みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(112) 国立大学 31 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のレベルは高く、ある程度の人にとっては難しく感じるものもありますが、より専門的な内容に踏み込めると思います
    • 講義・授業
      良い
      文系の最高学府として、様々な学問領域に応じたカリキュラムが与えられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から、ゼミナールは必修となり、二年間にわたって研究します
    • 就職・進学
      良い
      総合商社やその他の民間企業に進む人が多くいるような気がします
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央線の国立駅ですが、とにかく田舎、東京とは思えません
    • 施設・設備
      悪い
      国立大ということもあり、トイレや冷暖房などで老朽化が見られます
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕がインキャでコミュ障で女慣れしていないだけかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      意外とサークルの数は少なく、他の大学にあっても無いものもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学とは、社会科学、つまり社会というフィールドを実験対象にして諸事象を考察する学問だということを叩き込まれます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      かねてからスポーツ社会学に興味があり、国立大で唯一社会学部があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533894
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人もない人も、幅広く社会について考えることのできる学部です。とても落ち着いた雰囲気で、勉強に集中することができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたって社会科学が学べるので、興味分野が見つかるはずです
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良いと思います。周りの先輩や友人、学校など頼れる場は多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅は落ち着いていて、大学通りも綺麗です。あまり便利ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も多いですが充実しています。陸上グラウンドや体育館もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のためあまり派手な友人関係はできませんが、クラスやサークルなどの場はしっかりしています
    • 学生生活
      良い
      人数が少ないため、インカレで活動しているサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修の科目として英語などが多く、2年以降から専門的な分野を自由に選択していくことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会科学全般に興味があり、様々な分野のことを学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790444
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部の履修が可能なこともあり、幅広い分野を学びたい人には最適であると思います。ただ、自分のやりたいことを確定するのに苦労する人も多いようです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数でのゼミにより生徒と教授のつながりが強く、とても密度の濃い授業です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や銀行に就職する人が多く、基本的に就活受けは良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      国立の周辺は一橋大を中心に発展した街であることもあり、大学と一体となっています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書数が多く、コレクションの中にはリヴァイアサンの原本があります。設備は他の大学に比べて充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内での恋愛もありますし、津田塾などの女子大との繋がりも結構多いです。
    • 学生生活
      良い
      KODAIRA祭は学生主導で行われ、毎年すごく盛り上がっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会学の基礎の部分を学びます。また、社会学部のみ体育が必修です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から趣味や興味の範囲が広く、社会学という学問が自分に向いていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825935
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は大学に入ってから専攻を決めたい人、社会科学を広く学びたい人におすすめです。また、レポート1本で評価がつく授業が多いので学期末以外は比較的負担が軽くアルバイトやサークルにも比重を置くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い授業が多く比較的授業選択の自由もあるが、コロナの状況の中でオンデマンドでの授業も半分程あり特に大人数で開講されていた授業は物足りなさがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いという先輩の声を聞きます。まだ1年生なのであまり詳しくは分からないです。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から遠く通うのは大変ですが周辺は緑の多い閑静な住宅街で雰囲気も良いです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物が古いです。講堂や図書は趣があっていいですが私立の大学と比べてしまうと不便さがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、クラス共に多くの友人ができました。サークルに所属していなくても1年生のうちはpaceという英語の授業が通年であるので友人を作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      2年生を中心とした新入生歓迎委員がzoomでのクラス交流会などを企画しています。去年今年はコロナで中止となりましたがクラス単位での泊まり行事や1年生を主体とした学祭もあります。サークル数はやや少なめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の英語と第二外国語の比重が重いですが、その中でも興味のある授業を取る事ができます。社会学部では社会学から歴史学、心理学、環境学まで広く学ぶことができるので最初は様々な授業を取ってみて自分の興味関心を知るのにうってつけです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会科学全般に興味があったが詳しく何を学びたいかは決まっていなかったので入ってからの選択肢が広い学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788216
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は、環境が整えられていたりしていて社会の勉強をするときはとても楽しくて充実しているのでいいです
    • 講義・授業
      良い
      授業が楽しくて毎日授業したくなるような学校なんですもんすよね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習はわかりやすく充実している毎日があって楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために博士になるために企業になる人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      周りの環境はとても良くて
      毎日来たくなるような環境が整えられています
    • 施設・設備
      良い
      学校への設備が整えられていてとても楽しい環境で入れられています
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係上手く行っておりまして
      恋愛関係もめちゃくちゃ上手く行っております
    • 学生生活
      良い
      学校でのサークルやイベントがものすごーーく楽しくていいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を人物を調べたり、昔の人の言語の読み方を読んだりします!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      歴史の博士になりたいです
    • 志望動機
      歴史の博士になるために、社会学部を希望させていただきました!
    感染症対策としてやっていること
    マスク、消毒などをしています
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844828
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は広く様々な分野を学べることが特徴であり、「学びたいことは決まっていないが一橋に入りたい」といった動機で入る学生も多いです。
      そのため、1年生のうちは他学部の授業や全学部共通科目を多くとることになり、社会学部らしいことがあまり学べていないと感じるかもしれません。
      しかし、学年が上がる事に社会学部らしい専門的で深い講義も増え、3年生で始まるゼミなどを通してより自分の興味ある学問に特化した授業を選べるようになっていきます。
      先輩の就職先も他学部に比べ幅広いです。商社やマスコミが多い印象ですが、どこに対しても強いと思います。
      自分が何に向いているかわからない、そんな人はぜひ社会学部へ。
    • 講義・授業
      普通
      授業はちゃんと聞けば面白いです。
      しかし、やる気を出さないと眠い苦痛な時間が続きます…
      高校の時のように起こしたり面白い話をしてくれたりはしません。講義形式で受け身の授業がほとんどで、どれだけ吸収できるかは学生の姿勢にかかっています。
      大学自体がそういう場所なのかもしれませんね。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の特別快速がとまらないので、アクセスは☆4です。
      駅から大学は5分ほど。綺麗な大学通りは、通うのが三年目の私でも見とれてしまいます。
      周辺には本屋・飲食店・カフェが多く、服屋などはないので、オシャレを楽しみたい人は都心の方の大学に行った方がいいかも…
      とはいえカラオケやダーツなど楽しめる場所もあり、小さいながらも雰囲気のある雑貨屋さんなどもたくさん。3分電車に揺られれば立川にもいけます。そこまで不自由することはないのでは。
    • 友人・恋愛
      普通
      一橋の学生は「橋生(ばしせい)」と呼ばれ、男子が「橋男(ばしだん)」女子が「橋女(ばしじょ)」といいます。
      橋男は思ったより面白い人が多く、また賢いため尊敬出来ます。かっこいい人も意外といます。総じていい人です。ただし、根は真面目でプライドが高くどこか人を下に見ているところがあるので、深く付き合うとなるとそこを許せる寛大な心が求められます。
      橋女は見た目が可愛らしい人が多く、おしゃべり好きでお嬢様といった雰囲気があります。清楚な子がほとんどで、ギャルっぽい子はあまり見かけません。こちらも総じていい人で、友達になりやすいです。ただし、男子と同様にプライドが高く、しっかりと軸を持った子が多いため、可愛げはそんなにないです。
      キャンパスも国立にまとまっているため、橋生の世界は国立で完結しています。色んなタイプの人と出会いたいなら私立のマンモス大学など都会の方に行くことをおすすめしますが、質のいい出会いを求める人はぜひ一橋へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338978
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく良い学科です。自分のためになるし、いろんなことを知ることができます!とても満足です。
      同じ学科の友達と、レポートを考えたりするのも楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      すごく落ち着いた雰囲気で授業がうけられます。
      すごく満足しています!
    • 就職・進学
      良い
      すごくしっかりサポートしてくださるので、すごく助かっています!!
    • アクセス・立地
      良い
      電車にのって通学しているのですが、すごく行きやすく、周辺にも色んな場所があってたのしいです
    • 施設・設備
      良い
      キレイでしっかりしていると思います。とくに、内装がキレイです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで友人ができたり、異性との関わりがあるのでバッチリです
    • 学生生活
      良い
      休日にサークルのみんなで出かけることがあります!
      いつも楽しくかつどうしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ入ったばかりでわかりませんが、専門的なことはよくわかります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先輩の文化祭にきたとき、学校の設備や内装、雰囲気に心をうたれ、自分も入りたいと思いました!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869386
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立唯一の社会学部なので充実しています。社会学部は様々なことが学べます。環境や哲学、倫理学など・・・とても選択肢が広いのでまだ将来何を学びたいかが明確でない人にもぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、とても興味深い授業が多いです。また他学部の授業も取れるので経済学や法律も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミを取ったことがないのですが、取ったことのある先輩や友人の話を聞くと面白いそうです。準備が大変みたいですけど。
    • 就職・進学
      良い
      一応、卒業された方の就職先はトップクラスなのではないでしょうか。特に民間に強く、そっちを目指している方にはぴったりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国立は都心から離れていますが、その分静かで勉強に専念することができます。駅から10分かからないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や兼松行動が有名です。昔からある建物が多くてきれいですよ!ドラマの撮影でも使われたことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生は入学と同時に語学別のクラスが編成されるのでコミュ力なくてもなんとかなりますよ!笑みんななんだかんだ彼氏とか彼女がいます。特に女子は少ないので貴重です笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目が多いです。学部科目は一年を通して三つくらいしかないです。でも一般教養でもとても面白い授業がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立唯一の社会学部だから。元々社会学がやりたくて、その最高峰を考えたときに東大じゃなくてこっちかな、と。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      浪人したので、絶対に現役生には勝ちたいという気持ちで勉強しました。とくに地歴は現役と差がつきやすくまた社会学部で最も配点が高いため重視していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180746
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国立大唯一の社会学部なので学費を抑えつつ社会学を学びたい人にはおすすめでしょう。ものごとを批判的に捉える視点はつくかとは思います。ただ、一部教員は批判的態度に必要な中立・客観的立場ではなく、イデオロギーありきの教育を行っているのが事実です。様々な情報を必要に応じて取捨選択できる、リテラシーのある人には向いている学問だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      社会学部に限らずだが、4学期制の移行によりほとんどの授業が週2コマとなり、授業時間の105分への延長に加え、ゼミなどと被り履修出来なかったりということが多い。必修が少なく多様な教育を受けられることがこの大学・学部の長所だというなら早急に改善してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実したゼミがこの大学の特徴なので、良くも悪くも指導の厳しいゼミが多いです。そのぶん、自己成長という意味ではいい環境だと思います。ただ、だらだらお菓子を食べながら演習をしているようなゼミもあるらしく、個々の興味に応じて適切なゼミ選びをする必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      鉄道などのインフラやデベロッパー志望が多いです。大学ブランドがあるので世間一般から見れば就職は恵まれていますが、他学部と比べると一歩劣っているように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは中央線国立駅です。通学生には遅延・混雑が当たり前の中央線に新宿から30分以上乗らなければなりません。下宿生は大学周辺に住む人がほとんどですが、高級住宅地とされることから、基本的に物価は高いです。まあ財力のある家庭が多いからかあまり気にせず外食する人が多いですが。
    • 施設・設備
      悪い
      文系のみの大学なので総合大学と比べると施設面は劣ります。昼休みの学食は非常に混雑し、3限が始まるまで食べ終わらないことも多く、特に前期課程の方は弁当を持参すべきです。兼松講堂や附属図書館など、映画やドラマでよく登場する建物は多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      都心から遠く離れているためか、黒髪の学生がほとんどで、真面目な一方垢抜けない面は否めません。インカレは近隣の津田塾や国立音大などが多いでしょうか。ただ規模の小さい大学なので、サークルの数も必然的に少ないです。
    • 学生生活
      普通
      小規模の大学なので、サークルの数も必然的に少ないです。国立市の祭りと連動して行われていた一橋祭が名物でしたが、4学期制移行の影響で共催できなくなりだいぶお客さんは減ったようです。近年は石破茂などかなりの大物をゲストに呼びますが、他大学と比べるとどこかセンスがずれている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部とはいいますが、実態としては狭義の社会学というよりは他学部の商学、法学、経済学を除く社会科学全般を学べるといったほうが適切です。特定の分野に長けたスペシャリストというよりはゼネラリストを育成するカリキュラムなので、全く興味のない政治や外国史の授業を取らざるを得ない場合があります。
    • 就職先・進学先
      準大手ゼネコンの事務職。学部内では負け組になるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494145
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな分野を広く浅く学べます。何を学びたいかはっきりとはわからない人にはいいかもしれません。ただ、レポートの提出が多く、レポートの書き方に最初は苦戦し、時間がかかりました。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンドの授業でも、学校のサイトの掲示板を用いて生徒同士議論が行える授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      インターンに関するお知らせが頻繁にメールで来ます。また、幅広い分野の職業につきやすいのも社会学部の利点です。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅は都会すぎず田舎すぎず丁度良いと思います。もう少し首都圏から近いと、バイトなどをするのに便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      暖房設備が少し弱いように思いますが、基本的に不便するほど老朽化はしていないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属するサークルや部活によります。何かしらに入っておけば友だちはできると思います。ただし、1年生のときのクラスは運なのでそこだけ仕方ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が少なく、正直、何かに入りたくてもいいところがないという感じでした。大学のイベントは、コロナがなければ1年生のときは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、家族、労働、国際関係など、身近なものごとをなぜ?と問うことで学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に会計を学びたいとか、法を学びたいと思っていたわけではなく、とりあえずいろんな学問に触れたいなと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784063
11211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。