みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(128) 国立大学 40 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法について学びたいので行きたいと思っています。
      講義は分かりやすいですか?
      教授はどんな感じの方ですか?
    • 講義・授業
      普通
      法学部の方にお聞きしたいです。
      法学部はどのような授業をやってますか?
      法学部について詳しく教えていただきたいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについて教えていただきたいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率等を教えていただきたいです。サポート充実してますか?
      お願いします。
    • アクセス・立地
      普通
      学校への道は行きやすいですか?
      周辺環境について(コンビニ等)教えていただきたいです。
    • 施設・設備
      普通
      見た感じ個性のある独特な建物があり、そこに興味を惹かれたのですが、その他設備について教えていただきたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめやみんなから避けられている人などいますか?
      教えていただきたいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどのようなものがありますか?
      どのくらいの人が入りますか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義の形式や教授等について具体的に教えていただきたいです。
      お願いします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律を学びたいと思ったので志望しようと思っています。
      いずれは法律を使う日が来るといいなと。
    この口コミは参考になりましたか?

    178人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607850
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司法試験の勉強とも両立でき、法曹志望の友達も多くできた。オンラインでも周りのレベルが高いことをクラス授業などの際に実感できる。
    • 講義・授業
      良い
      落ち着いた環境。コロナ禍でも英語と二外などは対面授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      司法試験の勉強とも両立しやすいような履修が組める。就職先も良いと聞く。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅から徒歩8分くらい。
      周りに遊べる場所は少ないが、落ち着いていて、路上飲みをみかけることはまずない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレに音姫はほとんどついてない。校舎は歴史あっておしゃれ、
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の友達は当然出来ない。サークルに入れば恋愛もできると思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でもKODAIRA祭があった。一橋祭も開催予定であり、人数が少ないのがコロナ禍ではメリットになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東大文一とは違い、一年次から法律科目をどんどん学べるのが利点。他学部も好きに取れる。英語の抽選が厳しく、思うように履修できないのが難点。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法曹志望に一番向いていると思い、また立地や学習環境が良く、コロナ禍でも充実した大学生活を送れると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761917
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に授業の内容も充実しており、サークル・部活動も盛んです。自分らしく、充実したキャンパスライフを送れること間違いなしです!!
    • 講義・授業
      普通
      担当教員によって授業内容の充実度に差があります。高度な内容にも踏み込みながら、授業外での質問対応や、論述指導に熱心な先生もいれば、教科書を読み上げるだけのような授業をする先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一橋大学は日本で初めてゼミナールを始めた大学ということもあって、ゼミは充実していると思います。きっと興味のある分野のゼミが見つかるでしょう。基本的には商学部を除きゼミは3年生から入りますが、希望者は1年生からゼミに入れます。また副ゼミと言って、ゼミを掛け持ちすることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はトップクラスでよい大学かと思われます。大学側の支援はもちろん、如水会と呼ばれる同窓会組織やOBOGによる支援まで様々な支援を受けられます。所属するサークルや部活動の先輩に協力してもらうことも多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      路線自体は中央線なのでアクセスはよいですが、中央線の中央特快が止まらないので、隣の駅で乗り換える必要がある場合があります。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学らしくお金がないのか設備が充実しているとはいえません。せめて、学内の清潔さは保ってほしいものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時にクラスでのオリエンテーションや、KODAIRA祭と呼ばれる1年生主体の学祭があるので友人関係に困ることはほとんどないと思います。この時期に恋人を作る学生も多いようです。
    • 学生生活
      良い
      入学時の新歓イベントが充実しています。皆で富士急ハイランドにいく新歓遠足、クラス対抗の体育大会、クラス対抗のボートレース、1年生主体の学祭KODAIRA祭などです。友人関係に困ることはほとんどないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の前半で法律学全体の概要を学び、1年の後半から、法律学コースと国際関係コースの自分の行きたいコースに必要な単位を取っていくことになります。このコース選択は3年進学時に行いますが、1年時の成績が良ければ法曽コースとよばれる法曽育成コースに進め、3年で大学を卒業できる他、成績によっては推薦でロースクールに進学できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      今は一橋のロースクールを目指し勉強しています。その後は司法試験を受ける予定です。
    • 志望動機
      法曽を目指すのに最も適した環境だと考えたからです。一橋のロースクールは司法試験合格率が最も高いことで有名です。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンライン授業ですが、ゼミによっては対面で実施しているところもあるようです。また、1年生必修の英語コミュニケーションの授業も対面で行っているようです。 また、来年度授業はできる限りの対面で行うことを大学側が宣言しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706309
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが頭良いので、勉強する環境は整っているかと思います。どのコミュニティに所属するかで、周りの勉強へのモチベは変わってくるので、その選択を誤らなければ、勉強ははかどると思います。教授も著名な方が多く、就職実績も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      国家公務員や弁護士などの実務家による授業もある。 有名な教授が講義をしており、話が面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。ゼミによって、やることは全然違いますが、私のゼミでは、ある事案について、法律を使って解き、話し合います。また、3年で小論文を作成するので、卒論の書き方も身についたので良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室に自ら通う必要はありますが、毎日キャリアアドバイザーが来て、面談を行なってくれるので、そこで、相談やエントリーシートの書き方や面接の練習をすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の国立駅が最寄り駅なので、都心から遠いです。大学の近くには安めのアパートがたくさんあるので、下宿している友達も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は老朽化が目立ちますが、最近トイレが改装されたので、トイレは綺麗です。西本館や兼松講堂はレンガ造りの趣きがある建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや1年の時のクラスなどで、友達はたくさん出来ます。サークル内は付き合っている人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。全部でいくらあるかは分かりません。文化祭は年に2回あって、秋にある一橋祭は大きく、たくさんのお店が出ます。また、1年の時は、クラス対抗の体育祭などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から法律は学びます。最初は憲法、民法、刑法を学ぶのが普通です。それから会社法や刑訴法、民訴法などを学びます。 一般教養もあり、英語と第二外国語は必須です。 頑張れば、3年で卒業に必要な単位数を取り終わるので、4年は自由に過ごしている人が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、ロースクールに進学する予定です。
    • 志望動機
      法曹を目指しているからです。法律だけでなく、国際関係も学べるので、そっちに興味があって入る人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570391
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律家になりたくてこの大学を選びました。いざ授業を受けてみると、実務的な内容も多く、学者研究の一辺倒ではなくしっかり生徒の将来を考えて授業を展開していると思いました。現在、法科大学院まで同校で進学しておりますが、非常に実践的です。部活やサークルも少ない全校生徒数の中、しっかり機能しており勉強以外のキャンパスライフも満足のいくものです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。主ゼミと副ゼミで2つに所属する方もいますが、ほとんどの方が1つだけに入ります。珍しく法学部なのに卒業論文がありますが、さほど負担になる分量ではありません。もともと必要単位数が少なめなのでその分だと思うと楽です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR中央線の国立駅です。JR南武線の谷保駅からも徒歩圏内ですが、結構な距離でほとんどの生徒が挫折していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の恋愛がしやすい(と言われています)
      入ってすぐ新入生の学祭であるKODAIRA祭があるのでそこで良い出会いが見つかるのが王道パターンです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      同大学の法科大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478986
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一橋大学は自由度が高く、その分人によって勉学への真摯さはかなりバラつきがあります。講義自体はあまり質が良いとは言えず、教科書そのままって感じです。自分で学ぶ意欲がある人は公務員試験や司法試験を目指す予備校に通っています。とはいえ就職に強い大学なので、取り敢えずでも授業に出て単位を取っていれば民間就職はそんなに難しくないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      法学部の授業は専門性が高く難解ですが、教科書の内容そのままみたいな授業しかないので自学しないと最初は内容を理解できないと思います。また、法学部は論述式の期末試験1つで成績がつく科目が多いですが、法律の論述の方法を授業では教えてくれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一橋大学のゼミは本当にピンキリです。真面目にやっているゼミでは毎週のように研究や発表があるところもありますが、1年に1回しか発表が回ってこないゼミもあります
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室があり、いつでも利用可能ではありますが、アナウンスはあまりされないので利用している学生は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      国立駅は中央線なのでアクセスは悪くないですが、駅から10分程度歩きます。また何故か学生寮は国立にはありません。
    • 施設・設備
      普通
      外装はおしゃれですが内装はそうでもないです。図書館は学習用の本しかなく娯楽用の本は無いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が偏っているので、男子学生は近くの女子大の学生と付き合っている人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ないのにサークルの数は多く、新入部員の獲得にどこも必死です。特に女子マネージャーは貴重なのでどこからも欲しがられます。最初はかけもちしている人も多いですが、皆割と簡単にやめている印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に導入科目が必修である他は自由なので、好きな科目を履修できます。3年から法律コースと国際コースに別れるので行きたいコースの科目を中心にとれば良いと思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494394
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多岐にわたる法律の専門家の方々が教授としていらっしゃるため、より高度な授業を受けることができ、初心者であっても、熱意があれば、どんな体育会にも入部できるのが魅力でした。
    • 講義・授業
      良い
      就職支援も充実しており、様々な企業の寄付講義も受けられる。他学部の授業も受けられるので、自分の学部以外の知識も学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、特定の分野に絞って、少人数で学ぶことができる。同じゼミの人は仲良くなりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      言わずと知れた名門校なので、就職実績は申し分ない。自分の先輩は、今年、大手銀行と大手商社に入社しました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の国立駅です。下宿すると不便はないが、都心からだと遠いかもしれない。国立自体の環境は、穏やかで、治安も良く、東京にいるのに、都会の喧騒を感じることなく生活することができる。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のあるレトロな建物が、国立に集中してるので、移動もしやすく、いい環境である。
    • 学生生活
      良い
      楽しく部活をやれている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      テレビ業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332444
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      官僚を目指す学生が多いです。司法試験を目指す学生も中にはいます。法律を学びたい人は専門的に学べるので良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分次第です。大学なので当たり前ですが、教授が手取り足取りということはありませんが、こちらから質問をすれば丁寧に教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自らが学ぼうと思えばいくらでも学べます。仲間と議論するのは楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や司法試験を目指す学生が多いので、各自が自分で動いている感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      東京の西側にあり、都心からは離れていますが、緑が多く私は気に入っています。
    • 施設・設備
      普通
      古いです。趣があるといえば良いのではないでしょうか。キャンパスは緑が多くて和やかな雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人個人により異なります。サークル内やゼミ内でカップルが多く誕生しています。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は割と盛り上がります。地域のお祭りと一緒に開催されるので、地域との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律全般について学べます。1年目は幅広い法律に触れ、ゼミでは専門的に学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484171
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もちろん、日本トップクラスの教授の下、質の高い授業が受けられるほか、留学制度も充実しており、数多くの海外大学への交換留学は可能です。また、各学部間の垣根が低く、他学部の授業を受けることができるのも大きな特徴だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に英語の授業では、少人数のクラスに一人のネイティヴの先生がつき、きめ細かく丁寧な指導を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、学部によって違いますが、法学部は三年生になってからです。とても充実すると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業じぇの就職が可能です。体育会の先輩はインターンに行かずとも現役で内定をもらって来る人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内から遠いのが大きな欠点です。ですが、都会の喧騒を離れ、自然豊かな場所にあるという意味では、勉強に最適だとも思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、日本一の蔵書数を誇り、テスト前になると、多くの学生が図書館で勉強します。非常に有意義な時間を過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内、体育会内での恋愛をよく聞きます。また、近くにある津田塾大学との交流も盛んで、津田塾の学生との恋愛もあるようです。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについては、塾講師から飲食、アパレルなど、幅広いアルバイトをしている人が多いです。非常に楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は法律の基礎知識を学びます。自分は法について全く知りませんでしたが、それでもついていくことは可能です。
    • 利用した入試形式
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413469
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は難しくもやりがいがあるので満足していますが、もっと対面授業を増やしてほしいです。教授との距離が近くなり、学生同士の交流も増えるからです。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインと対面のハイブリッド授業ということもあり、少人数の割には教授との距離がかなり遠いと思います
    • 就職・進学
      良い
      やはり元商業大学ということもあり、キャリア支援が手厚く就職実績も良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪いので関東圏が実家でも下宿する人が一定数います。国立は落ち着いた街並みで個人的には好きです。治安も良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiが脆弱なのがストレスポイントですが、必要な設備は揃っていると思いまし。ただ全体的に規模が小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に人によります。一年生は必修のPACE という授業があり、そこで交友関係を築く人が多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は私立などに比べるとかなり少ないです。イベントはコロナ禍の煽りを受けたので何とも言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部では法律コースと国際関係コース、法曹コースがあり法学だけでなく諸外国に目を向けた内容も学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の頃に受けた早稲田大学の出張授業で法学部に興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895775
12811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。