みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

人文学部 日本文学文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(29) 私立大学 641 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入っても書道を続けたいという人にはとてもあっていると思います 教授陣も優しく真面目な人が多いです

    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです!親切に教えてくれて、退屈にならずに講義を受けられます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミともに充実しています!ギスギスするムードもなく楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもいいと聞いています。千葉県内では和洋女子大学のネームバリューがいいです
    • アクセス・立地
      良い
      市川の田舎にあるので立地はあまりよくないかもしれませんが、アクセスはいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      施設 設備はとても充実していると思います エレベーター等もありとても満足しています
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいいです!ただ、女子大なので恋愛はあまりないですね!!
    • 学生生活
      悪い
      これに関してはあまり充実していないように思います。サークルも少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道を学びます 教授がとても親切に教えてくれるので
      楽しく学べます
    • 志望動機
      大学に入っても書道を続けたいという旨を高校の先生に話したらオススメされたからです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676763
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を学びたいかが具体的にあるのであれば、授業の選択がしやすいと思う。
      学びたい内容が漠然としていると、どの授業を選択すべきか迷うことが多いと思う。
      授業外では部活やサークル、季節の行事などがある。
      卒業後の進路に関しても比較的相談にのってもらえるので助かると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義ごとに内容は細分化されている。特定の科目を履修していないと受けられない講義もあるので注意が必要。
      出欠確認は授業後のリアクションペーパー記入・提出のことが多い。
      講義の雰囲気は担当の先生により様々。
      単位数は学類や取得資格などで増減があるので、自分に必要な単位数は必ず確認しておくこと。
      全学生に必須な科目だけでなく、所属専修や学類での必須科目や、連動して受けた方がいい科目などもあるので、履修を組むときはきちんと必要事項を確認することが大事。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学類によってゼミの開始は様々であるが、日文は四年制の開始と同時期に始まるので先輩がいない。
      選び方も、卒論の題材にあった時代などからゼミを選ぶくらいのことしかできないので、題材が決まっていないとかなり厳しい。
      ゼミによっては飲み会をするところもあるが、その時のゼミ生次第。
      基本的には卒論のためのゼミである。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良いと思う。
      相談にのってくれるし、そのための時間をとってくれる。
      企業の情報も多く、学内で企業説明会が開かれることも多いので、そこに希望する職種があれば顔を覚えてもらえる可能性もぐんと上がるので有利。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線の国府台駅か、JR市川駅からバスで真間山下か和洋前の停留所。
      国府台からは徒歩10分ほどで、学校前は上り坂。
      学校のまわりはあまり何もない。市川まで行けば多少栄えてる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はキレイ。図書館は広く、講堂や体育会もある。各教室には映像再生用の機器もあり、授業でよく使われる。
      PC室は授業がない時間なら自由に使える。PCスペースはいつでも使用可能で便利だが人気なので席は埋まりがち。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれなのでわかりかねるが、
      授業が重なりがちな人とはしょっちゅう顔を合わせるので仲良くなれると思うし、仲良くなった方が生活しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      うまく授業を組めればバイトもしやすいと思う。
      資格取得を目指す場合は授業数が多くなるので、学外での活動をする場合は生活スタイルが固まってからの方が良いだろう。
      学内のイベント類は任意なので、興味があれば参加するくらいでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は講義が多い。科目ごとに基礎的な内容が多い。
      必修科目はとれるものはできるだけ一年次に履修することをオススメする。
      二年次からは演習科目が増えてくるので、発表資料をつくることが増えてくる。
      三年、四年次は講義も演習もあるので、必要科目に注意しながら、興味のもてる科目を選択すると良い。そして卒論の題材や内容の検討を忘れないように注意。
    • 就職先・進学先
      アルバイト
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427111
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で書道を学びたい女子にはぴったりの大学だと思う。充実した施設、道具が揃っており、丁寧なご指導をして頂ける先生方がいらっしゃり、本格的な書が学べる。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も真剣に熱意を持って講義をしてくれる。授業内容も専門性を持った非常に濃い内容のものである。
    • 就職・進学
      良い
      各学科ごとに担当の進路のスタッフがいて手厚くサポートしてくれている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの国府台駅からはそこまで近くは無いが、毎日歩けない距離ではない。市川駅のバスは遅れている事がとても多い。
    • 施設・設備
      良い
      どの館も常に綺麗で快適な空間だと思う。図書館には沢山の本があり充実している。本を読みながら友達とおしゃべり出来るスペースがあったり、一人で集中できるような両サイドに壁がついた1人用スペースも多くある。各学科の専門教室もそれぞれが充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような雰囲気の女子が多いので友達は作りやすい。恋愛は女子大なのでなかなか難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり賑わってる感じは無い。他大学ではサークルで友達を作るイメージがあるが、サークルよりも各学科、各専攻ごとの友達の方が深く関わるので、友達はサークルに入らなくても十分にできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道について4年間を通し、書学・書法を学んでいく。
      特に3.4年生は合宿形式の必修授業があったり、4年生の終わりの頃には個展形式の卒展があるのが特徴である。
    • 志望動機
      昔から書道を習っていて、より知識を深めたいと思い書道について学べる大学を探していて出会ったのが日本文学文化学科で志望をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で日本文学、高校時代に古典や現代文を学んだ中で、さらに詳しく学びたいと思った学生にはとてもいい大学だと思います。様々な時代の文学作品や、文章の表現について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教授の講義を聴くことができます。先生方もとても親切で、質問には適切に答えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      京成国府台駅から徒歩13分程度、JR市川駅からは徒歩25分程度かかります。JRを利用する学生は、バスで通学する学生も多く見られます。松戸駅から通学する学生は、バスを利用しています。車での通学はできませんが、自転車での通学はできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので異性の出会いはありませんが、その分友人がたくさんできました。サークルや部活に所属し、趣味を共有したり、学部やゼミの友人と共同で発表する機会も多くあり、さまざまな繋がりが持てます。穏やかな学生が多く、男性がいない分、気を使わず有意義な空間で過ごすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立中学、高等学校/国語科教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のゼミで自分のやりたいことを細かく深く研究できた。ゼミのテーマも自分で決められる。私は、ゼミのために入学したのでとても満足。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部との合同講義が多く、自分の学科以外の知識も身につけられる。一般教養も科目が多く、様々な種類の授業が展開されている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分なのでアクセスとしては、あまり良くないほうに入ると思います。が。友人と歩いていれば、15分なんてあっという間、
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多い。高層ビルで眺めも良い。学食も人気ランキングにはいるくらい、おいしい、敷地も広い。運動部が喜んでいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流が盛んで、いろいろな友人ができる。女子大だけど、交流で彼氏ができる人が多く、出逢いには恵まれている。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも、たくさんあって、多大学と合同のものもあって、充実している。私は、マンドリン部で青春を謳歌できた・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の成り立ちと歴史
    • 就職先・進学先
      教職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になりたかった、
    • 志望動機
      少人数の教育に惹かれて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去10年分の過去問
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女の子しかいないからほんわかしている雰囲気で過ごしやすい。ギスギスしていることはない。おすすめです。ぜひ来てください
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を選択できる。高校生とは全く違う世界が広がる。楽しい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいと思える研究が見つかった。わからないことは教授に聞いてみると優しく教えてくださるから心配はありません。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から進路について学ぶ機会がある。いよいよ未来に目を向ける時が近づいてきたなと自覚することができるので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      市川駅からはバスで10分ほどだが,最近市川駅行きの急行バスが誕生したため本数も増えてアクセスしやすくなっている。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。女子大学ならではかもしれませんが,本当に綺麗で,年数の経っている建物だとは思えないほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人たちばかり。このまま大学にい続けたいなぁと思い,早4年。今年卒業なんて寂しいなぁと思います。
    • 学生生活
      良い
      学部が異なっても,仲良く楽しい活動ができる。最高に楽しかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にどの時間割も履修できますが,専門によって履修するものは決まっているので注意が必要です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      文学から書道まではばひろくまなぶことができるから。最高に楽しい!
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業と実技のため投稿授業が並行して行われています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702549
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく幅広く学ぶことができるので、色々なものに興味がある人にはぴったりだと思います。一部他の学部の講義も履修することができます。
    • 講義・授業
      良い
      共通総合科目や関連科目で専攻の文学以外にも幅広く学べるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年に必修の基礎ゼミがあり、レポートの書き方など基本的なことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職講座があり、履歴書の添削や面接練習などサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京成国府台駅です。徒歩10分ほどで割りと良い方だと思います。改札出てすぐにコンビニがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。トイレの個室は多い方だと思いますが、一部2室しかないところがあるので授業前は混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部の人と集まって話したり授業を受けたりしています。他の学部の人とはサークルに入らないと交流がないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってはいないので様子は分かりませんが、イベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修の基礎ゼミと文学セミナーを中心にその他共通総合科目を履修するのが良いと思います。
    • 志望動機
      文学を学びたいが、他に美術や映画などサブカルチャーにも興味があったので、文学以外にも幅広く学ぶことができる和洋女子大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970743
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語についてより深く学ぶことで自分のやりたいことを探し将来に役立てることができると考えています。今学んでいることを役立てられるように日々探究心を持ち続けています
    • 講義・授業
      良い
      さまざな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。とくに日本の歴史についての授業では高校では学べなかったようなより深い研究が出来て日本語を学びたい方にはピッタリだと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設が非常に充実していて日々学びに役立てることができます。資料館が特にオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の手厚い指導により就職率が非常に高いです。毎日心配なく生活できます
    • アクセス・立地
      良い
      駅周辺のお店もかなり充実していて、アルバイトなども簡単に出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      どこの棟もかなり綺麗で整備されていると思います。使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで友好関係が広がりよりよいキャンパスライフを送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、授業以外でも充実した生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生まで基礎を学び自分のやりたいことを明確にすることができます。
    • 志望動機
      自分の好きな国語という教科をより深く学び、自分のやりたいことを探すためです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やるべきことさえやっていれば、のんびり自分の好きなように勉強が出来るので、他の人に左右されず自分のペースでやりたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目は必ず履修しなくてはいけませんが、それ以外は自分の時間が許す限り興味のある分野を選択して講義を受けることができます。自分の学科専攻以外の分野であっても勉強することが出来るので知識の幅が偏らないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のうちはレポート提出が主ですが、後期となると複数人でのグループワークやレポートをもとにした発表も増えます。文章として読みやすい資料と、発表として他の人に聞いてもらうものとではまとめ方をそれぞれに合わせたりするので工夫が求められます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については普段からさまざまな講座があり、履歴書の書き方の他にもマナー講座などこまごまとしたものも教えてもらえました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスに乗ってそれほどかからないため、ラッシュを避ければのんびり通うこともできました。
    • 施設・設備
      良い
      女性が通う学校であるためかトイレなど汚れやすい場所も綺麗に保たれています。設備もあまり古いものは見られません。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属したサークルでの知り合い、または高校からの付き合いというのがほとんどという印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭では芸能人が呼ばれたり、各サークルのブースがたくさん出ているので1日で回りきらないほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の選択にもよりますが、古文や日本古来の神話、現代に至るまでの文学作品のほとんどを学ぶことが出来ます。その中で好きなものを見つけ、卒業に向けて研究を完成することが課題となります。
    • 就職先・進学先
      営業職に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      のんびりおおらかであると聞き入学したいと思いました。卒業まで実際その通りでした。
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているのでわかりません。在学中はまだコロナウイルス感染の時期ではありませんでしたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767967
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術、書道、日文専攻に分かれていて、自分の学びたいことを優先して学びやすい。しかし実技系の授業は1年生はあまりないと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に授業をしてくださる先生方の授業はとても面白いです。特に古典文学は興味があったので多くの学びを得ることが出来ました。しかし、永遠と同じような文献を音読するだけのような先生の授業も稀にあります。
    • 就職・進学
      良い
      教職試験に受かった方が近年かなり増えたようです。就職率は99.8%とかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線国府台駅です。駅から歩いて10-15分程度です。周りにはコンビニや飲食店はあまりなく、帰りに何かを食べて帰るということは電車に乗らないとできません。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでかなり設備は綺麗です。トイレに生理用品が無料で貰える「OiTr」が多く置かれているのが有難くて、かなり利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係はバイト先などで築くしかないと思います。友達関係は良好な人達が多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活発では無い印象があります。文化祭も開催されておりましたがあまり魅力を感じず参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語を4単位(前期後期で2コマずつ)、前期にはレポートの基礎を学ぶ講義が必修。その他は自分の学びたいことを中心に実技系や歴史を学ぶことが出来る。しかし必修科目には文学が多いので、美術や書道専攻に進みたい人は難しいと思う授業も多い。
    • 志望動機
      高校で古典文学に興味を持ち、奥深い所まで学ぶことの出来る大学を探していました。ありとあらゆる時代の授業があるので学びが多いと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894477
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。