分はかかります。授業の間の休憩時間も10分で、徒歩だと間に合わないことが多いです。自転車があると重宝します。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体はかなり新しいのでとても美しく、敷地は十分すぎるくらいの広さがあります。敷地内には森もあり、イノシシが出るそうです。森に近い理系棟を使う人たちがよく遭遇するそうです。学食は(特に新歓期の)昼時になると混雑しますが、値段も味も平均的だと思われます。学内に学食とは別にレストランがあり、そこは美味しいそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったです。しかし、これはコースによってまちまちでしょう。システムデザイン学科は1コースの人数が60人前後なので、他の文系の学部より断然学科の人と仲良くなります。専門授業も1コースのほぼ全員が受けるので、中学高校のクラスに似た感じになります。他学部の学生とは、必修の英語の授業で同じになった時や、当学部の専門授業を履修しにきている他学部生などとしか授業を通して交流しないと思います。学部は男性の割合が多いので、必然的に学部内カップルは少なくなります。
    • 部活・サークル
      良い
      立地の悪さが関係しているのか、部活・サークルは、よくも悪くも地味だと思います。インカレのサークルもあまり耳にしません。まったりとサークル活動が行えてよいと思います。運動系の部活は府大戦や市大戦というイベントがあり、同じく公立大である府立大学や横浜市立大学との大会が毎年開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによりますが、メディアアートやプロダクトデザインなど芸術に関する幅広い知識、技術を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幅広く興味のある分野の知識、技術を学べ、やりたいことをその中から探せそうだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      配点割合はセンター:二次で4:6でした。受験勉強を始めたのが遅かったため、センター試験で良い点数をとり、二次試験は逃げ切りました。技能試験については、夏から専門塾に通いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21795
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は全ての学部が同じキャンパスで授業を受けるため、文理問わず様々な学部の人と繋がることができるのが魅力的です。
      また、興味がある他学部他学科の専門授業を履修することができるので、自分の興味の範囲を広げることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      学科での専門的な授業は3年次から始まりますが、高校のクラスの様なアットホームな雰囲気で受けることができます。
      また、外部の先生をお招きした授業や、筋電図などを使った専門的な実験ができます。レポートの書き方についても、先生が丁寧なチェックをして下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次から研究室が始まります。どの学科も約12ある研究室の中から関心のある研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のできる職種が広いのがこの学科の特徴でもありますし、大学からの推薦などもあり、就職成功率は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢キャンパスは京王線南大沢駅が最寄りで、とてもアクセスしやすいです。周りにはアウトレットなどもあり、学校帰りも楽しいです。
      日野キャンパスは中央線豊田駅が最寄りですが、キャンパスまで徒歩20分ほどあり、不便な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスは空調設備がしっかりしているため快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活等に所属すれば友人の輪は広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基本的な一般教養を学び、3年次からは物流などのマネジメントや人間工学を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274878
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昨今、世界で技術が発達し、ITの知識が必須となっている。この学部では、必ず学ばなくてはいけないITの知識が自然とついてくる学科であると考える。
    • 講義・授業
      良い
      4年生時の研究室配属に向けて、1年生から3年生までの授業が体系的に組まれており、学ぶことの概要が分かった状態で4年生を迎えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年時に配属され、知らない先生の研究室も多々あることから困惑したこともあったが、研究室の数も多く、学べる学問の範囲が広い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については、充実しているが、サポートについてはあまり充実しているとはいえなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢については、非常に環境が良く、充実したキャンパブライフが送れると思う。しかし、3年時に南大沢から日野に変わるが、日野については周りに何もなく、勉強に集中できる環境であると思える。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスについては、新しい建物が増え、研究向きであると考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的、有名私大に比べると地に足をつけた、大人しい学生が多く過ごしやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、また大学の敷地も非常に大きいため、活動できる範囲が広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に3分野を学ぶことになる。人間工学、マネジメント工学、社会システム工学だ。1ー3年時は3分野を広く浅く学び4年時からは自分の専門とする分野を選び深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      一つの分野に囚われることなく、入学後に幅広く学んでいくことで最終的に一つの分野を学ぶという選択肢の多さから志望をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607637
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究棟が新しく、図書館の書籍も充実している。 学部によっては就職の面倒見もいい。 学びたい学部もはっきり選べる。
    • 講義・授業
      良い
      航空系以外の他の授業もとることができるから。実験設備が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎回、教授が鋭い視点でツッコミを入れてくるから。質問タイムでは、活発的な議論がされている。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室から積極的にメールが来るから。先輩の資料を見て面接の練習をできるから。
    • アクセス・立地
      普通
      日野キャンパスは駅から遠いので不便。近所にスーパーは多いが定食屋は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備が充実している。研究室の部屋が新しい。自動販売機が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば何かしら繋がりはできる。キャンパスによっては雰囲気が違うかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスによって違うかもしれないが、南大沢は人も多いし、何かしらの繋がりは得られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は教養科目が多い。3年生は本格的な航空宇宙の勉強を行う。4年生はゼミと卒論。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自動車、電気製品、航空会社、公務員
    • 志望動機
      航空系の学部に行きたくて、合格しそうな大学に出願した。授業料が安い
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565719
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との授業や仲間とのグループセッションなど入ってみたらすごく充実していた
      横国崩れ 一橋崩れ などは多い
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業は非常に面白い
      他の学科ば微妙
      当たり外れは激しい……
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との1対1でのコミュニケーションが多い、
      生徒同士でと話し合いも盛ん
    • 就職・進学
      普通
      まだ入ったばかりでわからない
      …………………………………


      ………
    • アクセス・立地
      普通
      東京と言ってもど田舎
      ただ住居費はほんとに安い
      広島市と同じかそれより安い
    • 施設・設備
      普通
      トイレが……残念だったけど他はだいたい大丈夫だと思う…………
    • 友人・恋愛
      普通
      仲間意識が強い
      恋愛は他校とが多いかな
      女子はじみであんまり期待しないほうがいいと思う
    • 学生生活
      普通
      バイトに一生懸命
      サークルなんて入ってもいいことはあまりないよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ入ったばかりで専門的なことはできていないのでなんとも言えない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から機械に関することに非常に興味があったから
      ただ自分も第2志望
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760447
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械科ですが、満足してます。幅広く学ぶことができるので大学で学べることとかも見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムは良いと思うが、一部の先生の講義が適当に感じました。
    • 就職・進学
      普通
      OBの就活記録の閲覧など得られる情報が多く、学内にリクルーターや人事が様々な企業が来るので良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内の敷地が縦長なので移動が面倒です。理系や体育会の部員は自転車が無いと厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい実験器具が少なく感じます。実験器具はもう少し良いものも欲しく感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので部活やサークルに所属すれば様々な人に会えると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は色々とあるので充実してると思います。イベントはわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは幅広く教養科目や英語を学び、徐々に専門科目の授業を学び、4年次では研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学後、メーカーにの技術系に就職
    • 志望動機
      あまりやりたいことがはっきりと決まらなかったため、幅広く学べるとこが良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600983
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学はもちろん学習する場ではあるが、やはり講義の楽さは欲しいところが私にはあったので、1年目に数学系2科目、物理系2科目が、前期後期にあり、重いので大変さ目立つ。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生では、微積、線形、基礎物理、力学などが必修で、テストも大変なものです。先生によって教え方の上手さなどが違い、正直に言えば、分かりにくい先生が多いです。ですが、1番の問題は教材だと思います。説明してることも難しいです。難しい記号も増え、説明していることが全くわからない箇所が多いです。また、書いていることが多すぎてどれが重要なものなのかわかりにくいです。「もっと簡潔にまとめてある教材が欲しい」と毎回思っていました。そもそもの内容が難しいからかもしれませんけどね。
      しかし、鉄などを削る工作実習や実験など、普段では体験できないことができるのでとても魅力的です!レポートは大変ですけどね。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なのでわからない。サークルの先輩方を見る限り、それなりに良いかも。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスですが、駅からすぐ近く、アウトレットもあり、飲食店もそれなりにあり良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      頻繁に使用する教室は門から近いところが多いので良いと思う。しかし、生協の食堂がいまいち。あまりおいしくないし、量が少ないのに高いものが多い。後、スポーツを行うサークルをするのであれば、グラウンドなどが歩いて15分の場所なのでつらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初にできたグループで基本ずっと行動している人がほとんど、グループ外の人は基本話さなくなるかもです。
    • 学生生活
      良い
      私はとあるテニスサークル1つだけ所属しているが、ものすごく楽しい。先輩後輩みんな仲の良い友達になれる。個人的には大満足。他の人を聞くと当たりはずれ(飲みサー)のサークルはやはりある。サークルの数は、他の大学などと比べるとほんとに少ないと思う。テニサーは2つしかなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムデザイン学部は共通で数学系が2科目。工学に関すること物理、主に力学系が2科目あります。難しいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私は、工学系学科に行きたいのと、高校の推薦にこの学校の名前がありましたので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883275
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門のコースが3つに分かれており、自分の専攻したい分野から幅広い知識まで得られるため良い?ただし、各コース上限数があり人気のコースはGPA順に決められるため成績は取っておくべき。
    • 講義・授業
      普通
      コロナが流行りオンラインになってから、しっかり適応できている授業と適応しきれていない授業がある。内容も分かりやすい授業、分かりづらい授業でまちまち。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会やセミナーが高頻度で行われたり、就職する人向けの企画部も設けられておりかなりサポートが厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      3年生から南大沢キャンパスから日野キャンパスになるが、日野キャンパスの立地はかなり微妙。最寄りの北八王子駅は基本30分に1本しか電車がない。周りも特に何も無いが、近くにスーパーがあるため食料には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      他の国公立大学と比べるとかなり綺麗。特に不便なところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科内でかなり友達ができる。サークルも沢山あり、インカレも多いため他大学生との交流もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々あり、内容もそれぞれで豊富なため自分に合ったサークルを見つけられる。文化祭は南大沢キャンパスでのみ行われ、近年はコロナ禍で中止になったり規模を縮小したりしている。コロナ禍の活動において大学の判断が遅く、大学祭で出演予定だったがギリギリまで予定が決まらず困った事があったため、不満をもったことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生で基礎となる数学、物理や教養科目を学び、3年からは専門となる難しい応用分野を中心に学ぶ。3年後期から研究室仮配属、4年からは本格的に配属され卒業論文作成のテーマとなる研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来の志望進路に関して、機械システムの開発に携わりたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818570
9221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。