みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  国際学科   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

人文学部 国際学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(18) 私立大学 1240 / 3574学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際系の勉強をしたいと思っている学生、また海外に出て経験を積みたいという学生にはとても良いと思っています。学科で行う留学プログラムだけではなく、留学の担当部署もあり、職員の方々が丁寧にサポートして相談に乗ってくれるのでありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      留学をして単位がもらえる授業もあり、海外に出たい学生にはとても良いと思う。先生やオフィスのサポートもあるため、常に相談もできる。
    • 就職・進学
      良い
      学科ごとに担当の就職支援の職員の方がいて、人が変わることなく相談できるのが良い。また週に一度、就職講座もあるため、準備期間が充実する。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分、またJRからもバスで通える。近隣であれば自転車通学も可能なため、環境は良い。
    • 施設・設備
      良い
      一部、古い建物はあるが、年々改良されており、綺麗なキャンパスであると思う。図書館も充実しており、PCスペースもたくさんあるので勉強もすることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での友達が増えるが、行事やイベントの手伝いなどで顔見知りが増え、友達がどんどん増えていく。先輩後輩も気兼ねなく関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや委員会活動がたくさんあるため、自分で積極的におこなっている。サークルは学外の発表があったり、委員会活動は学内イベントの運営を行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年生は主に基礎を学び、共通教養科目も必須です。3年生からはゼミを選び専門科目がたくさん増えていきます。英語以外の外国語を取ることもできるので、興味のある科目も取っています。
    • 志望動機
      近隣で通いやすく、オープンキャンパスに行った時の、先輩たちがとても素敵だったため。国際学科の勉強内容や留学プログラムに惹かれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578104
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりと勉強がしたい、女子大に興味がある人にはとてもいい大学だと思います。校舎がとても綺麗です。教授や講師の方も個性豊かで、教務課・学生課・特に進路の方はとても親身です。ゼミも自分の研究したい分野と重なる教授を選択するとより良い卒業論文が書けると思います。就職活動の実績は高く、地元に深く深く根付いている学校なので、地銀に強いです。サークル活動は極めて静かですが、普段の授業やイベントなど友達を作る機会はたくさんあるので、心配ないと思います。とにかく学部によってキャラが全然違います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の極め方次第。受身は良くない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生による
    • 就職・進学
      普通
      地銀や地元に根付いた中小の企業が多く見られる。とにかく就職させるのではなく、小規模大学ならではの手厚いサポートがある。大手を目指すなら個々の努力次第!資格支援や講座もあるがあまりあてにはできないとやってみて痛感。良いも悪くもとにかくレベルに合わせてくれる。1.2年生ののんびりとした雰囲気に飲まれていると後で後悔する
    • アクセス・立地
      普通
      市川駅から徒歩30分
      国府台駅から徒歩10分
      バスを使う人もいるが歩ける距離。
      とにかく学校沿いの歩道が狭い。朝晩は蟻のように一列。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗。敷地内禁煙
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はかなり充実している。一年生のうちから学部内問わずたくさんの友達と交流できる良いきっかけがある。恋愛については彼氏持ちが多く、大半は高校からの付き合いやサークル繋がり。恋愛は社会に出てからにして、女性としての品格を身につけながら女友達と和気藹々するのも楽しいと思う。基本的に恋愛の話題は尽きない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い教養をみにつける。その後専門科目に分離していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:304399
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンや本がかなり充実している。また、建物がレストルーム含めてとても綺麗で、教授がとても手厚いサポートしてくれる。充実した学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ得意分野の教授が授業を開講するため、表面だけの説明だけでなく、しっかりした説明を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミが始まる。最低でも1人2つゼミを履修するため、4年の卒業論文の時に最も自分に合った教授を選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては、他大学にはないくらいサポートしてくれる。学科ごとに進路支援センターの方が相談やアドバイスしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR市川駅から京成バスで10分。大学の寮もあるため、そこから通っている人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にかなり多くの本が揃っており、他大学の学生が本を借りにくる。パソコンもかなりの数があるので、レポート課題の時は集中して取り組める。
    • 友人・恋愛
      良い
      のんびりしていて穏やかな学生が多いので、喧嘩などは見たことがない。女子大学なので恋人をつくるのはできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数が活躍している。秋に開催される大学の一大イベントで、毎年芸能人のトークショーを行なっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、共通科目や必修科目をたくさん履修するため、かなり授業数があったが1日全休があった。学年が上がるにつれ、授業数が減っていく。
    • 就職先・進学先
      メーカーの事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義以外でも先生方が親身に教えてくださり、在学中の資格取得に際して、とてもお世話になりました。 講義の間や、放課後の勉強も校内の図書室で仕切りが付いていたりするところもあったので、課題に関する調べ物とレポートをその場で進めていました。パソコンがない方でも学校に自由に使えるパソコンが用意されている為、とても助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      科目ごとに項目がかなり分かれており、より専門的に学べるのが良いと思います。先生方もその科目に特化した方が多いので、様々な体験談を聞ける機会がなかなかないと思うので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      途上国の国際政治にとても興味があり、フィールドワークとして海外へ勉強しにいけたりなど、内容がとても充実しておりました。 私のゼミは毎週課題が出され、発表していく形式だったのですが、それに対してみんなでディスカッションして、知識を高めて行けたのもいい経験です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は他の学生よりもスタートがかなり遅く、先生方も焦るくらいでしたが、学生課の方や進路指導室の方が面接練習から、手続き、卒業生の紹介まで手厚くフォローしてくださり、本当にこの大学にして良かったなと感じております。
    • アクセス・立地
      普通
      市川市なのですが、少し奥まったところにあるので、結局歩く時間が長かったので、遠くから来ているこたちは大変そうでした。 でも、寮があるとかないとか、聞いたことはあるので、その辺は聞いてみたほうがいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても清潔で、空調設備もしっかりしているので居心地が良かったです。 最上階のラウンジからの眺めは、スカイツリーや富士山もちゃんと見えて最高でした。 またPCや自習室、資料等も充実しており、家で勉強ができない私にとってはとても最適な学校だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、なかなか恋愛には恵まれない子が多かった気がします。女子だけだったので、好き嫌いもはっきりしており、個人で動く子が多かった気がします。
    • 学生生活
      悪い
      校内のサークルに関しては勧誘もなく、所属する気にはなりませんでした。外部の勧誘もあったのですが、飲みサーが多くて残念でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生の卒業論文までしっかりサポートしてくださる学部です。 家で勉強して分からなかったら先生にメールで聞いても良し、朝から教授の部屋に行って捕まえてもよしな感じで勉強するには最適な環境でした。勉強したいことが明確じゃなくても、いろいろなことを教えてくださる先生も多く、特に一年生は広い範囲で学んで、2年生からは専門的に勉強できている子が多かったです。
    • 就職先・進学先
      アパレルメーカーの総合職(プレス) 英語が役立ってます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は、少人数制の授業、留学制度、副専攻制度、進路支援センターによる就活支援、メディアセンター、学食などです。一年次は共通科目で大人数の授業があり、学部では学年が上がるごとに少人数制の授業が多くなります。先生が顔と名前を覚えて授業をする程です。副専攻制度は、二つの分野を学びたい人には便利なシステムです。学びたいことが別ジャンルで大学か専門どちらに進もうか迷っている方、大学内に学びたい学部が2つあるなら活用できます。二年次から選択可能です。就活支援に関しては、進路支援センターの方が手厚くサポートしてくれます。ガイダンスや就活の為の講座、就活の資料などがあります。就職に関しては安心だと思います。メディアセンターは古い資料も沢山あり、畳のスペースなどもあるのでテスト期間前になると勉強している人がいます。オープンキャンパスに行ったとき、学食を何校かで食べましたが、和洋女子が一番美味しかったです。東館の18階は全面窓で景色が良いです。通学に関して、都内から通っていたので満員電車とは4年間無縁の生活でした!一度オープンキャンパスに足を運んで雰囲気をみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は共通科目の選択が多めです。幅広い知識を身に付けようという大学の方針です。大学らしい雰囲気の教室で授業をするのは一年次が一番多いかと思います。二年次以降は少人数の授業が多いです。先生方は、やはり人によって色が異なります。自分の好きな事を専門にしているので知識は豊富です。質問すれば沢山のことを教えてくれますので、気になることは積極的に質問しましょう。身になることばかりです。課題に関しては、授業によります。毎回のホームワークは問題なくできるかと思います。レポート提出は慣れると文章もすぐ書けるようになります!単位や履修の組み方について、副専攻をしていると卒業に必要な単位を細かくみていく必要があります。パズルのようですが、必須科目から優先的に選択すると組みやすいです。不安でしたら助手さん達に確認してもらいましょう。時期がくると何人かで集まって履修を組んでいる人が多くみられます。友達と一緒に確認しあって組みましょう!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、学部によって違ったと思います。英文は4年次からでした。3年次の夏休み前くらいに説明会があり、その後決めていき3年次の冬に準備として集まり始めた記憶があります。1つのゼミは2?7人程度の少人数です。人数によっては抽選なので、希望するゼミに入れるかどうかは分かりません。私の所属のゼミでは別の内容でもいいと言われましたので先生によります。出来る限りはみるので、自分でもしっかり調べるようにと人によって同じ所属ゼミでも、異なりました!ゼミのメンバー、先生とご飯に行ったり話は卒論以外のことでも盛り上がります。自分で調べる事が多くなるので、知識が身に付き楽しいです。4年の前期で履修が取り終わっていたら、ゼミが終われば殆ど授業はないです。自由な時間が増えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。進路支援センターというところがあり、進路のサポートをしてくれます。行きたい業界や職種が決まっているなら1年次から支援センターに行ってもいいかもしれません。就活の講座を開催してくれるので、事前準備や所作についても学ぶことができます。学内からのインターンも募集をしていますので、有効に使って下さい。家政系は幼稚園の先生や栄養士さんになる方が多く、人文系は銀行が多い印象です。事務職に就く人も多いですが、自分の進みたいところに行く事ができると思います!英文はエアラインに進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京成線の国府台。市川駅からバスでくる方もいます。駅からは大学までは10分。千葉に住んで通っている人が多いですね。学校の周りにコンビニはないので、駅周辺で済ませましょう。国府台の駅周辺はそんなに栄えてはいません。個人のインドカレー屋さん(一度は行ってみて!優しい店員さん!)、ラーメン屋さん、中華屋さん、そば屋さん、喫茶店などはあります。都内から通っていたので、電車では行き帰り座れました。遊びに行く場合は京成線に乗ってスカイツリーまで行く事が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗です!2階から繋がって全部の建物に行けるので、冬でも外に出なくて寒くなく良いです。教室は大きな教室、少人数制の教室があります。大きな教室は西館1階と東館にいくつか。サークルに入った人は部室もあります。東館18階は景色がいいです。お昼時以外は学習していたり、授業の空き時間につかえます。西館にはパソコンがあるので、レポートをやっている人も。東館には何箇所かポットがあるので、カップ麺を食べる人もいます。英文がメインでいるのは9,10階でしょうか。そこだとレポートをやっている人によく会います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友人は同じような雰囲気の人同士が仲良くなります。卒業しても仲が良い友人は何人かいます。女子大なので、学内で異性との恋愛はないですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会はいくつかあります。所属しなくても良いです。私はサークルに所属していませんでしたがら声が掛かり活動に参加したことがあります。貴重な経験になりました。大学のイベントは里見祭という学園祭があります。その日は男の人も学内に入る事ができます。見慣れない光景です。サークルに所属していない人はあまり参加していないかもしれませんが、一度は行ってもいいかと思います。お笑い芸人さんやアイドル、タレント、キャラクターなどが来ます。アンケートで募集をするので、来て欲しい人がいれば積極的に答えるのがオススメです!私の在学中は大好きなグループがきて、通常では考えられないほどの至近距離でライブが楽しめました!一番の思い出といっても過言ではないです。アルバイトに関しては特に制限がないかと思います。就職と関係ある職でアルバイトするといい経験になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      AO入試で入学しました。事前課題のレポートと面談で決まります。面談の際から先生方が丁寧に指導してくださる印象を持ちました。1年次は共通科目が多くあるので、学群の専門に関する授業は限られてきます。しっかり学びたい場合は授業以外の時間でも勉強するのがオススメです。2年次は学群の授業が増えます。副専攻制度を利用する場合、事前に申し出が必要です。異る二つの専攻を選んで必ず履修が組めるようになっているという保証はありません。私の場合は問題なく組めました。副専攻の場合は早い段階で計画的に卒業に向けて履修を組む必要があります。英文の場合、第二外国語は一つに絞ったほうが必須単位が取りやすいです。私は4年の前期でスペイン語が取り終わる予定だったので、同じ四年の前期からは中国語も専攻しました。早いと3年次の終わりには殆どの卒業単位が修得できます。4年次に上がる時に、あとはゼミだけという人もいます。就活が自由にできるので気楽です。卒論に関しては、先生によって進め方が異なります。英語で卒論を書くのは2人の先生です。そのゼミでは発表をしますが、他のゼミは日本語で論文を書きます。書きたい場合は英語でも良いです。
    • 利用した入試形式
      大手ヨガ会社のインストラクター職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や職員の対応もよく。学んでいる生徒もまじめで行動力がある学生が多かったので、刺激になった。施設もとても綺麗。国際関係を学びたかったので、留学や文化など実際に海外にいって学べる制度や機会がおおかったのでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      教員の教え方が良い。面白い先生もいる。少人数制なので、授業に参加しやすい。質問などもしやすい。。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので、授業に参加しやすい。発言や質問もしやすい。興味のある授業が多かったので楽しかった。教室もきれいで良かった。
    • 就職・進学
      良い
      進路の職員の方が親身になって最後までサポートしてくれた。面接の練習にも付き合ってくれた。就職サポート講座などが充実していたので、とても良かったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      場所は千葉で私は埼玉に住んでいたが、通学の時間はそんなにかからなかった。都心だと電車が込んでいたりして通学だけで大変だという大学もよく聞くのでその面は大変良かったのではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗だった。学食も18階にありスカイツリーと富士山と東京タワーが天気がいい日には見れて眺めがすごくいい。図書館も綺麗で使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の人とはとても仲がよかった。他学科の学生とも授業やサークルなどで仲良くなれる機会がある。後輩との繋がりも多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、部活動は賞を取っている運動部もあり活発なのではないかと思う。アルバイトはしている学生がほとんどだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係を中心に学んでいく。卒業論文は東南アジアについて書いた。外国語を学ぶ機会も多い(授業を取れば)。
    • 就職先・進学先
      大学職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407041
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オフィスの人がとてつもなく優しくまた、歳が近いこともあって話しやすい印象を受けます。先生も海外が好き先生が多いので、みんな元気でオープンに話してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。女子大ということもあってジェンダー問題などについて考えさせられる授業が多く考えされられる授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、私は海外の先生の論文ゼミを受けていて全部英語で行われますが、優しく丁寧に教えてくれます。他にも言語学、女性学などあります。
    • 就職・進学
      良い
      和洋の就職のサポートはとても手厚いと感じます。学内に進路支援センターがあり、過去の先輩方が受けた企業の資料など材料が豊富にあります。また3年からは就職活動講座が始まり、外部の講師を招いて講義してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの国府台駅から徒歩10分で着きますが、学校に行くまで坂道があるので、少し大変です。ですが周辺はアパートやスーパー、コンビニもあって便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあって全体的に淡い色や優しい印象を受けます。
      食堂が3箇所もあり、トイレがとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやインカレに所属すると友人がたくさんできます。あとは必修の授業の子達と仲良くなる人も多いです。恋愛はバイトやサークルに入っている人は恋人が多いです。友人から和洋女子大生はモテると聞きました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは食べ歩き倶楽部や、紅茶クラブなどユニークなサークルがあり面白いです。1番人気はダンスです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではパソコンや基礎的な英文法や会話、ジェンダー問題など、2年では実践的になり英語でプレゼンなどを行う。3年では英語でプレゼン、英論文を書く練習をします。
    • 志望動機
      和洋の海外の先生の評判が良く、また施設も充実していて、就職率が高かったから。
    感染症対策としてやっていること
    実習や対面授業以外の生徒はあまり立ち入りが許されていません。また対面授業とオンライン授業の時間が隣り合っている生徒には校内のWi-Fiを貸してくれます。サークルもほぼ活動していません。 食堂には机ごとにシールドが立てられていて、換気もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779597
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に落ち着いて、勉強に集中できる大学です。
      周りの環境も良く充実したキャンパスライフを送れると思います。大学の規模が小さいので面倒見も良いですし、個人に対しての対応が親切です。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生が多いです。分からないことがあれば気軽に質問できるし、ほとんどの先生は優しく対応してくれます。専攻は英語ですが、幅広い知識を持っている先生がいらっしゃったりしてすごい興味をそそられます。一般教養の科目も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ2年なのでゼミは経験していません。ですが、1年生の必修で「基礎ゼミ」という科目があるのですが、その授業では担当の先生がレポートの基礎から十分に教えてくれました。
    • 就職・進学
      普通
      学校の中に進路支援センターがあり、そこには様々な企業やインターンなどに行った先輩たちの体験記などが置いてあります。また、個人に応じて丁寧に相談に載ってくれたりします。
    • アクセス・立地
      普通
      京成国府台駅が一番近いです。市川駅からは歩いて20分、バスで10分ほどです。市川駅からのバスはほとんど毎日混雑しています。たまに朝などは渋滞にはまることがあるので、時間に余裕をもってこないと厳しい感じです。市川駅周辺にもお店がたくさんあり(とくにパン屋さんが多い)また東京までのアクセスも近いので、帰り寄り道するには最適かもしれません。徒歩で市川へ帰る際、国府台の方を通ると商店街があります。近くに江戸川の遊歩道みたいなのがあり、晴れの日に歩くと気持ちがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      お気に入りの場所はメディアセンターです。雑誌から資格の本まで数多く取り揃えてあります。勉強スペースが広いので課題や宿題を行うのには最適です。ただテスト前になると、机やパソコンは満席になります。学校にはパソコン多く、ちょっとでも何か調べたいときには便利です。学食を食べるところは3箇所あります。日替わりランチやお弁当が売ってて、どれを食べるか迷うくらいです。18階の学食は毎日混んでいて人気です。残念な点は売店が早く閉まってしまうことです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的大人しい子が多いです。真面目な人もいます。そんなに派手派手しい人は見た限りいない。女子だけなので男子との出会いはありません。サークルを通しての出会いはあるようです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあります。わたしは入っていませんが、他大学との関わりがあるサークルはいくつかあるようです。
    • イベント
      良い
      学園祭は最高に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英文学、英語全般、英語圏の文化や歴史を学びます。
    • 志望動機
      国際的な分野を幅広く学べそうだったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      某予備校に1年ほど通ってました
    • 利用した参考書・出版社
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことをしっかり勉強する、過去問を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:166885
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭の免許や保育士資格をとりたいと思っている学生さんには良い大学だと思っています。先生との距離が近く、就職まで丁寧に指導していただけます。
    • 講義・授業
      普通
      実習に行くための授業もあり、必要な知識を身につけることができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがはじまり、普段関わらない友だちとも仲良くなれたりします。卒論はたいへんですが先生が丁寧に指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      過去の卒業生の残してくれた就職先の資料がたくさんあり、とても参考になりました。どんな問題が出るのか、どんな対策をするべきなのかを知ることができます。また、面接や小論文など不安なことがあれば先生がアドバイスをくれたり、練習をしてくれたりするので安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にはほとんど同じ高校の友達はいませんでしたが、大学に入ってから知り合った友だちととてもなかよくなりました。
      学部の人数も少ないのでみんな顔見知りで仲がいいと思います。実習のときなどはみんなで助け合って乗り越えていくのでより絆が深まると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485257
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので少人数のクラスが多く、先生も面白い方が多いのでアットホームかつ就職活動にもとても力を入れている大学なので本人次第でとても有意義な大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数かつ生徒のことをよく考えて寄り添ってくれる大学なので、1つ1つの授業が充実している様に思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究したい内容を見極め、その専門の先生につけば問題ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動においては抜群なサポートをしてくれるので最低限のことをしていれば問題はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は自然が多いので治安は良い方です。駅からはバスなどもあるので問題はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      四つの棟のうち1つは18階まであり、景色がとてもよく日中だけでなく日が落ちる夕方には心落ち着く環境です。また時間などによっては女子大ならではの良い静けさを感じることもできるので、家に居るようなアットホームさを感じることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のクラスが多いので顔見知りには必ずなっていきます。またサークルなどに参加するとなお友人関係は濃いものになると思います。必須ではないですが、とてもおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによっても多少の差はありますが、国際なので英語や第二外国語を必ず習います。また、国際に関わる授業が多く自分で学びたい内容の授業を選べるので充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255768
181-10件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  国際学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。