みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

獨協大学
出典:Hykw-a4
獨協大学
(どっきょうだいがく)

私立埼玉県/獨協大学前〈草加松原〉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(729)

経済学部 経営学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(94) 私立大学 2252 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
9431-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが一つなので学生でごった返します。
      英語に力を入れていて経営学科でもreading、speaking、listeningします。
      図書館はとても充実していますので、勉強の環境は整っています。
      経営学科は2年生からゼミが始まります。経営学科はゼミに必ず入らなければいけません。
      夏休みは2ヶ月、冬休みは2週間、春休みは2ヶ月となっています。
      1年の頃は主に簿記を勉強します。大学のテストはこれまでのテストとは違い、テスト前日に勉強すれば解けるような問題ではありません。10以上の講義がまとまってテスト期間にテストがあるので、徹夜で勉強というよりも、日頃から予習復習をした方が楽かも知れません。
      たくさんの部活動、サークルがあります。入るひともいれば、入らず他のことに優先する人もいます。
      図書館には何冊もの本があり、パソコンもたくさん設置されているので調べ物がしやすいです。向上心の高い人に向いているのかも知れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科は元々実家が個人事業主である学生が多く、そうでない学生は就活戦争で少し孤独を感じた。だが、経営学科は専門性はあまり付きにくいが、良い意味ではどの業界でもつぶしがきくので比較的就活しやすく感じた。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によっては、印税を稼ぐためであるのか、教授が半年に1度新しく出している本を買えば、出席をしなくても単位を取れる授業などがあり、同じ授業料を払っているのに他の授業との差が酷い授業があった。
    • 就職・進学
      良い
      就活イベントがたくさんあり、大手企業の人事の方もたくさん来てくださったので、そこで積極的に参加して顔を覚えてもらうと就活で有利だった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学の門までの距離は近いが、校舎まではグラウンドを一周しないとつかない為、不便に感じた。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書の数がとても多く、地元の方からもかなり利用されていた。また、個室やグループ用の部屋もあるので利用方法も様々で、快適だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業など、グループで話す機会が多く、友人ができやすい環境だった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり充実しており、自分達でサークルを作ることも出来るので楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で簿記があるので、これは多くの会社で働く上で役に立つと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      セブンイレブンジャパン
    • 志望動機
      経済学科で経済全体のことを学ぶより、経営学科として小規模に経営について詳しく学び、起業出来るタイミングがあれば起業してみたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780834
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学の授業が多かったので、個人的にはもう少し体験型の授業が多いほうがよかったと思っています。授業にも定員があり、抽選で履修できるかできないかがきまるので、そこは不満です。
    • 講義・授業
      普通
      講義の数は比較的充実しています。講義は大人数制で、座学なものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミに定員があり、所属するのに選考があるので、入りたいゼミに必ず所属できるわけではありません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで、就職したい会社に入社している獨協大学のOG、OBの連絡先を教えてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は最寄りの駅から歩いて5分と書かれていますが、駅から教室までは10~15分かかります。学校の回りにはスーパーや飲食店がいくつかあるので、食べ物には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      獨協大学の施設のほとんどが新しく、とても綺麗です。教室以外にも休憩できるところがたくさんあるので魅力的だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      TOEICの点数で分けられたクラスがあり、1年生のうちはそこで友達がたくさんできました。部活動やサークルも充実していると思うので、友達ができる場はたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      部活動もサークルも豊富で、1つのスポーツにいくつものサークルが存在し、自分に合った団体を選ぶことができます。部活動に入ると、体育祭に参加できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間必ず英語の授業を履修しなければなりません。1年次は経営学や経済学の基本的なことを学び、2年次になるとゼミが始まります。学年が上がるごとに、履修できる授業が増えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      モノが作られてから消費者に届くまでの流れを深く勉強し、将来的には商品企画や商品開発をしたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610351
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で経営したい人や経済に興味がある人には
      合ってると思うけど、
      そうじゃない人は楽単と言われている授業ばかりとって
      自分の身にならないと思う
    • 講義・授業
      悪い
      分からないところを聞く時間がなかったり、
      教科書を読んだり口頭で説明してるだけの
      教授がいるので内容を理解しにくい
    • 就職・進学
      普通
      沢山求人が来ていて、サポートもあるので
      何かしら就職先は見つかるはずなので
      安心できると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構歩くから痩せる。
      鳩が多い。
      快速が止まらないから少し不便。
      車通学禁止
    • 施設・設備
      悪い
      古い棟と新しい棟での設備や環境の差が激しい。
      トイレがきれい
      セブンが入ってる
    • 友人・恋愛
      悪い
      全国各地から来てるから個性豊か。
      人見知りでも大丈夫、なんとかなる。
    • 学生生活
      悪い
      色々サークルがあるので掛け持ちしてる人もいる。
      男女仲良いので楽しいが、
      バイトや趣味優先の人はゆるくできるサークルがおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に力を入れつつ簿記やパソコン、経済について学べる。
      二年次からはゼミがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商業高校に通っていて、更に経営について学びたかったから。
      また、同時に英語も学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603272
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来やりたいことがない人、何を学んだらいいかわからない人には、色々なことを学べることからおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授、多種多様な授業があるから色々学べる機会があって面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まるため、3年間びっちりと学べる。教授は親身になって相談を受けてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはあまり手厚くないが、卒業生の細かい就職実績が見れることは参考になるため、ありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。都内ではないので比較的混んでもいないため、通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設が取り壊されてきたのでだいたい綺麗なため、気持ちよく授業ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないので、友人は少ないが、少ないながら良い友人に囲まれている。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。イベントは文化祭くらいしか思い浮かばない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、簿記、経営学、経済経営数学、英語、キャッシュフロー、管理会計など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来やりたいことがなく、色々なことを学べると思ったから。高校のとき数学が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591311
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は学ぶことに熱心な生徒と、そうでない生徒の差がある。そのため、教授も熱心に行わない傾向にある。しかし、質問などをしにいけば教授も丁寧に答えてくれるので授業は少し退屈かもしれないが、勉強はできる。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部の授業は楽に単位がとれる授業が多かったり、
      夏や春の長期休みにお金を払って講座をうければ単位がもらえたりする制度がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは勉強熱心なゼミとそうでないゼミの2種類があり、これが学生生活を大きく分けることとなる。
      ゼミを選ぶ時期は1年の後半なのでやりたいことが決まらない時点で決めたりするけど、それはそれで楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを私はまだ使ったことがないが、
      評判はとてもよい。
      大学は自分から聞きにきた生徒にはどの人達も優しく扱ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉にあるので遊ぶ場所、例えば渋谷などに行くのには時間がかかるのでちょっと不便。しかし住宅地の中にあるので食べ物やカラオケ、飲み屋は充実している。
    • 施設・設備
      良い
      自分で使う意志を示せば使える施設は多くある。
      プレゼンの練習をするのに最適な場所や、
      友達と映画をみたりできる部屋もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      獨協は東京の大学と雰囲気がちがい、みんな平和な感じがする。切磋琢磨できるかどうかは友達次第。企業家が多いイメージ。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属してないのでわかりません。のみさーが多いとは聞いていますが、大学はそんなもんなんじゃないんですか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全カリとよばれる教養を身につけるための授業を多くとる。
      2年生では経済学部の授業を中心にとる。
      3年生では他学部の授業もとれるようになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427259
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によってやる気にムラがある。
      一生懸命授業をやってくれるのもいれば、
      すごく適当な人もいる。
      しかし、経済学部の学生が卒業できればよいという考え方の人が多いのでしょうがないとは思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義とテスト内容があまり関係なかったりするときがあるので授業がつまらなく感じる。
      一方的な授業が多いので、眠くなりやすい。
      もっと生徒も参加型の授業にしてほしい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は2年生からで、入るゼミによって学生生活の充実が変わると思う。勉強に熱心なゼミと、ほとんど活動しないゼミの2種類があり、抽選に落ちた熱心な学生は可哀相。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ活用していないが、キャリアセンターの評判はかなりよい。また、1年生からでも参加できる就活のためのセミナーなども充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉なので遊ぶところはかなり少ないが、住宅地なので一人暮らしの学生には住みやすい。食事どころも沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が日曜日閉館なのだけは残念だが、フリースペースや、ラーニングスクウェアなど、ゼミで集まるときなどに使える教室があるのが良いところ。
      またエコキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      良い
      獨協生はみんな仲がよいと思う。学内恋愛もちらほらある。しかし、埼玉なのであか抜けていない学生が多い印象もある。東京の大学生とはなにかがちがう。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに参加していないので分かりません。
      大学のイベントは、学祭は学生なら楽しいかなっていうかんじ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修科目で、残りは全カリという授業をとらされる。
      2年次は必修科目と専門科目を中心にとる。
      しかし三年生、よねんせいが優先されるので抽選が厳しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431820
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの授業も、それに関して凄い専門的な知識が豊富な方が多く、有名な人から企業にいた人など様々な人がいるので、為になる話が多く聞ける。キャンパスがとにかくきれい。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、とてもわかりやすいく興味を湧きやすい感じが多い。本当にたまに、動物園みたいにうるさい授業もあり、先生もスルーして話をしているが話が集中して話を聞けない授業もある。ただ、そう言った授業は稀でほとんどはみんな積極的に取り組んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は学科によって異なって、経済学部は他の学部に比べて早く1年の、冬に決める。ゼミの説明会やゼミフェスタと呼ばれるものがあり、多くのゼミが悩んでる人たちにゼミについて色々と教えるので、本当にやりたいゼミというのも見つかりやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就業実績については可もなく不可もなくって感じだと思っ。自分が入ってるゼミの先輩は比較的良い企業に就職できていたが、大学全体で考えるとそんなに良いとは言えないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分くらいでつき、とても近いのが良いところ。駅近くに飲み屋さんみたいなところが多く、新歓などにもたくさん使われる。ただ、買い物に行ったりと学校帰りに近くにないので、結局遠出する形になる。
    • 施設・設備
      良い
      本当にきれいで、大きい。最近新しい棟もでき、とてもお洒落な空間になってる。この大学に入ったひとで、清潔感を理由の一つにあげてる人が多くいる。、
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分がどのサークルに入るかなどによってだいぶ変わってくると思う。サークルや部活に入ってる人は恋人もできやすい。逆に入ってないと出会いの場がない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも合わなくてやめ、イベントというのがあまり好きではないので、積極的に参加もしてないので。バイトも同年代がいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは、その学科で必要な基礎知識みたいなのも学ぶため、必修科目は簿記や経営学、経済学など。二年からは自分の好きな科目について深く学べるが。経済学など、選択必修と、いうものが出てくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413740
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科、経営学科、国際環境経済学科の3つ全ての学科の中からコースを選択できます。1年次の必修科目と卒業要件が少し変わりますが、どの学科に入学しても幅広い分野を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      外部の方がお話しされる授業が充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      緩めのものから厳しいものまで様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街の中にあります。一通りの飲食店は揃っており、日常の中で困ることはないです。東武スカイツリーラインの各駅停車が便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物が多いので、化粧室が綺麗です。
    • 学生生活
      悪い
      私は入っていないのでわかりませんが、キャンパス内で活動しているサークルを日常的に見ます。勧誘がしつこい印象はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部なので経済の勉強が中心です。マクロ的な視点やマクロ的な視点まで様々な角度から掘り下げて行きます。2年次からはゼミナールが始まるので、興味を待った分野について3年間勉強することになります。卒論もゼミナールの専攻について書くことになっており、卒業要件です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368283
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても高いレベルでの学びができているため。
      また先生の指導がとても分かりやすく充実した学校生活が送れているため。
    • 講義・授業
      良い
      全学総合講座では毎回ゲストとして講師の先生が来てくださり自分の体験談を語ってくれそれが自分の今後に活かせそうなことばかりでとても意識高く授業に参加できる。とても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが開講していないので感想が述べられない。
      しかし先輩方の話を聞く限りとても良い話をしてくださるので期待している。
    • 就職・進学
      良い
      有名六大学に劣ることなく高い就職実績があるので安心してこの大学に通うことができています。
    • アクセス・立地
      良い
      私は獨協大学が自分の家から一番近い大学なのでアクセスは最高です。
    • 施設・設備
      良い
      とても校舎もキレイで外国語をたくさん学びたい人にはうってつけの設備がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもみんな優しい人ばかりで毎日がとても楽しいです。また彼女もでき最高です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学部として統計学や簿記がメインとなります。しかし語学の獨協ということもあり英語の授業も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222220
9431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

獨協大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県草加市学園町1番1号

     東武伊勢崎線「獨協大学前〈草加松原〉」駅から徒歩10分

電話番号 048-946-1641
学部 法学部経済学部外国語学部国際教養学部

獨協大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協大学の口コミを表示しています。
獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

獨協大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。