みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
20111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいし教授も面白い。授業の内容もかなりおもしろく予習復習は大切だが楽しいからそこまで苦にはならない。レポートは大変
    • 講義・授業
      良い
      プリントが大量に配られる授業があるが基本的に穴埋め形式なので授業中に眠ったりしなければノートとメモまで書く時間があるので基本とてもいい雰囲気。しかし授業中私語が聞こえたりするのでなかなか雰囲気慣れをしなければつらいめんがあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅からとても近く坂の上りや下りなど高低差があまりないため学校へはとても通学しやすい。品川駅立地ということもあって定期券から外へ出やすい。また外へ出たところでお金がさほどかからないためほんとうに便利でいい感じ。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルの数は少ないがそこまでひどくはない。というか楽しい。人数が少ない分、先輩・後輩の関係もよく、悪いところもあるが、基本的にとても楽しい。飲み会は飲み過ぎなければ楽しい。学祭も楽しいし美味しい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343339
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強するにはいいと思うし、仲のいい友達と一緒にできるのでオススメです。そして、駅も近くて、コンビニなども近くにあるので帰りなどによるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さかなクンさんも、授業に出る時があるので、分かりやすかったり、僕は魚が好きなので、授業は楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために、企業に就職する人が多いようですが、僕は漁師などの農林水産業につきたいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの品川駅が1番近いので、JRで通学する生徒もいます。他にも東海道新幹線の田町駅が近いので、遠いところから来る人は東海道新幹線を利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      黒板や机は少し古くて、黒板だと、地震が来た時に危ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は結構できます。ですが恋愛は、、、出来ません。だって好きな人もいないしモテないしですね
    • 学生生活
      普通
      サークルはまあまあ多いので、自分に合うものも見つかり、友達と一緒にはいれるのでいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚類の事や、海洋問題などを学びます。海洋問題は、世界で有名なマイクロプラスチックなどを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から魚が大好きで、さかなクンに憧れていたので、東京海洋大学に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823643
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率の高さ、船乗りになるといった点では、将来の就職は比較的安心できるとは思うが、キャンパスライフを華のあるものにできるとは言い難い
    • 講義・授業
      普通
      船舶に関する専門分野に特化した授業が充実してる。 ただ、操船に関することがメインで、工学的な側面や造船については不足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由にやらせてもらった。 また、フレキシブルなゼミの進め方、工学についての専門知識、探求の仕方などを学んだ
    • 就職・進学
      良い
      専門学校に近い気質もあるので、船舶関連会社の推薦などは充実。 実質、就職率も良い
    • アクセス・立地
      良い
      越中島駅の真上だったので、通学は楽。 品川キャンパスも駅から15分しないくらいで、アクセスは悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物ではあるが、重要文化財。 船があるので、いろんな実験や練習ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ない。恋愛関係には至るのは少ない。 バイトなどで見つける人が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないし、サークル活動を支える学校側の態勢もイマイチ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムは変わったが、航海士の資格を取れる要件を満たせる教育がされる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      海と工学に興味があったのと、AO枠で工業高校の枠があって入りやすかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536470
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋生物資源の持続的利用のための方法を学ぶ学科です。養殖や漁業について学ぶ学科です。将来水産関係の職につきたいと考えている人にはおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちは必修の一般教養が多く、学年が上がるごとに専門的な授業になっていき、実験もあります。千葉の館山に実習場があり、夏はそこで実習も行います。旋網漁業の体験や磯の生物の採集を行ったりします。近年は英語教育に力を入れており、進級条件にTOEIC600点以上が課されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      養殖や魚病を扱うところや、漁業、微生物、希少生物の保全を行っているところなど幅広い研究を行っている。研究室によっては千葉の館山や山梨の大泉の実習場で長期滞在して実験を行うところもある。
    • 就職・進学
      良い
      水産系や食品加工系に就職する人が多く、企業も学校に説明会に来てくれます。就職支援室があり、相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅徒歩15分くらいのところにあります。東京都内、神奈川県からのアクセスは非常によいです。しかし、品川周辺の家賃が高いのがネックです。学内に寮があります。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は、近年建て替え工事を行っており新しい建物と古い建物の両方があります。講義棟の空調があまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体の規模が小さいので、学科のほとんどの人と関わりがあり、他学科の知り合いも多くできます。実習や実験でTAの先輩がつくことが多く、先輩とも関わりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物資源の持続的利用のために増養殖や漁業について学ぶ学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増殖生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      希少生物の保全と増殖についての研究を行っています。特に、オカヤドカリやヤシガニをメインで扱っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物系を専攻したいと考え、都内、国立で数学の範囲が2Bまでだったため。海の生き物に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの対策を特に重視した。過去問5年分くらいを繰り返し解いた。2次試験は生物と数学の対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111985
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだわからないことも多いが、今のところは大学らしさを感じられない。見るからに遊びに来たような人はいないし、落ち着いている感じはするのでいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教授に教わらない方が効率的だと思うことがある。しかし、教授にもよるし海洋大ならではの授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      一年なのでわからないが、説明では大手運送会社に就職した卒業生もいると言っていた、
    • アクセス・立地
      良い
      駅にも近いし、都心に近いのでいいと思う。周りにはある程度バイトできる場所もある。
    • 施設・設備
      普通
      広くはない。古いと感じるがオンラインがメインなので不便には感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。サークルに参加してる人は友達も多い気がする。人数が少ないので覚えやすい
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないとおもう。文化祭も大規模ではないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目とロジスティクス 流通について 統計学や天文学、情報についての講義も選択科目として選べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家からのアクセスがいい大学がここで、その中で流通なら興味を持てそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772900
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海や海洋生物が好き、食品を工業的に作ることや食中毒に興味のある人にとっては素晴らしい環境だと思います。また、TOEICも学校全体でサポートしてくれるので、在学中は英語教室ならすごくお金のかかるような授業も受けられます
      夏休みが短い上に夏休み中に実習があるのと、設備が乏しい(自習室やPCルームの開館時間が短いなど)面は不便です。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実していますし、丁寧な先生が多いです。その分、単位を取るのに苦労する科目もいくつかありますが、確実に身につくと思います。
      ただ、入試科目に数Ⅲは無いのに入学後にかなりのスピードでやりますし、TOEICの点数も進級に必須なので、入学前から準備しておかないとそのあたりは苦労すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年生からです。そのため、まだあまり詳しく無いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、食品学科は特に良いです。就活説明会の類も、学部生向けと院生向けとでありますし、大手に就職した卒業生の話を聞く機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅が最寄りですので、アクセスはかなり良いです。
      周辺も、駅前はお店が多く、海や公園も近くにあるので過ごしやすいです。
      ただ、朝の電車はかなり混みます。あと、学生にとっては高いお店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備はあまり分かりませんが、かなり珍しい機械などが置いてあると聞いています。
      施設や設備はしっかりしていますが、全体的に営業時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりけりですが、小さな大学なので学生同士、顔を知っていることが多く、アットホームです。
      サークルも海に関係するものが多いので、(潜水や素潜りやウミガメ研究会など)海が好きな人は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の生産に関わる様々なことを学びます。具体的には、冷凍や加熱による食品の品質変化や保存方法、食品の栄養、食中毒などなどです。1,2年は教養科目や学科の基礎科目、3年から専門科目というイメージですが、1年生の後期から実験は始まりますし、実践的、社会に出てから役立つ内容が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229957
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている大学にはとてもいい大学だと思ってます。建物はとてもいいとは言えません。でも勉強についてはとてもいいです
    • 講義・授業
      良い
      とても充実してるし分かりやすい!先生の話を聞いたらとても良くなった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してるます!楽しいですー!2年からゼミが始まり色々あります
    • 就職・進学
      良い
      学んだ事を活かして企業に就職する人がとても多いです!就職のサポートはとてもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      みんな歩いて通っているので怪我がありません。学校の周りはとても安全です
    • 施設・設備
      良い
      前までは古くてとても心配していたけど新しくなってとても充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で友達が沢山できた。恋愛は、忙しから充実は、できてない
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは、友達とまわってるためとても楽しいのでとても充実してるます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、さまざま学び、自分が勉強したい事は色々調べて学んでます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境を良くしたいから
    • 志望動機
      昔から環境のことには興味ありもっと知りたいと思ったのでここにしました
    感染症対策としてやっていること
    最近オンライン
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870418
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の講義だけでは流通に関する専門性はそこまで高められない。経済学系科目が多く、確率論や統計学などと合わせて経済学の知識は深まった。
    • 講義・授業
      普通
      プリントが配られることが多いため、講義を聞いていれば理解できないようなことは少ない。先生が積極的に指導してくれるということはないが、メールで質問やアポを取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まる。以降卒論までそのゼミと関わることになる。ゼミを大別すると物流関連、プログラミング関連、数学関連といった、かなり限定的な分野しかないため注意。物流を学びたい人にはふさわしい学科だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はHP通りで高い。就職支援は多いが、自分から積極的に就職セミナーや講演会を選択し、参加する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの越中島駅周辺はほとんど何も無い。京葉線の快速電車は越中島にとまらないため、各停を1本逃すと10分以上次の電車が来ないということはよくある。門前仲町や月島から徒歩で学校へ行くルートもある。
    • 施設・設備
      悪い
      洋式トイレもあるが和式もある。全体的に校舎は古いが、映画などの撮影場所に使われることも。図書室の自習机はコンセントがあり充電できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482692
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校では、海洋についての知識を集中的に学べ、実習は充実している。また、サークルについて珍しいサークルも多いが、単科大学のため、人数不足のサークルも多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は、海洋に関する授業がメインとなっており、充実しているが、教授が特徴的な人が多く癖が強いところが難点である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、4年生の4月から始まるため、準備期間が不十分なようにも感じてしまう。しかし、自分の希望する研究室に入れることがほとんどであるため、興味のあることを行えるのは利点。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、食品関係が主流であり、6月頃には大半の人の就職先が決定している。また、公務員になる人も多く、その多くが水産職の公務員である。そして、4学年での就職は少なく、大学院に進学する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、品川駅や天王洲アイル駅とかなり都会的な場所にあるため、電車での登校には苦労しない。また、飲み屋が駅前に多くある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物は古いが、実験に利用できる設備や施設については、高額な設備を多く保有しており、利用することが可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学のため、人数が少なく友達は作りやすいかも知れないが、噂などが広まるのが早く、カップルについても大半の人に認識される傾向にあるため、秘密は作りづらい。
    • 学生生活
      良い
      海洋大学特有のサークルが多くあり、ダイビング関係のサークルが複数ある。私の参加していたサークルでは、春休みに沖縄で1ヶ月合宿を行うことができる。文化祭は、食べ物が美味しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に基礎科目を履修し、それと並行しておおまかな海洋生物に関する知識を学ぶ。2年次は、基礎科目と専門科目が同量になり、専門科目として、魚類の餌や生態、生理学についてや漁業に関する知識を得られる。3年次になると専門科目が主になり、より詳細な知識を得られる。また、3年次までにTOEIC600点をとる必要がある。4年次は主にゼミで実験を行い、卒業論文を書く。
    • 利用した入試形式
      学部卒業後は、大学院へ進学することが決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412593
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設はアクアマリンという食堂があり、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      この学校では将来社会に出てから必要な知識や、考え方が学ぶ事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      自分から進んで進路のことを聞きに行くことによって沢山の進路先を提示してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      東京都内に住んでいる方なら誰でも自宅から通うことが出来ると思います。
    • 施設・設備
      普通
      海に近い施設ですが、キャンパスによって施設はかなり異なります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属するとたくさん友達ができ、友人関係は良い関係が築けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますので、入ってから見学に行ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎を学び、2年次、3年次はその内容を深く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立大学の中では比較的入りやすい位置にあったので、受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847116
20111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。