みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    人も空間も穏やかな雰囲気です。

    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の雰囲気、友人、課外活動、教授など、総じて振り返ると大変満足でした。入学したことを後悔したことは一度もありません。4年間楽しんでください。
    • 講義・授業
      良い
      3年次から所属するゼミナールは、専攻分野、ディスカッションを目的とするか、各自の調査・研究を目的とするかなど、個性豊かに揃っています。個人の興味関心の度合いに合ったゼミナールを選択することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールによって、準備や研究に膨大な時間を要するところと個人の好きなように進めるタイプのところと大きく差があります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは自分から申し込めば受けることができ、周囲にも複数名の友人が相談をしていました。全体の就職実績は自信を持って良いと言えると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは国立駅です。立川、吉祥寺、新宿などで遊ぶことが多いです。国立駅にも飲食店は多くあります。
    • 施設・設備
      悪い
      外観は趣があり、学生にも人気です。内装は私立ほどきれいとは言えませんが、不快に感じることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の友人とは4年間通して、また、卒業後も付き合うことができます。学部内のつながりは強くはありません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル・部活ともに、活動頻度や雰囲気は様々なので、たくさん見学に行くことをおすすめします。見学に行って結局入部しなくても全く問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までは基礎的な科目、3年次以降は専門的な科目を履修することが多いですが、どの学年であっても制限なく履修できる科目がほとんどです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      政府系金融機関総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国公立、自宅から通えること、法学部、オープンキャンパスの雰囲気で決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義は実施されています。衛生面の取り組みはよく知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766788

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。