みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(95) 私立大学 350 / 1830学部中
学部絞込
9531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しいの一言に尽きます!先生方も良い方ばかりで丁寧なのでちゃんと必要な知識や技術を学ぶ事が出来ます!
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園や保育園で働く為の免許、資格を取るための専門的な授業がたくさんありました。
    • 就職・進学
      良い
      幼保就職に詳しい進路の先生がいるのでその方に相談すると就活のタイミング等色々教えてくれました。学科の先生方にもたくさん相談出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近ではありませんが、友人はみんな歩いて通学してました。もうちょっと学校の周りに遊べる場所があればいいのになとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      こども発達用の実習室があるのでとても快適でした。体育館も新しくなったので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛したかったなぁ笑
      でも友だちとは最高に楽しい毎日を送りました!今でも遊んでます!
    • 学生生活
      良い
      バイトばかりしていたので私は全く参加していませんでしたが、友人は楽しそうに参加してました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達などと言った座学や絵本の読み方や工作などの実技です
    • 志望動機
      小さい頃から幼稚園の先生になりたかったので、免許が取れる学科を選びました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707043
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は心理学科で本当に良かったなと思っています。少人数内での講義であったり、演習であったり非常に楽しく過ごしてきました。また、就職率がも各学部の中でダントツですし、みんなが心の勉強をしているので思いやりもある学部です。
    • 講義・授業
      良い
      教授や准教授と生徒との関わり方というのが、とても心地よいもので、講義での接し方も心理学を勉強されている先生方だからこそこちらも身を任せて、しっかり講義や演習に取り組むことができます。講義内容は私は現4年ですが、下の学年の子たちから、より講義内容が充実しているという話をよく聞きますので、問題なく、自分が深めたいことを深められると感じています。また、ピアヘルパーや児童指導員など、所定の科目をとることで取得できる資格もあります。非常に充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から徐々にゼミの認識というのが広まってきます。2年生から自分がやりたいことに一番近い教授、准教授のゼミを1人二つまで取ることができます。学年が上がるごとに完全に絞っていくという形になります。今現在、7つのゼミがあります。生徒の希望のゼミを第一優先に先生方が振り分けてくださいます。なので、先生たちは生徒数が多くて困るということがあるかもしれませんが、基本的には学生の第一希望のゼミに入ることができます。研究は、臨床心理、乳幼児心理、青年心理、統計学など様々な分野に分かれています。なので、やりたいことが必ずと言っていいほど見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学自体の就職率が95%以上で、非常に進路支援のサポードが充実しています。何か困ったことがあったらすぐに助けてくださったり、求人もこういうものが来ているから貴方にあっていると思うときうものをドンピシャで持ってきてくださり、私も無事に東証1部上場の企業から内定を頂くことができました。学生は進路支援の指導をしてくださる、先生方をしっかり頼って、情報を見極める力を養えば必ず就職できるといってもいいくらいです。就職をするまでの中で非常にサポードが手厚く、本当にありがたかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京成線国府台駅か市川駅または松戸駅から京成バスで真間山下か和洋女子大前で下車をします。市川駅も松戸駅も大きい駅ですので、とても使いやすいと思います。国府台駅は快速が止まらないですが、大学から10分程度歩けば着きますので、比較的立地は良いと思います。何不自由なく過ごせると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ものすごく困るということはありません。パソコンが置いてあるオープンスペースもあり、パソコンの台数を相当な数ありますので、服飾学科のようにデザインをする人でなければ、大学のパソコンで事が足りると思います。私自身自分のパソコンは買っておらず、大学のパソコンと自宅にある家族と使うパソコンだけで事足りており、卒論もそのように進めています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですので、異性との出会いがあるかと聞かれたら微妙ですが、彼氏がいる学生は相当数いると思います。隣の千葉商科大学であったり、早稲田のインカレに入っている子も多いです。また、バイト先での出会いだったりも多いみたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては他大学よりは劣るといった印象ですが、サークルに入っている学生が楽しそうにしていますので、星5つです。イベントも女子大らしく可愛いものが多いので、フォトジェニックといったようなことができることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は共通科目を取り、英語は必修です。2年生から徐々に専門科目が増えていきます。3年生になるとレポートに追われる日々ですが、非常に充実した毎日が送れると思います。4年になると卒論、就活、バイト、など色々なことがあっという間のスピードで過ぎ去ります。
    • 就職先・進学先
      大手港湾会社
    • 志望動機
      もともと心理学を勉強したいと思い志望しました。あとは大学自体の就職率が良かったことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586122
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も先生も友達も良いため問題なく通うことが出来る。ただ、お洒落なカフェや店は近くにないから時間潰しをする場所がない。
    • 講義・授業
      良い
      駅から少し遠く、空き時間に友達と遊びに行く場所が少ない。しかし学内は椅子や空き教室が多く、静かな場所が多いため課題に落ち着いて取り組むことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は100%のため良い。個人面談が低学年から多く教授が学生一人一人を理解しようと熱心である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠く、歩く道が狭いため歩きづらい。 学校周辺は飲食店がほとんどないが、学食が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      自由に使えるピアノレッスン室がある。 トイレの数が多い。 冷暖房完備も充実していてとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達が多く、比較的真面目な人が多い。 学力の差が大きい。(家が遠く都内まで通えない人が多く通っているため)
    • 学生生活
      良い
      行事ごとに学生がイベントを計画し参加は自由だがら全員が楽しめるようになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年はさまざまな分野を学ぶ。3年から専門分野のみになる。
    • 就職先・進学先
      保育関係
    • 志望動機
      施設が充実しているため。 就職率がよいため。 家から近いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537772
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生との距離が近く、とても手厚い指導をして下さいます。普段の授業から社会人としてのマナーなども身につけられ、専門的なこと以外にもたくさんの学びがあります。就職活動の実績は高く、公務員試験に合格出来る人達が多く養われていると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義で専門的なことはもちろん、外部講師の方の講義や実習を通して資格に必要な知識や技術が身につけられます。道具などの環境も揃っており、深く学びが自分から出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがはじまり、様々な活動内容があるため自分に合った内容や先生をしっかりと選んで参加することが大切だと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      倍率の高い保育所、幼稚園からの採用通知や公務員試験合格をしている先輩方が多くいらっしゃると聞いております。先生方の手厚いサポートが1年生の時からあるためだと考えます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR線から徒歩30分京成線から徒歩10分のため少し距離はありますが、バスを活用したりがんばって歩いてみたりして意外とすぐに慣れます。
    • 施設・設備
      良い
      学校は比較的綺麗で新校舎もあり、充実しています。学食は3箇所あり、どこも綺麗で利用者が沢山います。エレベーターもたくさんあり、移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な講義が多いため、クラスわけされ、常に同じ仲間と授業を受けるため、たくさんの人と仲良くなりやすいです。ほかの学部の人達とも受ける授業もあるため、学部に関わらず学内で多くの人と関わることが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は自分の趣味として行っている人が多いです。学内では季節のイベントなどが多く、お菓子の配布やチェキを使用して写真を撮れるチェキ会、キレイ講座、など様々な活動が開催されており充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達過程や保育所幼稚園での生活など専門的なことを細かく学んで行きます。ピアノの個人レッスンや道具を用いた実践も多く、全ての講義が連動して進んでいきます。
    • 就職先・進学先
      公立幼稚園、保育所 私立幼稚園、保育所 施設 一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494982
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理の授業はなかなか特徴的で他の学類に比べて知識の幅も広く、難しいように思えますが、先生方の講義が面白くてわかりやすいですよ!
    • 就職・進学
      悪い
      心理学類は新設の学部のため、今年で初めて心理学類として卒業する先輩方がいます。なので、学校の枠で見れば就職率は良いのですが、学類の枠で見た場合の就職率はわかりません...
      ですが、和洋女子大学全体で見るとかなり就職率は良いので、あまり心配しなくても大丈夫でしょう!!
    • 施設・設備
      良い
      販売機が多い!!
      パソコン沢山ある!!
      そして、メディアセンターという図書館のようなところには、軽食スペース&マッサージチェアがあります!!
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子しかいないのでとても素直に過ごせますw
      ただ、彼氏欲しい方は...頑張ってください
    • 学生生活
      普通
      ひな祭りでは人形を飾り、七夕では短冊と笹が用意してあります。ハロウィンの時期には入り口付近にイルミネーションを設置するので、学生間ではちょっとしたフォトスポットになってます!!
      クリスマスには希望制でパーティもありますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371692
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術、書道、日文専攻に分かれていて、自分の学びたいことを優先して学びやすい。しかし実技系の授業は1年生はあまりないと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に授業をしてくださる先生方の授業はとても面白いです。特に古典文学は興味があったので多くの学びを得ることが出来ました。しかし、永遠と同じような文献を音読するだけのような先生の授業も稀にあります。
    • 就職・進学
      良い
      教職試験に受かった方が近年かなり増えたようです。就職率は99.8%とかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線国府台駅です。駅から歩いて10-15分程度です。周りにはコンビニや飲食店はあまりなく、帰りに何かを食べて帰るということは電車に乗らないとできません。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでかなり設備は綺麗です。トイレに生理用品が無料で貰える「OiTr」が多く置かれているのが有難くて、かなり利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係はバイト先などで築くしかないと思います。友達関係は良好な人達が多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活発では無い印象があります。文化祭も開催されておりましたがあまり魅力を感じず参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語を4単位(前期後期で2コマずつ)、前期にはレポートの基礎を学ぶ講義が必修。その他は自分の学びたいことを中心に実技系や歴史を学ぶことが出来る。しかし必修科目には文学が多いので、美術や書道専攻に進みたい人は難しいと思う授業も多い。
    • 志望動機
      高校で古典文学に興味を持ち、奥深い所まで学ぶことの出来る大学を探していました。ありとあらゆる時代の授業があるので学びが多いと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894477
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語の教員免許や図書館司書、学芸員など様々な資格を取れるのでその資格を取りたいと思い、女子大のアットホームな雰囲気が好きな学生さんには向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      入学して1年新型コロナウィルスの影響でほぼ大学に行っていません。
      これから新型コロナウィルスが収まり変わるとは思えますが、まだ大学を楽しめていません。

      授業は専攻の分野だけではなるある程度他の専攻の授業が選べたり選択肢が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウィルスの影響で大学に行けていないのでよく分かりません。
    • 就職・進学
      悪い
      1年生から就職に向けてのセミナーなどに参加できます。
      3年生から本格的に就職活動が始まります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いです。途中には坂もあり大変です。
      バスだと大学の前まで行きます
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく感じます。
      いくつかの棟がありますが老朽化などの印象はありません
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味がおなじ人達が集まり話しやすい雰囲気です。さらに女子大とゆうことで話しやすさが増しているように思えます。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。
      しかしまだ私は体験していないので詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、 必修科目を選び、空いたコマに専門科目などを選びます。必修科目は、上代文学から現代文学まであり、その中からいくつか選びます。
    • 志望動機
      日本文学文化学科には、日本文学専攻、書道専攻、美術専攻の3つがあり3年に選びます。その専攻を取るにあたって取っておかなければならない単位もありますが、日本文学を学びながら美術を学びたいと思っていたのでこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    入学時から国の方針に従いほとんどの授業がオンライン授業でした。緊急事態宣言が開けてもオンライン授業のままの授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817800
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートが手厚いです。実習や将来に関しても相談に乗ってくださいますし、体調や何か不安なことがあれば配慮してくださることもあります。皆さん優しい方ばかりなので先生・友達などの人間関係的にはとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ前では、近くの幼稚園に見学に行く・遊びの体験など充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーのようなものがあり、ほとんどの学生がそれを受けています。サポートは結構している方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成の国府台駅です。少し歩きますが近い方だと思います。少し坂がきついと感じるかも知れません。
      市川駅から歩いて通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノは何ヶ所かにあります。借りたい時は、学科のオフィスに申し出れば貸し出して貰えるので、持っていない人でも割と大丈夫でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      こどもの学科の子は、いい子が多いと思います。授業での接点が多く、グループ活動をする事も多いので交流が深まります。小中高とあまり人間関係が良くなく、不安でしたが、私はここに入ってからいつも11人仲のいい友達が出来ました!恋愛は隣に共学の学校がありますが、サークルに入らない限りあまり交流はありません。自分で行動して見つけていかないと難しいです。
    • 学生生活
      普通
      割とサークルは多い方だと思いますが、こども発達は割と忙しいので、大変ではあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に基礎的な保育に関係する授業を学び、2年は少し実践が増えてきます。自分で考えたり、作ったりする事が多くなります。実習も入ってきますので、しっかり作り物等やっておくと使えます。3年は実習関係や自分で選ぶ授業が多くなります。
    • 志望動機
      音楽やこどもが好きだったこともあり、志望しました。また、オープンキャンパスの際に先輩や先生方の雰囲気も良く、授業も楽しく学べそうだと感じたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764508
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業研究や実習、就活と4年生は忙しくなりますが、とても充実した日々を過ごすことができました。学科の仲間と共に充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      合う先生と合わない先生とに分かれてしまうと思いますが、私は人生で出会えてよかったなと思える先生に出会えました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別指導が充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは3年生から手厚く、進路支援センターの方や外部の講師の先生を招いて行ってくれます。またお願いすれば、教授にも個別で就職面接やアドバイスをくださると思います。私は、これがあったことによりすごく助けられました。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅からバスに乗るか、国府台駅から歩く、市川駅からバスに乗るなどアクセスは良いと思います。5分ほど歩けばコンビニが2つあります。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学を見たことはあまりありませんが、普通なのではないでしょうか。体育館は新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は友人関係も、恋愛も充実していました。しかし女子大のため、ギクシャクしてしまうグループもいくつかありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は結構あるのではないでしょうか。私も部活に所属していました。就活にもプラスになりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単にいえば、1.2年時は講師や教授から学ぶ。机で勉強するという感じです。3.4年はグループワークや発表など主体的なものが多いと思います。
    • 就職先・進学先
      地元の公立保育士
    • 志望動機
      保育分野に興味をもち、より知識や技術を学び、保育士になりたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591596
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学食がとても美味しい、面談が多いので実習での不安や就職について相談できる。保育について詳しい先生方がたくさんいらっしゃるので、保育の道に進みたい方にオススメ
    • 講義・授業
      普通
      保育のことについての授業が多く、とても勉強になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のあるゼミを選択できる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100%に近いです
    • アクセス・立地
      良い
      京成線なので混むことはありません、毎朝座れます
      また、めったに遅延することはありません
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても整っています。充電するところ、自動販売機の数も多い、18階ラウンジがあって景色がきれい、とても過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大です。女子ならではの会話できたり、空きコマは、まんなでトランプしたりと。みんな仲が良く、楽しいです
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあります、私は所属していませんが、所属している友達は楽しいそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育のことに関して、実習で必要となること、ピアノのレッスン、保育技術、制作活動、制作発表会、実習報告会
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭、保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464557
9531-40件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。