みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    ひっそり佇む名門商学部

    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部としては日本一の難易度を誇っていることもあり、会話の節々からある程度レベルの高い学生が集まっていることを感じさせられる。システム面に特に不満を抱くこともない良い学部学科であると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      学部科目の多くがオンデマンド配信であるため、何度も見返すことも出来、勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部では一年次からゼミに配属される。そのため、学部生全員がある程度ゼミ形式に慣れており、議論がスムーズに行われていると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ在学中であるためサポート内容の充実度等は分からないが、先輩方の就職実績は申し分ないと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の国立駅であり、都心部からは少し離れている。アクセスはあまりよくない。しかし、国立駅周辺にはそこそこ程度飲食店が揃っているため、外食のレパートリーには苦労しないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      現在オンライン授業が主であることもあり詳しくは分からないが、少なくとも不便を感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年時には、クラスごとに毎週2回英会話の授業がある他、商学部はゼミ配属も一年からされることもあり、友人を作りやすい環境は整っていると感じる。また、都心部から離れていることもあって大学周辺に住んでいる学生も多いことも魅力である。
    • 学生生活
      良い
      一年に二回学祭が開催されており、イベント面に不満を感じたことはない。
      サークルもメジャーなものは一通り存在すると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部生として入学し、まずは経営学、金融、マーケティング、簿記、ミクロ経済学、数学、英語等を必修として学ぶ。そこから興味を抱いた分野についてのゼミナール等を選択し、その結果として学科が決まるというシステムになっている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本一の商学部であるという触れ込みから、なんとなく将来体に役に立ちそうだと考え志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937989

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。