みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    少人数制で面倒見が良い学科です。

    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・数学的、基礎理論的な勉強・研究から、工学的、応用的な勉強・研究まで広く行なわれており、小さい大学ながらも入学後の選択の幅は広い。・少人数制で面倒見が良く、教授陣との距離が近い。・先生方はかなり優秀でありながらも、フレンドリーで接しやすい方が多い。・就職率、就職先が良い(推薦が充実している)。・インカレサークル(主に相手は東大)が多いので、異性との出会いに困るかというとそんなことはない。むしろ、避けたいときは避けられるし会いたいときは会えるので自由度は高い。本人次第ですが。
    • 講義・授業
      良い
      ・基礎から応用まで学べる、割としっかりしたカリキュラムが組まれていると思う。基礎理論的な面があまりわからなくともプログラムを書くことはできるので、そういう科目を蔑ろにする他大学も多いそうです。・少人数制で面倒見が良いので、わからないところを聞きにいくと、先生方はちゃんと付き合ってくれる。落ちこぼれにくい環境だと思う(本人に、絶望的にやる気がなければ別ですが)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・国内外の大学、研究機関、企業との共同研究が多い。・修士の学生のうちに、1回は留学や、国際会議での発表のための海外出張に行く...という学生が半分くらいはいた。私の代に関して言えばですが。・先生方が優秀で、科研費をしっかり獲得してくるので、少なくとも学生が、研究費に困ることはほぼない。・フルタイムの博士進学者は少ない(博士進学者の多くは社会人博士が占めている)が、進学者は学振特別研究員になれている率が高い気がする。
    • 就職・進学
      良い
      ・就職率、就職先のネームバリューや環境はトップクラスに良いそう。事実、学内推薦はかなり充実しているし、企業の方の受けは良いことが多いそう。
    • アクセス・立地
      良い
      ・駅から徒歩10分程度・池袋、東京、銀座などへのアクセスが楽(電車で20分以内くらい)なので、食事、買い物、娯楽は困らないと思う
    • 施設・設備
      良い
      ・校舎自体は普通。新しくて綺麗、ではない。・トイレはかなりキレイ。・図書館は自習環境としては良い。蔵書数は大学が小さいのでこんなもん、なのでしょうが、他の図書館等から取り寄せられる場合はかなり頑張って貰える。・食堂と売店は大きい大学と比べると残念。・附属幼小中高が同じ敷地内にあり、悠仁さまとSPに稀に遭遇する。・自然が多いので、秋から冬にかけては銀杏が臭い。・守衛さんがいて、怪しい人は追い返してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・真面目で頑張り屋な人が多い。とはいっても、真面目で堅物な人ばかりというわけでは全然なくて、個性的で面白い(変?)人、大人しくて優等生的だけど許容範囲が異様に広い人、色々います。・陰湿ないじめとかはたぶんないと思います。何か思ったことがあったら面と向かって言ってくれる、くれそうな子が多いような...気がします。・基本的に大学自体には異性の学生はいないので、学科内で、異性の取り合いになっていざこざが起きたり、それに巻き込まれたりとかはないと思う。・彼氏は東大とのインカレサークルで出来る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎理論的、数学的な知識から、工学的な技術まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然言語処理・人工知能
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Googleの検索システム等のような、「人が使う言葉をコンピュータに処理させる」研究ができます。
    • 志望動機
      ・家から近い・国立なので授業料が安い・少人数制で面倒見が良さそうだった・就職率・就職先が良い・情報系に興味があった・学力レベル的に妥当だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール(の自習室)
    • どのような入試対策をしていたか
      前年1月-11月は、基礎固め解らないことは調べたり聞いたりしながら、以下のようなものを地道にこなした。落ちこぼれだったが、小手先のテクニックを身につけるようなことは敢えてしないで、「基礎を固める」ことに主眼を置いた。:・高校の授業と模試・英語長文問題精講、英文問題精講、速読英単語、速読英熟語、解体英語構文・大学への数学1対1対応の演習、青チャート・重要問題集(化学/物理)12-1月はセンター試験対策に注力(滑り止めをほぼセンターでおさえるため)。2月は過去問に注力し、解らない点を減らすために調べたり覚えたりするのは勿論のこと、少しでも点を取るための記述のコツや、過去問の傾向の分析をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75955

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。