みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(112) 国立大学 31 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11231-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です自分が思い描いていたキャンパスライフが送れています。大学生活遊びも勉強もとても楽しく行えます。
    • 講義・授業
      良い
      自由度が高く受けたくなるような魅力的な講座がたくさんあります
    • 就職・進学
      良い
      東京都の国公立の難関校なだけあって就職に困ることはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに住んでいたため自転車で通えたので自分としては良かったと思います
    • 施設・設備
      良い
      勉強に集中でき適度に大学生活を楽しめるちょうどいいキャンパスになってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りに彼女彼氏がいる人がほとんどでした。サークルに入れば友達も作り放題です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選び放題で選ぶのが大変なくらいでした。どれも魅力的で自分もすごく迷いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の真髄に迫るような興味深い講義を受けることができています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東京都にあるの文系の国公立大学で東京大学を除き1番偏差値が高いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945888
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水準以上の学問をできる環境は間違いない。真剣に世の中のことを考えられる雰囲気もある。もっとも、摩擦を恐れないタイプは少ない。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ文系の学問は何でもできる。多様性という観点では国内随一だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必修のゼミは、少人数で深い関係を築くことができる。卒業後も関係は続く。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業はもちろん、メディア、公務員など目指せないものはない。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線の国立駅が最寄りで、都心からは1時間以上かかる。落ち着いた街。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の設備は充実。それ以外は文系なので特にこれといったものはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので仲良くはなる。真面目で要領がいいタイプが目立つ。
    • 学生生活
      普通
      それほど活発な活動はないと思う。ただ、一通りのものはあるので大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部は、いわゆる狭義のsociologyではなく、social scienceをまなびます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      法曹。
    • 志望動機
      哲学も政治学も学ぶことができる幅の広さが魅力的だった。志望を狭めたくなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満が特に見当たらない、ネームバリューがもうちょっとあったらよかったのかなと思うが人数が少ないので仕方ない
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野のことが学べるため、幅広い教養が身につく。また、教授が有名な方ばかりで質が高い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学部のゼミは特に少人数でよい。ゼミ数が多いため自分の関心に合ったゼミが見つけやすい
    • 就職・進学
      良い
      学内のサポートが充実している、先輩の声を集めたサイトが役立つ
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿線で都心に出やすい、立川が近いので別に困らない、静かで生活しやすい
    • 施設・設備
      良い
      校舎はデザインがとてもステキで中もステキ。陸上グラウンドが地味にすごい、兼松講堂もすごい
    • 友人・恋愛
      良い
      私は体育会だったので、その幅広い人脈ができた、恋愛に関してもふつうに学内でできる
    • 学生生活
      良い
      体育会に所属して熱中していた、一橋でも体育会は熱いので脳筋の人が多くて楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のさまざまな問題に取り組むことができる、国際ジェンダー政治心理教育…なんでもできる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手素材メーカー
    • 志望動機
      社会心理学の勉強がしたかった、国公立でここしかなかったので自ずと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533461
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数に対してとてと多くの授業が開講されているため、幅広く自分の興味のある学問を学ぶことができます。有名な先生も多く在籍し、そのような先生方から直接学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に多くのゼミが存在しているため、自分の興味に合わせたゼミに所属することが可能です。また、勉強をしっかりやりたい人、他の活動を重視したい人などそれぞれの人の考えに合わせたゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      錚々たる企業で働いているOBやOGの方々が数多くいらっしゃるので、OBOG訪問はしやすかったです。就職実績は調べるとすぐ出てくると思うのでそれを見れば分かると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国立の落ち着いた雰囲気は、自分自身とても好きです。近くに国分寺や立川といった大きな駅もあるので、遊びにいく場所もありバランスの良い街だと感じています。
    • 施設・設備
      良い
      私は特に学科の設備に関して不満を感じたことはありません。都心の大学に比べると古い建物も多いですが、慣れてしまえばそこまで気にならないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学を総合的に学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371763
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのが楽すぎワロタ。基本的に出席さえしてれば単位をもらえるものが多く、逆に暇になる可能性がある。ただ考えが偏りすぎているものもあり、自分の考えをしっかりと持つことが大事。しっかり考えていないと、授業ごとに自分の意見が分からなくなってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの一橋というだけあってやはり充実している。ゼミ数も多く、社会学部に関しては選ぶことができる。楽なゼミもきついゼミもあるので、そこは自分と相談するべきだと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ごはんを食べるところが少なく、他大学と比べてグルメにならない。生協もおいしくないので本当に大変。
      駅からは遠すぎず、桜は綺麗だなー。最寄駅は国立だが、谷保から来てる人もいるよ。谷保は過疎化が進んでおり、ほとんどメリットはないが、ただそれも国立と比べたからであって、国立も大したことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は選べば大丈夫。
      ただ変なやつも多い。
    • 学生生活
      悪い
      ウェイウェイしたくて入って来たやつが多く、イタイ団体が多い印象。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346450
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科では、一二年生の間に基礎的な授業を取ります。ただ、社会学の特性上、教授によって考え方もかなり違ってきますし、そもそもテーマがなんでもありです。少し例をあげるだけでも、政治学、社会史、社会心理学、教育社会学、宗教社会学など本当に多様です。社会学をしっかり勉強したい人は、社会学理論を学ぶのがオススメです。社会学理論を学んだうえで、上で例示したような授業を取ると理解が深まると思います。これは社会学科に限らず、一橋全体に言えることですが、学生の数が少ないので教授はけっこう学生の面倒を見てくれます(もちろん、学生の方からお願いすれば、ですが)。そのため、頑張りたい人には本当にオススメの学科、大学です。社会学科の学生の進路は、他の三つの学科と比べるとかなり多様です。他学科と比べて顕著な特徴として、マスコミに行く人が最も多いのは社会学科です。他にも、メーカーや金融、商社などが多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミナールが充実しています。1年生から希望すればゼミに入り、学部や学年の違う先輩たちから刺激を受けることができます。語学も充実しているので、いくつもの語学を習得することも可能です。また勉強をしたくない、他にやりたいことがある学生にとってもおすすめです。単位の取りやすい授業を選べば、授業に行かずに単位を取ることも可能です。
      就活に関しては、大学に企業が来てくださり、1日にいくつものよう企業を気軽に見て回ることができます。ただ、他の大学のように公務員試験の面倒を見てくれたり、SPIの勉強の指南をしてくれるわけではないので、そこは自分でやる必要があります。またマスコミ勉強会など、他の大学では特別に先生を呼んで開催してくれるそうですが、そういうのはやってくれません。またキャリア支援室は数名の魅力的なアドバイザーが常駐していらっしゃいますが、学生の数に対して少ないため、予約が取れるのが2週間後だったりします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方新聞社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327614
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という学問を様々な観点から学ぶことができます。それぞれの分野に長けた教授がたくさんいらっしゃるので、学びたいことが特にないという人でも必ず興味を持てる学問分野に出会えると思います。就職活動も高い実績を誇っており、特に他の学部に比べてマスコミに就職する卒業生が多いのも特徴の一つです。部活動、サークル活動も充実しており、学生生活を満喫できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部は必修科目が少なく、自分の興味関心に基づいて講義を受けられるのが大きな特徴です。特に1年生の必修科目では学内の様々な社会学部の教授が自分の研究分野をオムニバス形式で紹介していただける講義があり、今後の自分の専攻を考えるための最初のきっかけになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から必修のゼミが始まりますが、教授がたくさんいらっしゃるのでゼミの種類も本当にたくさんあります。そのため、自分の研究したい分野のゼミも必ず見つかると思います。同じゼミの仲間と仲良くなるのはもちろん、教授も親身になって相談に乗ってくださると聞きます。学生生活における重要な活動の一つなので、オープンゼミ等に参加して自分に合うゼミを見つけられると良いでしょう。また、希望者は1年生の後期以降であれば社会研究入門ゼミというゼミを履修することもでき、3年生以降のゼミに向けてゼミ活動を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり、特に社会学部は製造業や情報・通信、マスコミ関連の企業に就職する人が多いです。インターンシップセミナーや業界研究セミナーなど就職活動のサポートも充実しているほか、1・2年生のうちから、様々な業界で活躍するOBのお話を伺うことのできる授業や、就職活動やキャリアについて考えるための授業もあり、大学生活を通して「働くこと」について考えられる環境が整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の国立駅、南武線の谷保駅です。国立駅から徒歩10分、谷保駅から徒歩20分ほどとなっています。大学の周りには安くてお洒落な飲食店が多く、お昼に時間があるときにはそこで食事をとる学生も多いです。スーパーやコンビニもあるので、一人暮らしをする人も不自由なく生活できます。また、小平(大学まで自転車で20分ほど)には学生が格安で入居できる学生宿舎があります。留学生もそこで生活する人が多く、外国人の友人もたくさんできるそうです。ただ、都心からはかなり離れており、買い物を楽しめる施設や映画館などの娯楽施設はないので、隣駅の立川駅などに出る必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古いものが多いですが、その分古き良き雰囲気が残っているとも言え、それがこの大学の魅力でもあります。図書館は約170万冊もの蔵書があり、多くの学生が利用しています。パソコンの貸し出しも行っているので、そこでレポートなどを作成する学生も多いです。また、キャンパスは比較的狭いので、授業の教室移動もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さな大学で学生数も少ないので繋がりが持ちやすく、同じ学部以外にも友人が作りやすいです。サークルや部活内で仲良くなることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや体育会は学部の枠を超えて活動しているため、学部に関係なく友人や恋人を作ることができます。また、それぞれの団体がそれぞれの目標に向かって真剣に活動しており、かけがえのない経験ができます。特に体育会ボート部の活躍はめざましく、ボート部出身の卒業生でオリンピックに出場した方もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のうちは、様々な学問分野を紹介していただける必修科目があり、それに加えて社会学の基礎を学ぶ必修科目、自由選択できる一般教養の科目を履修することで、自分の興味関心のある分野はどのようなものか考えます。2年次からは学部基礎科目を学び、翌年から始まるゼミに向けて研究したい学問分野を絞ります。3年次からは学部発展科目を履修するほか、ゼミに所属して自分の専攻の研究をします。4年次には所属するゼミの教授の指導のもと、卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288005
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本トップレベルの大学で社会科学を学びたい学生には絶対におすすめ。入学試験は難しいが、充実した大学生活のために頑張る価値がある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な社会科学の分野の教授が在籍しているため、学生が関心のある専門が必ず見つかる。他学部の授業も比較的自由に受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。ゼミの開講数は生徒に対して十分。少人数でとことんプレゼンやディスカッションを行う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は言うまでもない。特に商社やメーカー、金融などが多く、トップエリートを輩出する。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から約30分。都心とは言えないが、学生向けのご飯屋さんや書店も多く、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      特筆すべきは蔵書の多い図書館。試験期間になると多くの学生が図書館にこもって勉強している。コモンズと呼ばれる、グループ学習室も併設。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さな大学であるため、友人関係は密になる。学内のカップルはかなり多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会学の概論を、2年からは自らが興味のある授業を選択する。3年、4年ではゼミに所属し、最終的に卒業論文を仕上げる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226254
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価としては、かなりいいです。まず就活では無双できます。それなりに学生生活を送った一橋生であればメガバンク含む金融機関と楽天とヤマト運輸なら確実に内定とれます。就活に不安を持ちたくない、学生時代を謳歌したいという人であれば苦労して受験勉強する価値はあります。ゼミは少人数なので指導もかなり行き届き、勉強したい人には良いと思います。ただ、かなり田舎にキャンパスがあるので、ザ東京生活をしたい人は絶対来ない方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業にでなくても単位をくれるラクな授業があるほか、大学4年生になれば、授業でてないのに温情で単位くれる先生もいます。ラクです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で指導が行き届いています。ゼミによっては商社と銀行に推薦枠があるので就活もしなくていいみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の職員はあまりきちんと相談に乗ってくれないので就活の相談ではなくOBに頼ったほうがいいです。ちなみにOB名簿もお金払えば見られます。
    • アクセス・立地
      良い
      最悪です。都心に行くのにお金かかりすぎです。ただたぬきが出るくらい自然に溢れてるのでそういうのが好きな人にはいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      生協で一橋グッズが売っているので、受験生はお守りとして買ったらいいと思います、学食はおいしくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男は津田塾の女にもっていかれますので女子のみなさんは頑張ってください。最初に語学で別れる40人単位のクラスがあるのでそこではじめに友達作ったらいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学について学びました。インタビューなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      日本銀行(一般職)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      利益も考えたうえで多くの業界・人々に貢献できる業界は金融機関であり、その中でも1番だと思ったのが日本銀行だったため。
    • 志望動機
      一橋に入りたい→数学はできないが帰国子女なので英語で得意→社会学部は英語の配点が高いという消去法で選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本をときました。独特な出題形式なので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128289
11231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。