みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

東京外国語大学
出典:IchiroHayano
東京外国語大学
(とうきょうがいこくごだいがく)

国立東京都/多磨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(419)

国際社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(181) 国立大学 98 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
18131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模でアットホームなところがわたしには合いました。小規模とはいえ、大学の特性上色々なことを考えて行動している個性的な人が多く、刺激を受けることができて、度々新しい見方を発見することができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      言語の授業は内容も深く、少人数の授業でキメの細かい指導が受けられ、友人とも親しくなれるのでいいですが、教養の授業は種類が少なく、また分野も偏っているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないので、なんとも言えませんが、学科の教授や先輩から話を伺った限り、課題もそこそこの量が出て、充実感があり、なおかつアットホームな雰囲気の中勉強できるということです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な就職先があります。大手企業や商社などが多いようです。就職サポートとしては、職業についての授業や。キャリア相談センターなどがあり、サポートも充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      緑が多くて自然環境が豊富ですが、周囲に店があまりなく、一人暮らしの人は買い物に苦労しているようです。また最寄り駅が大学から5分以内で近いのはいいですが、電車の本数が少ないこともデメリットです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しく、清潔な印象を受け、座る場所なども多くて過ごしやすい空間だと思います。食堂などもお昼には混みますが、少し混む時間を避けると座れるので、お昼の時間を過ごす場所にも困らないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業が多く、友達はたくさんできます。また、友達の友達は友達という小規模な学校ならではのことがよくあります。学科内やサークルなどでカップルが多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の従来の考え方だけではなく、多面的な視点から国際社会に起こる問題について考えることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立大学で、国際社会についての勉強をしたいと考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実践力を養うため色々な大学の過去問を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110402
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語習得を本気で考えている学生にとっては最高の大学だと思います。自分自身の能力次第で何か国語も身につけることのできる環境があります。
    • 講義・授業
      良い
      外国語出身の先生が多数います。それに加え、自分の専攻語によって行われる授業や、すべて英語で行われる授業があり、外国語学習には最適です。
    • アクセス・立地
      普通
      閑静な場所に立地しているので、勉強には最適です。しかし都心から離れているため、たまに不便をかんじることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が国立大学にしては新しくきれいです。図書館の蔵書数は本当に多く充実しています。近未来的なつくりになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に語科単位での授業が多いため、同じ語科の学生とはかなり親密な関係を築くことができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活や、サークル活動も活発だと思います。特定の地域や国の研究サークルなどがあり、この大学でしか経験できないものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻語、専攻地域に加え、国際関係など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      語学学習では日本で最も著名だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら英語に触れ続けた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24310
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科なので社会について学べる。人柄もよくて集中しやすい環境だと思った。興味がある人はぜひいったほうが良いだろう。
    • 講義・授業
      良い
      今年入学したばかりですが学科の講義に満足しています。難しいところもありますが学びとして役立てています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあって充実しています。演習がある時は出来るだけ参加しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。サークルの先輩方は進学したりとなどなど。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり通いやすいですね。お店がたくさんあり田舎出身なので感慨深いです。
    • 施設・設備
      良い
      これぞといった不便は感じないです。建物にあまりこだわらないので笑
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークルで活動しています。最初は不安でしたが友達ができて安心しました
    • 学生生活
      良い
      エンジョイしてますね。大学デビューしてからめっちゃ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本について、世界の情勢や地理歴史公民について様々なカリキュラムを学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から社会が得意であり、学びを深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787110
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの学生のレベルが高く、自由な校風でありながら主体的に学べる。女子学生の割合が高い割に、友人関係もアッサリしていて、自由闊達な雰囲気。
    • 講義・授業
      良い
      評価が厳しいので嫌でも勉強する。そのぶん成績も総じて厳しめにつけられるため、就活の最終面接で「成績悪いですね~(笑)」と指摘されることも…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選べるゼミは少ないが、一つ一つの研究室の守備範囲が広いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があるが、利用は個人の自主性に委ねられている。国連や海外NGOへの就職などもサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      是政線という都内とは思えないローカル電車でしかたどり着けない。最寄りの都会は武蔵境。
    • 施設・設備
      普通
      教室、講堂ともに見かけはお洒落だが使いづらい。夏は暑く冬は寒すぎる。食堂は国際色豊かで、留学生が多いせいか宗教ごとに食べられるメニューがわかるよう工夫されていたりする。図書館は星5つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      一言で言えば、「我関せず」。大人な人間関係を築く学生が多く、良くも悪くも干渉し合わない。
    • 学生生活
      良い
      サンバ研究会など他大学にはないサークルが多い。インカレも充実。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345979
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学部では、さまざまな地域の言語や文化から、国際関係における経済や貿易、政治学などの理論的なことまで幅広く学べます。学生はみんな真面目で付き合いやすい人が多いように感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      27言語の専攻後には必ずネイティブの先生がいて、詳しい先生も絶対にいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もともと一つの学部しかなかったものが、何年か前に言語文化学部と国際社会学部に別れたためどちらかと言うと国際社会学部の先生の方が少ないです。ある地域ごとに言語や文化にとても詳しい先生はたくさんいるのですが、国際社会学部の国際関係学や貿易関係、経済関係、政治学、国際法などに関する詳しい先生は少ないように思います。でも、最近何人か新しく来た先生などいるので徐々に増やしつつあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線で吉祥寺など近いのはよいのですが、武蔵境で乗り換えて西武多摩川という12分に1本しかないローカルな所なので交通の便は正直に言うと悪いです。しかも、1限が8:30開始で、他大学に比べ早いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生はみんな人がよいと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343694
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生や、語学が堪能な優秀な生徒が多く集まる素晴らしい学校です。全体的に落ち着いた生徒が多く、語学を学びたい人にぴったりだと思います。吉祥寺や新宿も電車に乗ればすぐなので、ある程度は遊べます。
    • 講義・授業
      良い
      大体の講義は国際関係のことで、とてもおもしろい
      言語も学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まってないのでわかりません。3年からはじまります。
    • 就職・進学
      普通
      あまり有名ではなきのでネームバリューはないと思った方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近い。そしてバス停も近くにあるのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はさまざまな言語の本が陳列さされており、勉強机も置かれていて勉強に適している
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比がだいふちがうので恋愛は期待しないほうがよいです。しかし男の子はどんな方もだいたいモテます、ら
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は週5で主戦の言語を学びます。3年からゼミがスタートします。
    • 就職先・進学先
      外資系化粧品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266990
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選考が言語と地域で細かく分かれているので、自分がその中でやりたいことがはっきりしているならとてもいい大学だと思います!
      ですが、なんとなく英語でいいや、という理由で入学した人にとってはつらいと思います、なかなか課題など厳しいので
    • 講義・授業
      普通
      どこな大学でも当てはまると思いますが、先生によります。教える気がある人もいれば自分の研究が最優先な人もいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係や地域に密着した学びに興味があるなら、非常に充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      国際的に様々な分野の企業に就職する人が多くいます。留学を支援していることもその理由の一つだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くないです!笑 寂れた私鉄か、京王線から徒歩20分ほどです
    • 施設・設備
      普通
      国立の大学にしては綺麗だと思います。小規模な大学ですが、設備はそこそこ整っています
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なので、そこら中に友人がいる感じです。女子が多いですが、恋愛も私の周りではそこそこあります笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は自分の専攻言語と地域について、そして、教養的な科目が多いです。2.3年次から専門色がさらに増します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257132
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したいと考えている人にはとても良い環境だと思います。海外の交換留学提携大学も多いですし、それ以外にも留学している人が多いので、ノウハウを持っている人間がたくさん周囲にいます。 キャンパスは落ち着いた雰囲気で過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      語学の授業は少人数で行われるものが多いので集中してスキルアップすることができます。 また、普通の大学では第2言語まで履修するところが多いと思いますが、希望すれば第3、第4言語も履修することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては言語別の担当教員についていくことになるかと思いますので、単位取得は容易にできることが多いと思います。もちろん、言語以外にも経済・経営・国際関係・国際法などの専門分野についてのゼミを選択することが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績が豊富にあり、とくに商社には強いイメージがあります。OB訪問などにも積極的に協力してくれる人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周囲にはコンビニくらいしかなく、都心からは少し離れていることが難点ですが、吉祥寺に容易にアクセスできるのであまり不便を感じたことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に新しいホールもでき、設備投資は積極的に行われているように感じました。図書館も4階建てで書籍は豊富ですし、自習スペースも充実しています。講義棟は小~大教室などたくさんあり、それほど不便を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して1年目には外語祭で料理店、2年目には外語劇をして学科内で協力して何かをやる機会が設けられています。入学後すぐに学科ごとに合宿があり、同期や先輩・後輩と仲を深めることもできます。 他の学科とのつながりは普段はあまりありませんが、サークルに入ればつながりはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は主専攻言語の授業がほぼ毎日あり、それに加えて他の選択科目を履修します。3年次以降、ゼミに所属し、卒論に向けての授業が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際文化研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際文化の研究を主にやっていました。最終的には自分の所属する専攻語に関する卒論を書きましたが、それ以外の地域・国の文化も研究をしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      そのた製造業/海外営業事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとものづくりが好きだったので、メーカーを志望していました。自分の専攻語が活かせそうだったのでいまの会社を選択しました。
    • 志望動機
      将来的に外国語を使って働きたいと思っていたので、この学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      当時は2次試験が英語と世界史だったため、そこを中心に力をつけていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182805
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な言語習得のみならず多分野に渡って学ぶことができ、進路の選択肢を増やしてくれます。教授陣も優秀な方ばかりで、多くの刺激を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校にはない言語の授業はもちろんのこと、その他の国際関係論や法律、経済などの授業も充実しています。また、授業外での独学サポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      都心ではありませんが、自然に囲まれ、のどかな環境です。のんびり外でご飯を食べる人も多いです。また、生協、図書館、学食、新しい学生寮は講義塔の目の前にあるので移動も楽です。また、講義塔を含め敷地内すべてがスタイリッシュで、よくドラマの撮影などが行われます。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体が以前の場所から移動したため、とても新しく、過ごしやすい空間です。生協、図書館、学食、学生寮なども同じ敷地内にあり、とても便利です。また、ホールとカフェテリアもおしゃれで勉強をしたり休憩や雑談をしたりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、国際志向で、アルバイトでお金を貯めて海外に何カ国も行く人もいます。基本的には真面目な人が多く、語学習得に独学で励む人も多くいます。ユニークな性格がとても多いです。講義塔は一つであるため他学部・他学科の友達もたくさんできます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも様々な種類があり、多国籍なサークルもたくさんあります。また、外語祭は他大学の学生や近所の方も多く来るほど有名で、5日間(生徒は7日間)かけて語劇や世界各国の料理店、などで盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻言語に加えて国際社会、経済、法律など様々学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際紛争論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際関係、国際紛争を中心としてその解決法や多分野への活用法を考え議論します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      言語だけでなく、直接社会問題にもつながる、国際関係などについても学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を完璧にして国語、社会の文系科目に力をいれ、理系科目は7割以上取れるようにした。二次試験は過去問と他大学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東南アジアに一直線の大学生活だったが、自分の視野を高校生に見ていた世界から広げることができた日々だった。大学で学んだことが今につながっている感覚がある。
    • 講義・授業
      良い
      100近くの外国語を選択授業で学ぶ機会がある他、文化・政治・経済など自分の興味分野に合わせて研究を行う場が用意されている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生・指導教授の積極性はゼミによって異なる。私のゼミでは3年次は指導教授が提示した論文を精読し、4年次は自身の研究に関する意見交換が中心だったが、熱心な参加者がおおく充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      他大学の状況は知らないが、求めれば情報・支援が就職支援センターにて受けられる。面接練習をさせてもらえたのが良かった。大企業のみならず自分の興味に進んでいく人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西武多摩川線の多磨駅で、スーパーが周りにないのは不便だったが、逆に言えば閑静で勉強しやすい地。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は外国について学ぶには比較的本が充実していると思う。生協が小さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      どのような部活・サークルに入るかによる。規模が小さいので、人間関係が繋がりやすいのは面白い。
    • 学生生活
      良い
      学祭では世界の料理・文化を楽しめるのが魅力だと思う。サークルは数が多くないが、一通りある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域言語・事情の基礎を学ぶ。2-3年次以降自分の興味に合わせ専門を深めていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外について学びたかったから。日本や欧米といった高校生までによく知っている地域以外について理解を深めたかった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920053
18131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市朝日町3-11-1

     西武多摩川線「多磨」駅から徒歩6分

電話番号 042-330-5159
学部 言語文化学部国際社会学部国際日本学部

この大学のコンテンツ一覧

東京外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京外国語大学の口コミを表示しています。
東京外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

東京外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。