みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.45
(109) 国立大学 9 / 596学部中
学部絞込
並び替え
10961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は非常に優しくて,学生を尊重してくださいます.理学部の他の学科に比べて人数が多く,構成員も個性的な人物ばかりなので,過ごしにくいということはないと思います.
    • 講義・授業
      良い
      情報科学という分野の特性上,関連する科目は多く,ある程度自由にいろいろな授業を選択することができます.他の大学 (東京大学・東京工業大学など) の似たような学科に比べて,少し易しめの内容が多いかもしれません.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに,要求されるレベルやテーマ選択の自由度などが大きく異なります.4 年次で研究室に配属されますが,3 年次には学科主催の研究室紹介・上級生との交流会があるので,皆そこで志望を固めている様子です.また,学生も先生もそれほど多くないので,入学前から希望する領域などがある場合は,事前に本学に関連する研究をしている研究室があるかどうかリサーチすべきだと思います.
    • 就職・進学
      良い
      かなり恵まれています.世の中には,理系女子枠,などというものが存在しているようです.また,理系の中でも女性のあまり多くない分野なのか,時代の影響もあるのか,企業側からはわりと人気のある学科のようです.
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは全学科共通で,強いて言えば他学科より門から遠いかもしれない,といった程度です.電車通学,自転車通学,徒歩などさまざまで,所要時間も 10 分程度の学生から,1 時間半以上かけて通っている学生もいます.
    • 施設・設備
      良い
      学科,大学全体ともにパソコンに関しては充実しているように思われます.また,研究室に配属されれば,研究用のパソコンの貸与があります.ちなみに,本学科のお手洗いは最新ピカピカ清潔です.
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科に比べて人数が多いので,何が起ころうとも我関せず,として過ごすこともできますが,ある程度皆と仲良くしたい,情報共有などがしたい,という場合は,残念ながら女子の世界特有の諸々を覚悟するようご忠告申し上げます.その年の学生のカラーというのは少なからずありますが,どこにでも和を乱しがちな人間がいるものです.学科は全員女子なので共学で起きるような交際相手の取り合いなどはほとんどありませんが,その分,交際相手のスペックによるマウンティングなどもあったりして,人間関係はよほど鈍感にならない限り面倒な部分が多いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1 年次は英語・数学・軽くプログラミング,2 年次は数学とプログラミングが中心だったような記憶があります.どちらの年も合間に情報科学の基礎的内容も学習します.3 年次からは必修が減り,専門科目をある程度選んで自由にとることができます.4 年次から研究室に配属され,授業はあまりなくなり研究に打ち込むことになります.
    • 志望動機
      当時は,物理も化学も捨てがたい,と悩んでおり,情報科学科ならば,プログラミングなどのツールを用いて,物理あるいは化学のどちらか,大学で新たに学んで興味の出た方の分野にかかわることができるのではないかと思い選びました.女子大ならば実家から離れて一人暮らしするのを許された,という理由もあります.就職などについては一切考慮しませんでしたが,結果的にはそのあたりはよかったようです.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に大学受験に関して対策などはおこなっていません.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181782
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のすきな実験をしたりできて、楽しい。水曜日は授業が少ないので、自習したり宿題する時間もでき、図書館がきれいなので勉強にもつかいやすい。
    • 講義・授業
      良い
      かっこいいテストは1年生なので、多いし勉強も大変ですが、レポートや出席点で加点してくれるところも多いです。授業内容をしっかり確認して自分が興味のある授業にしたらいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは7人のクラスです。論文を読んで話し合うことが多いですが一週間にひとり発表しますので、2カ月に一回ほど自分の版がまわってきます。
    • 就職・進学
      良い
      わたしは大学院を目指しています。就職活動のことはあまりまだ考えていませんが、活動が遅くなると思うので、早めに準備はしておくべきなのかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くにかわいいカフェがあります、電車を乗り継げはすぐに大きな駅に出るので帰りに遊んだり買い物したりできる場所も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      後者はきれいです。コンビニもあって便利ですし、土日もあいています。駅からちかいので歩くのも楽だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は女のこがほとんどですが、他の大学と合同のサークルに入っていますので、異性の友達もできます。 いいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識をつけ、将来を見据えて考えるためのもの
    • 志望動機
      なんとなくうけました。家からちかかったので
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらときましたお姉ちゃんがこの大学にはいっていたので、参考にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117297
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同性だけが集まる中で、切磋琢磨しながら成長できる、とても良い大学です。少人数なので、教授の先生方との距離も近く、気軽に質問することもできます。国立大学なので、少し建物が古く感じられます。しかし、文京区という素敵な街にある自然豊かな、素敵な学校です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数ゆえに先生との距離も近いので、どの授業も気軽に質問でき、力がつくとお思います。小規模校ですが、扱っている分野は広い大学なので、いろいろな分野の勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ですが、通常研究していく上では十分な設備が整っています。ただ、全体的に古さはあります。私にとっては、十分すぎる研究室ばかりですが、3つの学部しかありませんので、やりたい分野がないこともあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      小規模校でありながら、高い就職実績があります。お茶大というネームバリューももちろんありますが、キャリア・支援をしてくださっている方々がいるおかげです。インターンの説明も随時行っているので、就職には有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅となる茗荷谷駅から徒歩10分弱、茗荷谷駅まで池袋駅から電車で5分ととてもアクセスはいいです。文京区のため、とても治安が良いのも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設や設備が古い建物が多いです。耐震工事はちゃんとしているのでその点は安全です。学科別に休憩室があり、電子レンジやティファールも置いてあり、講義時間以外はみんなで団らんしたり、一緒に勉強できたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、男性との出会いは正直少ないです。サークルかバイトに出会いを求めることになると思います。ただ、同性の友人はたくさんできることができますし、楽しい大学生活は送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学という学問を、物理、生物、数学と絡めて多方面から学ぶことができます。
    • 志望動機
      有機化合物での触媒の生成の研究をしたいと思い、その研究をされている先生がいらっしゃったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112274
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報科学科に関してですがしっかり学びたい人にはとてもおすすめです.学問の特性上、実験などで決まった時間に拘束される事はないのである程度の融通が利きますが自分で時間を管理し空いた時間に課題(主にプログラミング)をやらなければならないので強制されないと怠けてしまう人にとってはきついかもしれません。ですがこのスキルは社会に出てからも求められる事だと思うので学生のうちから意識しなくてはならない環境に身を置く事は有益だと私は思っています.
    • 講義・授業
      良い
      お茶の水女子大学は小規模な大学ですが情報科学科は先生方のご専門がそれぞれにかなり異なっているので一通りの分野は網羅されていると聞きます.またカリキュラムが非常に良く練られていて1年生から順にしっかり身に付けていけば就職してからかなり役立っているとのお声も先輩方からよく聞かれます.先生方はただ質問するだけの人にはあまり答えて下さいませんが、自分でどう考えどこまで分かったがその先どういう事が分からずつまづいているのか、自分で調べ考えた末の質問には、親身になって答えて下さいます.忙しい先生方ばかりですがそうした質問には何時間でも付き合って下さいます.
    • アクセス・立地
      良い
      小規模大学なのでキャンパスが一つにまとまっていてこじんまりとしています.ですから図書館、食堂、生協もすぐ行けます.山手線内なのでアクセスは良い方かと思います.最寄り駅までは徒歩7分程度です.
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備は非常に良いです.学科専用の計算機がたくさん揃えられていて、情報科学科生は24時間いつでも使えるので空き時間は課題がなくても計算機室にいる事が多いです.キャンパスも清潔にされていてバリアフリーにもなっています.
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で学ぶ事に時間を惜しまない友人が多いです.不真面目な人は目立ちます.リベラルアーツプログラムがあるので他学部他学科の人とも親しくなれます.人数が少ないので学科の先輩とも強い結びつきがあり勉強や進路の相談などにものってくださり心強いです.
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークル活動を思い思いに楽しんでいる印象です.ただあくまで学問中心でその合間に気分転換としてという感じなのであまり大会、試合といった競争色はありません.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学について教養の意味合いが強い一般的な知識にはじまり専門的な深い知識まで順に網羅していきます.理論を学んだらそれを用いて実践(プログラミング)を行います.また数学の知識も必要なので数学科と一緒に授業を受ける事も多いです.
    • 志望動機
      恵まれた環境、第一線で活躍される先生方、また小規模で密な関係の中で学べる事から.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の問題を30分ほどでといて先生方の前で15分ほどでホワイトボードにかきながら説明するというものだったので、赤チャートや東大の赤本などから難しめの問題を拾ってきて解き、高校の先生に説明を聞いて頂いてフィードバックをもらうという練習を繰り返しました.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85971
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業にもよりますが、基本的に丁寧な授業です。施設はもっときれいになってほしいです。学ぶ意欲がある人とない人で全く違った学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業で、先生が丁寧に教えてくれます。授業中に発言もしやすい雰囲気で、質問にも答えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      小規模な大学ということもあり、研究室の数は少ないです。また、私の学科はゼミを行っていないので、もっと充実してほしいです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業へ就職する人、大学院に進学する人、それぞれいます。大学院は他大学の大学院へ進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10分程度の静かな場所にあります。周辺にお店は多くないです。付属学校がキャンパス内にあり、子どもがにぎやかです。
    • 施設・設備
      悪い
      改築を重ねている大学施設の中で、私の学科は古いままの校舎です。図書館の本は他に比べると少ないです。学食や売店は1カ所しかないので、お昼にとても込みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので、みんな仲良くなれます。性格は学年によってまじめな人が多かったり、派手な人が多かったりします。恋愛は・・もちろん発生しません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学について基礎知識から入り、専門分野まで学ぶことができます。
    • 志望動機
      高校の授業で物理学に興味を持ち、もっと学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や様々な問題集を解き、先生に個人添削を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62777
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は少ないですが、良い大学です。就職に関してはとても有利です。推薦もたくさんあり、就職に困っている人はあまりいません。情報科だと、一から丁寧にプログラミングを教えてもらえます。また、研究室は幅広く様々な方向の研究に行くことができます。ただ、必修はそう簡単なものではなく、テストもあり、情報科なのでプログラミングの課題もたくさんあります。なので、大学以外の(バイトなど)と両立していくには自分でよく考えて行動しないと必修を落とします。
    • 講義・授業
      普通
      私の大学は、リベラルアーツ従業を推進しているので、文系の授業も理系が受けれたりして、とてもよい刺激になります。また、生活科学科があるので、調理実習や実験なども文系の人でも受けれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅ということもあり、都心に近いのでとても通いやすいです。図書館や生協もあります。ただ、他の大学と比べて、生協も図書館も規模が小さいので、品数や本の種類は少ないと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古い講堂があったり、歴史を感じるものがおおいです。ただ、内装やトイレなどは新しくなっているので、使いやすいです。一部はまだ古い建物のままで使いづらいところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なひとと出会えます。女子大なので女子しかいませんが、居心地良く楽しく大学生活を送れると思います。また、インカレサークルなどに入ると、他大学との交流もたくさんあるので友達の幅も広がると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークル数は他大学とくらべてはかなり少ないですが、それぞれとても充実していると思います。ダンスの活動が多く、大会などにもたくさんでているようです。兼部、兼サークルをやっている子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、インターネット関係
    • 所属研究室・ゼミ名
      HCI研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒューマンコンピュータインターフェースの研究ができます。おもに人とコンピュータをつなげるアプリケーション開発をしています。
    • 志望動機
      おもしろそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の配点が多かったので数学の勉強を重視した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27117
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個性豊かな教授たちが指導してくれます。研究したくても規模が小さいので研究施設が十分ではないのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため、近い距離で親身に教えて下さいます。疑問点も気軽に質問することができ、理解しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      治安は良い場所に立地していますが、大学の回りにあまり店などが無いので少し不便に感じることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は他の学科に比べて古く、汚いです。しかし、学科用のロッカー室があり、エアコンが備え付けてあるのは嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけの環境で少人数なので、学科全体で仲良くなることができます。が、もちろん学科カップルはできません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活数は少ないですが、近くの大学とのインカレサークルが多いです。また、自分たちでサークルを作る人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の基本事項を学べます。
    • 志望動機
      入試選抜方法があっていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境でしっかりと自分の専攻分野を勉強したい方にとってはとてもいい大学だと思います。周りの学生も皆落ち着いていて、ほとんどの学生が勉強熱心で親切だと思います。就職活動に関しても、全く困ることはなく選択肢が多くあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が近く、少人数の授業を行なっているため質問がしやすく、理解が深まります。 また、他の大学よりも数学などの基礎的な内容に力を入れていて、しっかりと実力をつけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の4月から研究室配属になり、ゼミに参加したり研究を行います。ゼミは研究に使う基礎をしっかりと勉強するようになっていたり、研究を真面目に行う人が多いので良い成長のチャンスだと思います。研究室によって雰囲気や取り組み方等差はあると思いますが、頑張り次第でどこの研究室でも研究にしっかりと成果を残せるようになっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、情報科学科という現在必要とされている分野であることから多くの選択肢を持つことができます。研究やエンジニア、SEなど多くのITに携わる企業から考えることができます。学科専用の説明会などもたくさん開かれていたりするので、就職のサポート、状況についてはかなり良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅です。他にも有楽町線の護国寺駅からきている学生もいます。学校の周りにはあまり多くお店があるわけではなく、ほとんどの学生が学食でお昼を食べています。護国寺駅の方面にはランチが充実したお店がありますが、少し歩くのであまり利用者は多くないと思います。大学の近くには寮もあり、寮から通っている人も一定数います。買い物をする場所はあまりないので、池袋でショピングをする人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しく改装工事を行なったことで、とても綺麗に広くなりました。いくつかの施設が改装などを行なったり、サークル活動用の施設が新しく建て替えられたりしましたが、授業で主に使用する施設は少し古い部分もあります。ただ、基本的にどの施設も清潔で使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さな大学ため、学内のサークルの数は限られます。友人をたくさん作ったりということであれば、他大学とのインカレサークルに入る場合がほとんどだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は、小規模な大学のため少ないです。ですが、他大学とのインカレサークルは多く存在し、そこに所属している人が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、統計、情報の基礎などとにかく基礎的な授業(座学)が多くあります。また、1年次の後期から本格的なプログラミング実習の授業があります。3年次では選択の科目が多くなっていて、自分で好きな授業をとりますが、基本的にどれも重要な授業なので、たくさん受けた方が良いと思います。3年次の冬に今までの授業で習ったことがでるテストがあるので、しっかりと授業はとっておいた方が良いです。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの研究職
    • 志望動機
      中学生の時から数学に興味があり、勉強したいと思っていましたが、将来的な職業の選択肢も考えて、数学も使えて実践的なことも学べる情報科学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職の授業が充実しているので、専門的な勉強もしつつ教職を目指す人にはとてもおすすめです。都内の大学ですが、全国色々なところ出身の学生がおり、とても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      無機化学、有機化学、分析化学、生物化学、物理化学と様々な化学の必修授業があるので、深く化学の勉強をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので皆仲良く、教授との距離も非常に近いです。なので、面倒見も良く、研究室で飲み会なども頻繁に行われています。
    • 就職・進学
      良い
      教職に就く人が非常に多いです。大学院まで進学すれば、大手企業での研究職に就く人も多いです。教授からの推薦もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅か、東京メトロ有楽町線護国寺駅が最寄り駅ですが、どちらの駅からも徒歩10分以内です。周りには有名な豆大福のお店や、飲食店で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い建物が多いですが、茶道部専用のお茶室が最近建てられ、とても立派です。また、幼稚園~大学まで同じ敷地内にあるので、教育実習をする際には便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、近くの東大、早稲田などと一緒に活動するサークルも多くあるので。そこで友人の輪を広げたり、付き合ったりすることも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の講義も面白いですが、1 年生のときから実験は充実しています。
    • 志望動機
      化学を学びたいと考えていたため。教職を目指していたので、環境が整っている大学に進学したかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の勉強を中心。入試対策ではセンター試験で点数を取れるように基礎を固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181851
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・数学的、基礎理論的な勉強・研究から、工学的、応用的な勉強・研究まで広く行なわれており、小さい大学ながらも入学後の選択の幅は広い。・少人数制で面倒見が良く、教授陣との距離が近い。・先生方はかなり優秀でありながらも、フレンドリーで接しやすい方が多い。・就職率、就職先が良い(推薦が充実している)。・インカレサークル(主に相手は東大)が多いので、異性との出会いに困るかというとそんなことはない。むしろ、避けたいときは避けられるし会いたいときは会えるので自由度は高い。本人次第ですが。
    • 講義・授業
      良い
      ・基礎から応用まで学べる、割としっかりしたカリキュラムが組まれていると思う。基礎理論的な面があまりわからなくともプログラムを書くことはできるので、そういう科目を蔑ろにする他大学も多いそうです。・少人数制で面倒見が良いので、わからないところを聞きにいくと、先生方はちゃんと付き合ってくれる。落ちこぼれにくい環境だと思う(本人に、絶望的にやる気がなければ別ですが)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・国内外の大学、研究機関、企業との共同研究が多い。・修士の学生のうちに、1回は留学や、国際会議での発表のための海外出張に行く...という学生が半分くらいはいた。私の代に関して言えばですが。・先生方が優秀で、科研費をしっかり獲得してくるので、少なくとも学生が、研究費に困ることはほぼない。・フルタイムの博士進学者は少ない(博士進学者の多くは社会人博士が占めている)が、進学者は学振特別研究員になれている率が高い気がする。
    • 就職・進学
      良い
      ・就職率、就職先のネームバリューや環境はトップクラスに良いそう。事実、学内推薦はかなり充実しているし、企業の方の受けは良いことが多いそう。
    • アクセス・立地
      良い
      ・駅から徒歩10分程度・池袋、東京、銀座などへのアクセスが楽(電車で20分以内くらい)なので、食事、買い物、娯楽は困らないと思う
    • 施設・設備
      良い
      ・校舎自体は普通。新しくて綺麗、ではない。・トイレはかなりキレイ。・図書館は自習環境としては良い。蔵書数は大学が小さいのでこんなもん、なのでしょうが、他の図書館等から取り寄せられる場合はかなり頑張って貰える。・食堂と売店は大きい大学と比べると残念。・附属幼小中高が同じ敷地内にあり、悠仁さまとSPに稀に遭遇する。・自然が多いので、秋から冬にかけては銀杏が臭い。・守衛さんがいて、怪しい人は追い返してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・真面目で頑張り屋な人が多い。とはいっても、真面目で堅物な人ばかりというわけでは全然なくて、個性的で面白い(変?)人、大人しくて優等生的だけど許容範囲が異様に広い人、色々います。・陰湿ないじめとかはたぶんないと思います。何か思ったことがあったら面と向かって言ってくれる、くれそうな子が多いような...気がします。・基本的に大学自体には異性の学生はいないので、学科内で、異性の取り合いになっていざこざが起きたり、それに巻き込まれたりとかはないと思う。・彼氏は東大とのインカレサークルで出来る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎理論的、数学的な知識から、工学的な技術まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然言語処理・人工知能
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Googleの検索システム等のような、「人が使う言葉をコンピュータに処理させる」研究ができます。
    • 志望動機
      ・家から近い・国立なので授業料が安い・少人数制で面倒見が良さそうだった・就職率・就職先が良い・情報系に興味があった・学力レベル的に妥当だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール(の自習室)
    • どのような入試対策をしていたか
      前年1月-11月は、基礎固め解らないことは調べたり聞いたりしながら、以下のようなものを地道にこなした。落ちこぼれだったが、小手先のテクニックを身につけるようなことは敢えてしないで、「基礎を固める」ことに主眼を置いた。:・高校の授業と模試・英語長文問題精講、英文問題精講、速読英単語、速読英熟語、解体英語構文・大学への数学1対1対応の演習、青チャート・重要問題集(化学/物理)12-1月はセンター試験対策に注力(滑り止めをほぼセンターでおさえるため)。2月は過去問に注力し、解らない点を減らすために調べたり覚えたりするのは勿論のこと、少しでも点を取るための記述のコツや、過去問の傾向の分析をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75955
10961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。