みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
並び替え
20161-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率の高さ、船乗りになるといった点では、将来の就職は比較的安心できるとは思うが、キャンパスライフを華のあるものにできるとは言い難い
    • 講義・授業
      普通
      船舶に関する専門分野に特化した授業が充実してる。 ただ、操船に関することがメインで、工学的な側面や造船については不足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由にやらせてもらった。 また、フレキシブルなゼミの進め方、工学についての専門知識、探求の仕方などを学んだ
    • 就職・進学
      良い
      専門学校に近い気質もあるので、船舶関連会社の推薦などは充実。 実質、就職率も良い
    • アクセス・立地
      良い
      越中島駅の真上だったので、通学は楽。 品川キャンパスも駅から15分しないくらいで、アクセスは悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物ではあるが、重要文化財。 船があるので、いろんな実験や練習ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ない。恋愛関係には至るのは少ない。 バイトなどで見つける人が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないし、サークル活動を支える学校側の態勢もイマイチ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムは変わったが、航海士の資格を取れる要件を満たせる教育がされる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      海と工学に興味があったのと、AO枠で工業高校の枠があって入りやすかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536470
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習もあり実践的なこともさせてもらえる点はかなりいいと思う。ただ、普通に行われる授業がひどく面白くないことがある。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生とあまりいいとは思えない先生がいるが、自分でこの先生いいな!と思えるような方を見つければ、充実した話を聞けるのでいいと思う。ただ、講義にはあまり期待しないほうがいいと思う。理由としてはみんなに教えないといけないような授業では深いことはあまりされないからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室もゼミも始まっていないので分からないが先輩から話を聞く限りいいという印象を持っている。研究において、基本的に自分のやりたいことをさせてくれる点がこの大学の大きな魅力となっていることは間違いないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベルに比べて、就職には強いと思う。やっぱり専門的な内容を多く授業や実習で取り扱うため、ニーズがあるのかなと思っている。
    • アクセス・立地
      良い
      品川は他の場所へのアクセスは都内でも最高クラスだと思っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり楽しくいろんなことができる。自分のやりたいサークルがなければ作ることもできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477390
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通は経験できないようなことが実習でできる。食品関係で就職を考えている人にはいいと思う。だが就職に有利かどうかは本人次第。学校としては総合大学ではないのでアットホームでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室所属は4年から。学部就職する人は研究に割ける時間が短いので大変かも。
    • 就職・進学
      普通
      自分で指導を受けに行ったり相談しに行けばサポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩15分くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にコンビニもないしATMもないのは不便。でも私が入学した時から比べて今は講義棟のトイレが綺麗になった笑 生協食堂がいつも混んでる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は調理実習みたいな楽しい食品に関する実験をする。座学は化学生物数学物理など、高校の復習から少し深掘りするような、幅広い勉強。2年次から少し専門的な内容になる。食品の微生物や、食品の成分(脂質など)について詳しく勉強したり。3年次は授業が少ないけど1つ1つが専門的な内容で難しい。食品貯蔵に関する科目、冷凍、加工、食品製造に関連する機械について学ぶ。実習は1年と3年で必須のがあり、2年のは会社見学などでほとんど遊びみたいな自由参加の実習。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467341
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物が好き、海が好きという人が周りに多く、その中でも専門というか特に好きな、詳しい分野や生物がそれぞれにあって、刺激になるというか、授業の内容以外で先生よりマニアックなことを教わり合うこともある
    • 講義・授業
      良い
      いわゆる楽単、出席しておけばいいやという意識の学生が集まりやすく、また先生側もそれを認識していてゆるくなんとなく時間が過ぎるような授業もあるのは事実。でもおもしろい授業は本当におもしろいし、実習も特殊なものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年の12月に配属届けに担当教授のサインと判子をもらえば完了。他の学科であるような、成績順とか第2希望とか合否とかはない。研究室を訪問して先生と合意が得られれば確定。その後は研究室によって先輩の研究の引き継ぎをするために3年のうちから通ったり、4年になるまでは来なくて大丈夫と言われたりする。研究室紹介が3年の11月にあるが遅すぎるので3年前期か2年のうちにいくつか訪問しておくべき。
    • 就職・進学
      普通
      院への進学については、成績がよければほぼ推薦のようなかたちで試験を通れるし、筆記試験でもそんなに落ちないはず。自分は就活していないのでよくわからないが、就活セミナーのようなものは頻繁に行われているものの、役に立つのかどうかはあやしい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは品川駅!って推してますけど、電車降りてから教室までは20分かかると見たほうがいい。あと品川ってビジネス街なのであんまりご飯食べるような場所も多くないし100均とかはない。物価が高い。一人暮らしなら京浜東北線近辺が多い。寮もある。
    • 施設・設備
      良い
      研究機材は揃っていると思うけど研究室入るまではそんなに使わないのでは。図書館は8:45?20:00、情報処理センター(PCルームてきな)は8:45?18:00、食堂と生協は10:00?18:00と他大学に比べて短い。テスト前期間は図書館の閉館時間が延びたりする。部室はたりてない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で80人くらいしかおらず、特に女子は20人程度なのでみんな全体的に仲良く協力しようねという雰囲気がある。特に仲がいいひとでなくても友好的。サークルに入ると顔が広くなる。学科内で恋愛はあまりいない気がする。恋人がいるひとはそこそこいる。
    • 学生生活
      良い
      自治委員会という、高校でいう生徒会みたいなのがあります。学生大会を開いたり、新入生歓迎会をしたり。あとは印刷、掲示物の管理、鍵の管理など。向いてる人にはめっちゃ楽しい。海鷹祭実行委員会も別にあります。死ぬほど忙しいけど死ぬほど充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど必修、あと教養科目を埋めておいたほうがいい。
      2年の後期あたりからそれっぽい授業が増えてきて、でもみんなまだ全部取っておく感じ。
      3年になると興味や専攻によって取る授業が変わってくる。
      4年はほぼ研究のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428192
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海や海の生物が好きなひとにとっては、周りの学生もそのような学生ばかりなので、日常会話で様々な知識を収集できるという点で優れていると思う。授業以外では図書館の書籍が充実していてとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、関心があって入学した大学なので不満はない。教授・講師の先生については、もう少しやる気を出してほしい。課題の難易度・量は適度である。単位はとりやすい。履修登録のポータルシステムがしっかりしていて分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室所属の時期を早めるべきだと思う。自分の所属している研究室は、助教が役割を果たしていない。一方で、同期同氏の助けあいが為されている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の担当教員からの連絡が少ない。サポート情報が少ない。情報収集を頑張らなければいけないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は品川駅で、徒歩15分ほどで立地は良い。飲み屋も多いので助かる。買い物ができる場所がほとんどないが、品川からならどこへでも楽に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは研究をするのに申し分ない。教室は椅子が座りにくい教室がある。図書館はとても充実しているし、親切に対応してくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は女子があまり多くないので、めんどくさい女子問題もなく楽。しかし、学生が少ないので、噂話等があっという間に広がるのが嫌だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩後輩関係なく仲良くしている。合宿や部内大会を定期的に行っておりとてもいい雰囲気。アルバイトは大学の先輩や動機からの紹介で始めた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎教科2年次は、基礎教科および専門科目3年次は、専門科目(実習が多い)4年次は、研究卒論は4年次の研究結果をもとに作成。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412925
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海の単科大学として専門的な知識を学ぶことができます。
      授業選択の幅も広く、自由度が非常に高いです。
      船での実習も多く、他の大学にない貴重な体験ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は多く、自分の好きなことをできる自由な研究室もあります。ただ人気の研究室は倍率が高く入りにくいことが難点です。そのような場合は他校の研究室に入ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は高いと思います。私の友人は公務員の合格率が非常に高く、水産試験場で働く方が多数でした。
    • アクセス・立地
      普通
      品川にあるので、通学はしやすいです。遠方の方は寮が利用できますが、要審査。審査に落ちてしまうと都内の高い家賃で生活することになるため非常に厳しいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため、友人は出来やすく、皆仲が良かったと思います。
    • 学生生活
      悪い
      全体的に人数が少ないため、選べるサークルは少なく感じます。
      ただし、海が好きであれば、つりや、ダイビングのサークル等ありますので困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      化学系の商社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384310
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について徹底的に学べる国立大学では珍しい学科です。実習などが多くあり、とても充実していて楽しいです。女子の比率が高く、みんな仲良しです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は品川駅でアクセスはいいのですが、朝、夕の通勤通学ラッシュがきついです。あと品川駅から大学のキャンパスが少し離れていて歩いて10分くらいかかります。品川駅周辺はオフィス街という感じで、いい感じのお店が少なく、居酒屋などは多い印象です。
      また、品川なので地価が高く、一人暮らしのためのマンションやアパートなどの家賃がとても高いです。近くに安いスーパーなどもないので、買い物に行く時はイオンとかに行く必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体の人数が少ないため、いろんな人と知り合うことができます。学科の人数も、60人くらいと少ないので、高校のときのクラスみたいな感覚で、仲良くなれます。どの授業も同じ学科の子が必ずいるので安心です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くないです。海洋大というだけあって、海系のサークルが結構あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371425
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの授業を習熟度で分けてくれるから少人数でしっかり理解することができる。
      他学科の人が習う専門知識も学べる。
      教員養成課程がある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを専門の先生方はもちろん専門外の先生までもが教えてくれます。
      少人数ということもあり、先生との距離が近いのもいいとこだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行くと就職はほんとに強いって聞きます。
      逆に言えば大学院まで行かないと職として研究はできないとも聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の品川から徒歩10分もかかりません。
      北品川や天王洲アイルで空きコマを過ごせたりして楽しいです!
      それと、品川だから電車等の交通の弁も良い!
    • 施設・設備
      悪い
      大学ってより公園みたい笑
      博物館や図書館も充実していて空きコマでついつい立ち寄っちゃいます。
      生協&学食が閉まるのははやいです...
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩と付き合う子が多いです。
      また友達関係は、他の大学に比べ深い友情が結べる気がします!
      サークルも部活もたくさんあり、学科学部学年問わず仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時で、海のことや今後の研究に必要な科学の知識を学び、2年になってからは毎週研究があります。
      また、一年の夏は大泉ステーションでニジマスの燻製。3年の夏はマグロの解体をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機関士になりたいと思っている上で本学科を希望する場合は、将来性のある夢の叶う進学であり、オススメする。ただし、ただなんとなく工学部を希望している場合は、船のエンジン以外は浅くしか学べないため、オススメしない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京駅から2駅の越中島駅、また東西線の門前仲町駅からも徒歩圏内であるため、アクセスは良好である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      寮に住んでいる生徒を寮生、住んでいない生徒を通生と呼び、なんとなく隔たりがある。寮生はみんな仲が良さそうだった。恋愛は生徒の男女比率が男のほうが圧倒的に多いため、学内での連絡はあまり期待しないほうがよいだろう。
    • 学生生活
      悪い
      学校自体が小さいため、サークルがほとんどない。また、海洋工学部と海洋科学部のキャンパスが近くないこともあり、両者のかかわりはほとんどない。ボート等の海にまつわる部活動は充実している。学祭はびっくりする位盛り上がらない。在籍中全く行ったことのない学生も多数いる。学生生活を充実させたいなら巨大私大にいくほうがよいだろう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小機械メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋関係の勉強を総合的にできる。
      物理・化学・生物・地学を学べる。
      食品や政策など、異なる分野の学科と同じ学部なので、様々な方向からの勉強が可能。
      生物の授業に関しては、各論で学べる授業が多い。

      入学してから悩んで物理系・化学系・生物系に分かれることが可能。

      海洋関係ならではの資格がもらえるコースもある。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって難しかったりする。ただ変わった(面白い)先生が多い。
      専門科目は細かいことまでやる。(1年後期、2年前期では魚類・藻類・無脊椎動物それぞれの授業がある)

      教養は取らなくてはいけないので、つらい授業は自ずと入ってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりまだわからない。
      他の大学には数えるくらいしかない(他ではない)鯨類・海産哺乳類の研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      (サークルのOB・OGさん情報)
      大手食品会社に就職する人も多い。(おそらく食品学科の人)
      なかなか就職が決まらなかった場合、最後の切り札の就職先がある。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10~15分。
      天王洲アイル駅から15~20分(?)。
      それぞれにレストラン系あり。
      品川駅高輪口には品達、エプソン水族館、映画館、ボーリング場(小さい)等ある。
      港南口は飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房(窓側にある)は窓側の席だけよくきいて、廊下側の席はあまりきかない。

      展示施設は充実している。
      図書館も専門書がたくさんある。学習スペースあり。

      25mプールあり。水泳部、潜水部が使っている。(深さはふつう)

      生協、学食あり。
      昼は会社員も来るので激混み。

      実験室は多数あり。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人がたくさんいる。
      気が合う人が多い。
      学部の人数が少ないので、知り合いはたくさんできる。

      恋愛はそれなりに…?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      【物理】
      (海洋)流体力学、物理海洋学、海洋物理、環境物理、実験
      【化学】
      分析化学(滴定)、有機化学、化学海洋学、天然物化学、微生物化学、実験
      【生物】
      魚類、藻類、無脊椎動物、鯨類・海産哺乳類、浮遊生物、個体群生態、生化学、実験(スケッチ等)、実習(フィールドワーク)
      【その他】
      情報解析、機械システム工学、情報テクノロジー、海洋計測、電気電子工学、海洋環境政策論、海事法規、海洋バイオテクノロジー、大気科学、沿岸海洋学、乗船実習

      他にもまだまだたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225988
20161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。