みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  人文科学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 人文科学科 口コミ

★★★★☆ 4.43
(49) 国立大学 62 / 1311学科中
学部絞込
4911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      職員も学生も人数が少ないのでとてもアットホームな空間です。先生がたの仲も良く、ガイダンスで意図せず漫才を披露したりしてくれます。これに和むこと必至。
      人文科はとってもオタク率が高いので、何かしらの趣味を深いところまで共有できる仲間が簡単に見つかると思います。私は早速ポケモン仲間、武道仲間を見つけました。
      授業も基本的に、きちんと出席して聞いていればまず単位はでます。欠席日数でチキンレースさえしなければ。というか、しないでください。
      少し古い学校で、国立ゆえに予算が下りないこともあるのか、ところどころボロかったり古かったりしますが、それも気がつけば少しずつ修繕されたりしているのできになりません。
      いろんな季節の花が植えられているので季節ごとにキャンパスの色と香りが移り変わるのも魅力ですね。
      とにかく息苦しさがない、楽しい、先生がたも含めてゆるふわっとしているので肩肘張って無理しなくていいのがお茶大です。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな自分の専門分野・好きな分野の研究者なので楽しそうに雑談を交えて講義してくれます。単位も結構ホイホイ出してくれるので大変さはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から徒歩5分ほどで、まっすぐな坂をただ下るだけという迷子になりようがないのが最大の魅力です!
      しかも都心なのに驚くほど静か!近くに一人暮らしをしているのですが、治安もいいです!
      強いて言うなら近くのスーパーの物価が高いことが欠点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378297
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良いと思います。なぜなら教授陣のレベルが高く、課題へのフィードバックもう充実していると思うからです。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目や自分の好きな授業を取れるため、自分の興味関心のある事柄を深めることができるから。
    • 就職・進学
      悪い
      システムエンジニア、タクシー会社、市役所、旅行会社、証券会社など、様々なところに就職していく人はしていきますが、特に良いとは思えないです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中心にあるため、充実した交通機関を利用することができます。教育研究施設や文化施設、住宅地などが多い場所に位置するので、便利でありながら静かで学びやすい環境になっています。
    • 施設・設備
      悪い
      私立の学校に比べると、学内の施設が十分とは言えません。食堂も座席数が少ないため、お昼の時間には満席状態で座れない人も出てきます。また、芸術・表現行動学科は体育館、ダンス室の利用も多くなりますが、部屋数が少ないため予約で溢れてしまい、使いたいときに利用できないときがあります。また、予約システムがアナログで、部屋を利用するのに手間がかかってしまうところが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は周りが女子だけなのでコスメや推しの話で盛り上がるほど仲良くなれます。恋愛関係は学校内では無いですが外ではあったり、なかったりです
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルが少ないと思われがちですが周りに大学が多いのでインカレが多く充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間をとりまくマクロな社会や環境から、ミクロな個々人の思想や発達、言語・文学・美術や音楽・舞踊といった芸術まで、多彩な研究分野があり、そこでは「生きている」人間とその文化や社会への関心が核となっています。
    • 志望動機
      子ども学コースが2年前に新設されて、自分のやりたい分野に特化していた。幼稚園や保育園が3つ併設されている大学は全国探してもあまりないと思います。子どもにまつわる社会学を学ぶにはとてもいい学校だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820555
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科でもコースによってだいぶ毛色が異なるが、基本的に学生数が少なく学生が自由に学べるリソースのある環境である。ただし私のコースではサポートが向こうから自動的に与えられることはあまりなく、学生から求める積極性は必要となる。学びを楽しめる学生であれば楽しめる学科かと思う。
    • 講義・授業
      良い
      異なる専攻の授業を履修できるほか、連続したカリキュラムでないオムニバス形式の授業がほとんどであるため予習さえきちんとすれば所属や学年にとらわれず本当に自由に学ぶことができる。ただし裏を返せば基礎を学ぶサポートはそれほど充実していないおらず学生の自主性が必要となる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属コースにはゼミがない。私の専攻に精通している教授がいないため卒業論文は外部の講師に指導してもらっている。
    • 就職・進学
      良い
      学内での説明会や指導などのサポートは一般的なレベルに感じる。しかしOGの就職先や連絡先がほぼ開示されておらず、学校事務を通してのOG訪問は期待しないほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に学校が多く、静かできれいな環境。価格帯は安くはないが飲食店もある。最寄り駅は2つ路線があり主要駅からのアクセスはいい。
    • 施設・設備
      普通
      これという不満はない。図書館が昨年建てなおされとてもきれいで設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の人数が少ないため学生同士も教授とも仲はいい。恋愛はインカレのサークル活動やバイト等課外活動でするほかない。サークル関係では近くにある東京大学とのカップルがほとんどに思う。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルは数は多くはないように思う。イベントは学校主催のものが多くあり、学問、国際交流、文化体験などができる。音楽や舞踊を専門的に学ぶコースがあるため芸術関連のイベントは充実しているのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、地理、哲学を学ぶコースがあり、2年次にコース選択をする。希望すれば3年次に副専攻を選ぶこともでき、自分の興味関心にあった授業を受けられる。副専攻は同じ学部であれば違う学科でもよく、私は言語文化学科から選択した。卒業研究の時期はコースによって異なるが、授業の落ち着く3年後期や4年前期に始める人が多い。
    • 就職先・進学先
      通信機器を扱う商社の総合職
    • 志望動機
      自分の興味関心にあわせたコース選択ができ、都内の国立大学で私の専攻を扱う大学では東京大学の次に偏差値の高い大学であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571077
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生では、学科共通科目を履修しますが、2年生からは、それぞれ専門的な内容を学ぶことになり、深い学びを得ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      この大学は歴史も深く、先生方も質の良い内容で授業をしてくれています。
    • 就職・進学
      良い
      わたしの通う文教育学部は、就職率が高く、企業も様々な種類にそれぞれ就職しており、就職にはとても良い学科、学部だと感じます。また、大学でのサポートも充実していました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅と東京メトロ有楽町線の護国寺駅ですが、少し駅からは歩くため、バスを使うのも一つの手だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      都会にありながら、緑に囲まれたキャンパスで過ごすことができ、森には動物が現れることもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛に関してはあまり活発に行われている感じはしません。てすが、女友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      学内にはサークル等は少なく、他大学のインカレサークルに所属している人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      単位取得に関する規定はありますが、必修科目は少なく、言語の単位も自分で選んで取得することができます。現代アジア諸語という科目ではアラビア語も学ぶことができます。グローバル文化学環への進学を希望する生徒は1年次からグロ文系列の授業を取ります。2年次からは主プログラムだけでなく副プログラムの授業も取るようになります。
    • 志望動機
      昔から地理や歴史の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったため、地理や歴史について学べる大学を探していました。また、後期試験のある大学を探していたため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819096
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホーム、優しいけれど真面目な友人たちや、個性豊かな教授たちに囲まれて勉学に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は、少人数のものが多く、グループワーク等も多いですが、その分主体的に授業に参加することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの配属は四年からなので、まだ分かりませんが、教授の数が少ないので、あまり広いテーマは扱ってないように思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学のネームバリューからか、就職率は悪くないと思います。専門を生かして就職した先輩が多いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      静かな環境に立地しており、また、池袋まで二駅とアクセスも良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学部によって施設の充実度の差が激しいと思います。文教育学部はあまりよくないです…
    • 友人・恋愛
      良い
      悪い人がいません!みんな優しく真面目なので、素敵な友人はたくさんできます!
      しかし、女子大なので恋愛関係は…察してください笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科には、哲学・倫理学・美術史コース、比較歴史学コース、地理学コースの3コースがあります。1年生では、それらのコースの基本となる授業をとり、1年冬ごろにコースを選択します。
      2年生からは各コースに分かれて、専門的な勉強をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252784
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離がとても近く、気軽に質問したりできます。学科の人数がとても少ないので、学科全員友達という感じでとても楽しいです。私の学年では度々集まりが開かれます。
    • 講義・授業
      普通
      規模が小さい大学のため、狭い範囲での勉強を余儀なくされますが、興味が決まっていて深く学びたいという人にはとてもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。人数が少ないため、ほぼ希望通りにいけます。また、細やかな指導がうけられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは充実しているとは言えませんが、ネームバリュー抜群です。公務員になる人もおおくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋まで7分。最寄駅から学校までも徒歩10分以下です。学校の近くにご飯屋さんが少ないのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      狭いし、学食はひとつ、生協も狭いです。校舎と附属の幼稚園?高校いがいは何もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がとても少ないので、みんな仲良しです。インカレサークルやバイトで彼氏を見つける人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の幅広い分野を学びます。似た学科が人間生活学科の方にもありますが、あちらよりも心理学寄りだと思います。
    • 就職先・進学先
      公務員を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269348
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子だけなので友人の和が広がりやすいです。また、小規模とはいえ、様々な考えを持っている人がいて、刺激を受けるにはもってこいの場だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に専門教科は少人数での授業なので教授との距離が近く、質問等がしやすいです。また、文理融合の授業もあるため、興味がある授業を取りやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      学校自体が狭いので図書館、本部、食堂は近いと言えます。また、大学の最寄り駅は都心から30分もかかりません。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の講堂や他学科の建物は新しいものの、私の学科がよく利用する建物は少し古くて、夜は怖い。生協や食堂は割ときれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      受験を乗り越えてきた人たちなので基本的にはまじめな子が多く、勉強以外の面でも楽しいです。出会いはサークル等でしかありませんが、一生ものの友達ができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は人数が少ないため、サークルにはいった方が大学生っぽい事はできると思う。出会いはインカレのサークルで求める人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理学の基礎から現代の問題までを学べる。
    • 志望動機
      受験科目が好みなのと、興味がある分野だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター、2次ともに半々くらいだったため、どちらも同じように時間を割いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に勉強をしたい学生には微笑にいい大学だと思います。大学に遊びや恋やキラキラ感を求めている人には向きませんが、真面目な学生は充実した四年間を過ごせることは間違いないです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の人数と教授の人数を考えると教授密度が非常に高い大学なので、密な講義を受けることができます。また、自分の学部以外の講義も単位認定されるので幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの生徒の人数が少ないので、手厚い演習を受けることができます。また、どんなことを勉強したいか伝えればほぼ希望を聞いてもらえ、それに関係ある勉強会を開いてもらうこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだことを生かせる職に就く人は少ないイメージですが、概ねいい就職先に決まっていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線茗荷谷駅で、徒歩十分ほどで大学につきますが、坂が多いので夏はたどりつくのがしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学は小さい方だと思います。図書館も席数が少ないので試験前は席の取り合いになることもあり少し不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛関係は自分から外に探しに出ない限り充実しないと思います。生徒数が少ないのでたくさん友達ができるというよりは密度の高い関係を築けると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内はサークル数が少ないですが、インカレサークルも含めれば選択肢は多いと思います。ただインカレサークルだとそちらの大学に移動したり面倒も多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は幅広く一般教養等を学び、2年からはコースを選んで歴史、哲学、美術などから自分の好きなことを学びます。3年から正式にゼミに所属し、興味のあるテーマへの理解を深め4年で卒論を書きます
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      昔から近代史に興味があったので選びました。斎藤一が大学の門番をしていたことがあるというのが検討しだしたきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学の段階で大学での勉強内容を決めることになるので、やりたいことがはっきりしている学生には向いている。
    • 講義・授業
      良い
      教授が良い。その道の有識者ばかりなので。学生が自身で考える授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中でもコースによってゼミの開始時期は異なる。ゼミがないコースもある。
    • 就職・進学
      悪い
      大学や教授のサポートがなくても自身の能力で一流企業に就職できる能力のある人ばかり。情報提供は皆無。
    • アクセス・立地
      良い
      23区の中心部にあり、最寄り駅からも近い。住宅街なので治安も良い。
    • 施設・設備
      悪い
      国立なのでなにしろ設備が古い。エレベーターすらない建物もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自立した人間が多いので、人間関係の泥沼がない。争い事がほぼない。
    • 学生生活
      良い
      大学内だけのサークルもあり、インカレサークルもあり。掛け持ち可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる高校までの社会科全般。プラス教員免許の取得を目指す人はそれも。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      滑り止めなので理由は特になし。東京の大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571909
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、あっという間に過ぎて行った感じ充実している点は少人数制で討論形式であること語学留学のためのカリキュラムが充実しているとかんじる。
    • 講義・授業
      普通
      抗議・授業については少人数制で満足しているが、女子生徒だけであり、異性の意見などが聞ける環境でないため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは今回休学しているので3と回答したが、少人数制はよいとして、広く他社の意見を聞くことができない・
    • 就職・進学
      悪い
      国立大学ということもあり、また女子大学でもあるので、就職先は定番の銀行・学校の先生が多数を占めており、一般企業は自己で活動
    • アクセス・立地
      普通
      現在通学しているのが地方から、毎日通学しているが、最寄駅から徒歩10分、校内7分と不便を感じている。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古く、都内にあるのでキャンパスとしては広くない伝統はあるが、斬新さにかけているとかんじている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は他大学と盛んな交流があり充実友人関係もおなじようなれべるの友人なので、とても気が合う。
    • 学生生活
      良い
      全般的に充実した生活だと考えるサークルでの他大学との交流、学外での活動、アルバイトなどさまざまな経験をした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年めは一般授業二年目は人文関連の授業三年めは少人数制による議論・発表四年目はこれから対応していく。
    • 利用した入試形式
      まだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410377
4911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  人文科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。