みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

和洋女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(212) 私立内74 / 587校中
学部絞込
並び替え
21281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    家政学部家政福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたいと感じている方には合っているのではないかと思います。入ってから取得したい資格を決める学生も多くおり、友人と切磋琢磨しながら、学生生活を送れると考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      衣食住についてバランスよく学ぶことができます。家庭科教員、又は社会福祉士といった国家資格を目指すことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期からゼミが始まり、ここに活動していきます。ゼミ担当の教授から指導を受け、卒論を描き進めていきました。
    • 就職・進学
      良い
      就活対策の講座が三年生から開かれ、外部講師による講座があります。大学からのサポートも充実しており、各学科に一人担当の方がついてサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      国府台駅からは歩いて行ける距離ですが、市川駅からも歩いて通う学生はいます。松戸駅の方角から来る学生はバスでの通学でした。
    • 施設・設備
      良い
      専用の部屋はあまりなく、他の学科と時間をずらしながら共有することが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、実行委員に所属すると仲間との関わりが多く見られるようでした。所属しない学生でも、同じ学科の友人と一緒に過ごす様子が多く見られ、楽しみながら過ごせているようでした。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んに行われているようで、多くのサークルが存在します。大学祭では、活気のある様子を見ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、幅広く学びを行います。2年になると各資格の分野に分かれての学びがありました。三年生では実習に行く学生が多くおり、ゼミも始まるため、人によってはやや負担に感じるようでした。四年生では資格取得の勉強と、卒論を同時進行で行います。
    • 就職先・進学先
      福祉業界の現場に立つ指導員
    • 志望動機
      いろいろなことに興味があり、広く学びたいと感じたからです。興味を持てる授業が多くあり、楽しみながら過ごせました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571353
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年時は基本的な事から、段々と実践授業に移り変わります。
      保育において様々な勉強できます。
      また、先生方と話しやすい環境で質問などしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      実践の授業では丁寧に教えて下さります。
      ピアノ、初心者の方でも大丈夫です。一年、二年でピアノのレッスンがあります。個人レッスンでは緊張しますが1対1での授業、15分程です。
    • アクセス・立地
      普通
      JR線市川駅から、バスが出ています。
      市川駅から大学まで歩く生徒さんもいます。
      おおよそ30分ぐらいで歩けます。
      京成線だと国府台駅から徒歩9分ぐらいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食は三箇所あります。
      購買は二箇所です。
      トイレや教室なども綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子だけなので、のびのびと自由です。
      みんな仲良く女の子だけの生活をエンジョイしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構あると思います。
      学祭では催し物を出店したり、ミニライブなどをしているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士、幼稚園教諭、保育教諭、一般企業、児童養護施設など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479840
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は管理栄養士、もしくはそれに近い仕事がしたくてこの学科に入学しました。
      割と熱心に講義や課題も取り組んでいた為、教授とも仲良くなり、講義時間外にも勉強方法や疑問に思った事を教えて頂けて、非常に充実した大学生活を送れました。
      やる気の無い方に対しては分かりませんが、少しでもやる気や誠意、熱意がある方なら、教授達はそれを受け止めて対応して下さります。
      とても良い教授が多く、甲乙付け難いのですが、個人的に1番心に残っているのが坂本教授です。
      坂本教授は「一食一食に満足を、幸福を」というのをモットーとしており「教授である私がこれを言うのは本末転倒ですが、毎回栄養がしっかり摂取出来なくても良いんです。ただ、絶対にその一食に至福を噛み締めて下さい。その時間に至福を噛み締めて下さい。その時間は有限で、もう二度と味わえない至福なのだから…」と常日頃から仰っている、非常に素敵なモットーをお持ちの教授でした。
      もう坂本教授ご自身は定年を迎えられたという事で退職されてしまったのですが、先日「坂本教授の教え子がこの学科に配属される」と人伝に聞いたので、これから入学される方はその教授にお話を伺うと良いかと存じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466006
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理について選べる選択肢がなく、基本的にどの授業も取らないと卒業できません。心理学部ですが、幅が狭い学部だと思います
    • 講義・授業
      悪い
      学校来てない子などにもあまく、頑張って努力してる子達には向いてないない学部だと思います。ただただ悔しい思いをしたことばかりでした
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的な先生が少ないため、特に選べません。どこにいっても、好きなことをやらせてくれるので、先生の好き嫌いで選べばいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしていたと思いますが、お金を払うまでの意味はなかったかなと思います。わざわざ残らなきゃいけないこととかもあり、つかれました
    • アクセス・立地
      悪い
      えきからもとおく、駅もすごい微妙なので、不便の森の中にある学校です。道も狭く、歩くのも大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      実験などするスペースもないため、学部としては残念な設備しかなかったかなと思います。せまいため、仕方ないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      女しかいないので恋愛は不可能です。近くにある大学に求めに行くしか方法はないので、サークルですかね
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなにもなく、入りたいと思うものなんてありません。むしろなんのサークルがあるのかわからないレベルでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの授業もとらないと卒業できないので、ただ学年ごとにある授業をとるだけの4年だとおもいます。えらべません
    • 就職先・進学先
      中小企業のジムです。学部にもなんの関係もないです。みんな基本的に住宅に進みましたかね
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495436
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義以外でも先生方が親身に教えてくださり、在学中の資格取得に際して、とてもお世話になりました。 講義の間や、放課後の勉強も校内の図書室で仕切りが付いていたりするところもあったので、課題に関する調べ物とレポートをその場で進めていました。パソコンがない方でも学校に自由に使えるパソコンが用意されている為、とても助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      科目ごとに項目がかなり分かれており、より専門的に学べるのが良いと思います。先生方もその科目に特化した方が多いので、様々な体験談を聞ける機会がなかなかないと思うので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      途上国の国際政治にとても興味があり、フィールドワークとして海外へ勉強しにいけたりなど、内容がとても充実しておりました。 私のゼミは毎週課題が出され、発表していく形式だったのですが、それに対してみんなでディスカッションして、知識を高めて行けたのもいい経験です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は他の学生よりもスタートがかなり遅く、先生方も焦るくらいでしたが、学生課の方や進路指導室の方が面接練習から、手続き、卒業生の紹介まで手厚くフォローしてくださり、本当にこの大学にして良かったなと感じております。
    • アクセス・立地
      普通
      市川市なのですが、少し奥まったところにあるので、結局歩く時間が長かったので、遠くから来ているこたちは大変そうでした。 でも、寮があるとかないとか、聞いたことはあるので、その辺は聞いてみたほうがいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても清潔で、空調設備もしっかりしているので居心地が良かったです。 最上階のラウンジからの眺めは、スカイツリーや富士山もちゃんと見えて最高でした。 またPCや自習室、資料等も充実しており、家で勉強ができない私にとってはとても最適な学校だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、なかなか恋愛には恵まれない子が多かった気がします。女子だけだったので、好き嫌いもはっきりしており、個人で動く子が多かった気がします。
    • 学生生活
      悪い
      校内のサークルに関しては勧誘もなく、所属する気にはなりませんでした。外部の勧誘もあったのですが、飲みサーが多くて残念でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生の卒業論文までしっかりサポートしてくださる学部です。 家で勉強して分からなかったら先生にメールで聞いても良し、朝から教授の部屋に行って捕まえてもよしな感じで勉強するには最適な環境でした。勉強したいことが明確じゃなくても、いろいろなことを教えてくださる先生も多く、特に一年生は広い範囲で学んで、2年生からは専門的に勉強できている子が多かったです。
    • 就職先・進学先
      アパレルメーカーの総合職(プレス) 英語が役立ってます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると学業の方は成績上位を維持し、部活動を設立させ、アルバイト三昧の日々。充実しているのは唯一学食。食関係につきたい人は、この大学に来ると施設が充実しており、就職率が高い。授業以外に関しては、外に趣味がある方が楽しいかも。卒業後は千葉県内企業なら就職しやすい
    • 講義・授業
      良い
      講義内容や教授陣の生徒への関心は非常に高く、面倒見もいい。能動的な押し付け講義はほぼない。課題に関しては教師達によるが、多い学科、少ない学科はある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は、教師の数が少ないため限られてくる。二つ選ばないといけない3学年では非常に悩むことになる。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援サポートの人たちが手厚くフォローしてくれるので、内気な人でもどこかしら入れるよう努めてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      治安は良い方なところだが、駅から遠く長い坂道があり、交通量が多いので、多少不便ではあるが、桜が綺麗で。公園や河川敷もあって、自然は豊か
    • 施設・設備
      普通
      教育、特に保育や食関係の施設は全国から見ても充実していると評判。講師陣もなかなか粒ぞろいになっていて、充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学とだけあって、男子生徒がはいれるのは大学祭や特定の部活のみ。恋愛はインカレや合コンで主になされるよう。特殊な女の子も多いので友達は幅広くなる
    • 学生生活
      悪い
      自分でサークルを立ち上げ、近隣のイベントや都内イベント名参加したり、海外旅行に、いくなど充実させてきた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目となって学科関係なく好きなものを必要な単位数とればよい。二年次以降は専門科目、必修と選べるもの必要なものが限られてくるが、難易度的にそこまで高いものはないので普通に受けていれば問題ない。
    • 就職先・進学先
      建設業界の総合事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426191
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取れるようなカリキュラムになっている。座学がほとんどで、テストも大変だし、レポートも多いが、先生方のサポートも厚いため、がんばれる。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな研究室があり、それぞれの科目のスペシャリストが教えてくれるためわかりやすい。講義中の雰囲気は、みんなでわいわいよりかは一人で黙々とというかんじ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年後期から
      選び方は、ゼミの内容がかいた紙が配られ、自分がやりたいところを第5希望までだして、理由や成績などを踏まえて先生方が決定する。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率は高く、就職率も高い。
      国家試験のサポートは手厚いが、就職のサポートはいまいち
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで徒歩10弱かかり、コンビニは2つ、ファミレスやカフェなどは全くない。周りは住宅地で、車がないまたはバスを利用しないと生活はできない
    • 施設・設備
      良い
      講義室はたくさんあり、実験室も多い。最新の機器を揃えており、給食実習室なども充実している。図書室もきれいで、図書も豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だが、とくに大きな派閥もなく、穏やかな人が多い。基本みんな仲が良いと思う。恋愛に関しては、女子大なので学内ではない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないからわからない。学園祭は、行ったことがないのでわからない。聞く限りだとあまり楽しそうではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床栄養、基礎栄養、応用栄養、栄養教育論、人体の構造と疾病の成り立ち、食品学、給食経営論、公衆栄養学、公衆衛生学など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は、少人数制の授業、留学制度、副専攻制度、進路支援センターによる就活支援、メディアセンター、学食などです。一年次は共通科目で大人数の授業があり、学部では学年が上がるごとに少人数制の授業が多くなります。先生が顔と名前を覚えて授業をする程です。副専攻制度は、二つの分野を学びたい人には便利なシステムです。学びたいことが別ジャンルで大学か専門どちらに進もうか迷っている方、大学内に学びたい学部が2つあるなら活用できます。二年次から選択可能です。就活支援に関しては、進路支援センターの方が手厚くサポートしてくれます。ガイダンスや就活の為の講座、就活の資料などがあります。就職に関しては安心だと思います。メディアセンターは古い資料も沢山あり、畳のスペースなどもあるのでテスト期間前になると勉強している人がいます。オープンキャンパスに行ったとき、学食を何校かで食べましたが、和洋女子が一番美味しかったです。東館の18階は全面窓で景色が良いです。通学に関して、都内から通っていたので満員電車とは4年間無縁の生活でした!一度オープンキャンパスに足を運んで雰囲気をみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は共通科目の選択が多めです。幅広い知識を身に付けようという大学の方針です。大学らしい雰囲気の教室で授業をするのは一年次が一番多いかと思います。二年次以降は少人数の授業が多いです。先生方は、やはり人によって色が異なります。自分の好きな事を専門にしているので知識は豊富です。質問すれば沢山のことを教えてくれますので、気になることは積極的に質問しましょう。身になることばかりです。課題に関しては、授業によります。毎回のホームワークは問題なくできるかと思います。レポート提出は慣れると文章もすぐ書けるようになります!単位や履修の組み方について、副専攻をしていると卒業に必要な単位を細かくみていく必要があります。パズルのようですが、必須科目から優先的に選択すると組みやすいです。不安でしたら助手さん達に確認してもらいましょう。時期がくると何人かで集まって履修を組んでいる人が多くみられます。友達と一緒に確認しあって組みましょう!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、学部によって違ったと思います。英文は4年次からでした。3年次の夏休み前くらいに説明会があり、その後決めていき3年次の冬に準備として集まり始めた記憶があります。1つのゼミは2?7人程度の少人数です。人数によっては抽選なので、希望するゼミに入れるかどうかは分かりません。私の所属のゼミでは別の内容でもいいと言われましたので先生によります。出来る限りはみるので、自分でもしっかり調べるようにと人によって同じ所属ゼミでも、異なりました!ゼミのメンバー、先生とご飯に行ったり話は卒論以外のことでも盛り上がります。自分で調べる事が多くなるので、知識が身に付き楽しいです。4年の前期で履修が取り終わっていたら、ゼミが終われば殆ど授業はないです。自由な時間が増えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。進路支援センターというところがあり、進路のサポートをしてくれます。行きたい業界や職種が決まっているなら1年次から支援センターに行ってもいいかもしれません。就活の講座を開催してくれるので、事前準備や所作についても学ぶことができます。学内からのインターンも募集をしていますので、有効に使って下さい。家政系は幼稚園の先生や栄養士さんになる方が多く、人文系は銀行が多い印象です。事務職に就く人も多いですが、自分の進みたいところに行く事ができると思います!英文はエアラインに進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京成線の国府台。市川駅からバスでくる方もいます。駅からは大学までは10分。千葉に住んで通っている人が多いですね。学校の周りにコンビニはないので、駅周辺で済ませましょう。国府台の駅周辺はそんなに栄えてはいません。個人のインドカレー屋さん(一度は行ってみて!優しい店員さん!)、ラーメン屋さん、中華屋さん、そば屋さん、喫茶店などはあります。都内から通っていたので、電車では行き帰り座れました。遊びに行く場合は京成線に乗ってスカイツリーまで行く事が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗です!2階から繋がって全部の建物に行けるので、冬でも外に出なくて寒くなく良いです。教室は大きな教室、少人数制の教室があります。大きな教室は西館1階と東館にいくつか。サークルに入った人は部室もあります。東館18階は景色がいいです。お昼時以外は学習していたり、授業の空き時間につかえます。西館にはパソコンがあるので、レポートをやっている人も。東館には何箇所かポットがあるので、カップ麺を食べる人もいます。英文がメインでいるのは9,10階でしょうか。そこだとレポートをやっている人によく会います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友人は同じような雰囲気の人同士が仲良くなります。卒業しても仲が良い友人は何人かいます。女子大なので、学内で異性との恋愛はないですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会はいくつかあります。所属しなくても良いです。私はサークルに所属していませんでしたがら声が掛かり活動に参加したことがあります。貴重な経験になりました。大学のイベントは里見祭という学園祭があります。その日は男の人も学内に入る事ができます。見慣れない光景です。サークルに所属していない人はあまり参加していないかもしれませんが、一度は行ってもいいかと思います。お笑い芸人さんやアイドル、タレント、キャラクターなどが来ます。アンケートで募集をするので、来て欲しい人がいれば積極的に答えるのがオススメです!私の在学中は大好きなグループがきて、通常では考えられないほどの至近距離でライブが楽しめました!一番の思い出といっても過言ではないです。アルバイトに関しては特に制限がないかと思います。就職と関係ある職でアルバイトするといい経験になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      AO入試で入学しました。事前課題のレポートと面談で決まります。面談の際から先生方が丁寧に指導してくださる印象を持ちました。1年次は共通科目が多くあるので、学群の専門に関する授業は限られてきます。しっかり学びたい場合は授業以外の時間でも勉強するのがオススメです。2年次は学群の授業が増えます。副専攻制度を利用する場合、事前に申し出が必要です。異る二つの専攻を選んで必ず履修が組めるようになっているという保証はありません。私の場合は問題なく組めました。副専攻の場合は早い段階で計画的に卒業に向けて履修を組む必要があります。英文の場合、第二外国語は一つに絞ったほうが必須単位が取りやすいです。私は4年の前期でスペイン語が取り終わる予定だったので、同じ四年の前期からは中国語も専攻しました。早いと3年次の終わりには殆どの卒業単位が修得できます。4年次に上がる時に、あとはゼミだけという人もいます。就活が自由にできるので気楽です。卒論に関しては、先生によって進め方が異なります。英語で卒論を書くのは2人の先生です。そのゼミでは発表をしますが、他のゼミは日本語で論文を書きます。書きたい場合は英語でも良いです。
    • 利用した入試形式
      大手ヨガ会社のインストラクター職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や職員の対応もよく。学んでいる生徒もまじめで行動力がある学生が多かったので、刺激になった。施設もとても綺麗。国際関係を学びたかったので、留学や文化など実際に海外にいって学べる制度や機会がおおかったのでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      教員の教え方が良い。面白い先生もいる。少人数制なので、授業に参加しやすい。質問などもしやすい。。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので、授業に参加しやすい。発言や質問もしやすい。興味のある授業が多かったので楽しかった。教室もきれいで良かった。
    • 就職・進学
      良い
      進路の職員の方が親身になって最後までサポートしてくれた。面接の練習にも付き合ってくれた。就職サポート講座などが充実していたので、とても良かったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      場所は千葉で私は埼玉に住んでいたが、通学の時間はそんなにかからなかった。都心だと電車が込んでいたりして通学だけで大変だという大学もよく聞くのでその面は大変良かったのではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗だった。学食も18階にありスカイツリーと富士山と東京タワーが天気がいい日には見れて眺めがすごくいい。図書館も綺麗で使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の人とはとても仲がよかった。他学科の学生とも授業やサークルなどで仲良くなれる機会がある。後輩との繋がりも多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、部活動は賞を取っている運動部もあり活発なのではないかと思う。アルバイトはしている学生がほとんどだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係を中心に学んでいく。卒業論文は東南アジアについて書いた。外国語を学ぶ機会も多い(授業を取れば)。
    • 就職先・進学先
      大学職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407041
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見が良くアットホームな雰囲気です。本気で管理栄養士を目指したいと考えている学生が多いです。また、何事にも一生懸命で真面目な学生が多い印象があります。他の学類と比べると授業数が多くてとても大変ですが、授業や学生生活に対する満足度は一番高い学類だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業の内容はとても難しいですが、普段から予習復習を積み重ねていれば問題ありません。
      他学類との共通科目は、授業やクラスにもよりますが授業のクオリティに大きな差があるように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援センターの職員による支援がとても厚いです。進路の職員が学生1人1人と面談を行い、卒業後の進路について方向性を固めます。SPI講座や公務員試験講座、資格講座などを開催しているので、セカンドスクールに通わなくて済むのはとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は4つありますが、どの駅からもほどよく離れています。国府台駅からは歩いていけますが、市川駅ら松戸駅から来る学生はバスを使っている人が多いです。大学近くに向かうバスが混雑で乗れないことがあります。
    • 施設・設備
      普通
      最近メディアセンターがリニューアルオープンして綺麗になりました。
      トイレが故障していたり等問題点が何点か見られます。予算を使うところが違うんじゃないかなー?と思うことが度々ありますが、比較的快適な学生生活が過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康と栄養について広く深く学ぶ事ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377765
21281-90件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。