みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

獨協大学
出典:Hykw-a4
獨協大学
(どっきょうだいがく)

私立埼玉県/獨協大学前〈草加松原〉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(729)

経済学部 経営学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(94) 私立大学 2252 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
9421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な先生もいるし、ビル校舎ではない良さもある。ゼミもさまざまな分野のものがある。とても充実した学生生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      外部から先生を呼ぶ授業があったりして様々な話を聞けたのでとても学びになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数が限られているので人気のゼミは入るのが難しい。ゼミによって雰囲気は全然違う。
    • 就職・進学
      良い
      進路に対する講座や今だとオンラインでもやってたりするのでサポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。周辺は大きなものはないけれど美味しいご飯屋さんがたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      セブンイレブンがあるのはとてもありがたい。校舎も綺麗だし新しくできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったので友達もできたし、先輩から授業の事もたくさん聞けた。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナウイルスの影響でどうなっているかわからないけど私の年は充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学、マクロ経済学、簿記、サスティナビリティ、食文化等たくさんある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生きていくためには経済、お金の流れを知ることは大切だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788213
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミでの活動がメインだったためゼミでの評価になりますが、やりたくない事も楽しんで取り組むことで充実度も上がります。ゼミ選びはかなり重要です。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ以前の授業では、ミクロ・マクロ経済学共に教授の合う合わないはあるかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミがあります。ゼミに入ることは卒業の必須条件なので、自分がどの教授の元で学びたいかたくさん見学して欲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ以前はキャリアセンターで面接練習やESの添削など細かく見てくれていました。現在は少し物足りないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは獨協大学前駅で、各停でしか止まらないので余裕を持って登校した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      どこでもWiFiが飛んでおり、速度も速いので作業には助かっていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活等に所属した方が確実に友達ができてコミュニティも広がります。
    • 学生生活
      普通
      上記にも書きましたが、目立ったサークルや部活の数は多くないですが、所属するサークルや部活によって忙しさは変わっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど必修科目なので選べる授業が少ないですが、2年生からは経営の中でも生活に関すること、企業の経営に関する事の授業など多様にあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職活動の際に、経営学科なら企業選びの際にどこでどのような経営をしているか等を調べる際に役立つ知識が得られると考え志望しました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:732554
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経営学を学びたいのであれば不十分。大学全体を通して、語学スキルや海外志向を磨きたいなら良いと思う。あとは先生による。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
      外国語の授業は英語に限らず全般的に力をいれているが、経済学や経営学に関する授業は当たり外れがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも社会に出て役立つような内容のことばかりで、とてもためになる。プレゼンやディベート等を通して、ゼミ生と切磋琢磨しあえるのも魅力だし、真面目に取り組む人も多い。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるが、使わずに就職する人が多い。外交で就職する人や留学に行く人も多いが、大学院はあまりきかない。最近は大企業に内定をもらう人も多く、あえて中小企業でステップアップを目指す傾向にある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは徒歩10分程度、途中に東武スーパーやセブンイレブンもある。在学生の4割程度が草加市周辺で一人暮らしをしているが、治安がめちゃめちゃ良いわけではない。安く騒音などにもある程度耐えられるなら大丈夫。大学が紹介してくれる物件名は、割と良いところが多い。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているとは思うがあまり使わない。PCも大学から借りれるので無理して買う必要はなかったが、オンライン授業になってから必須になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな文化に触れられるのが最大の特徴だと思う。自分の周りにもハーフや海外留学生、帰国子女などが多く、色んな国の話を聞いて学ぶのが楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いと思う、私は部活なので分からないがよく活動しているのをみかける。イベントはサークルや部活ごとに違うが、ほとんどの団体が秋に行われる学園祭で、屋台をやったり出し物をしたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修は簿記原理、コンピューター入門、ミクロ経済学、マクロ経済学、経済経営数学入門、統計学入門。1~3年次まで英語の必修がReading、Listening、Speakingの3種類ある。再履修もできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      化粧品関係のIT企業、中小企業だがネームバリューはあるし、今後の成長も期待されている。
    • 志望動機
      姉が大学時代に経営学を学んでいたので、自分自身も段々と興味を持ち始めた。特にマーケティングに興味があった。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度の授業は全てオンラインで行われている。授業スケジュールに大幅な変更はあったが、前期は大学からの補助金が、一生徒10万円配られた。後期は補助金等は一切なし、図書館などの施設利用は予約制で、健康診断は任意の4年生のみが行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708528
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生がキャッキャしすぎていて、まともに勉強できない。また、文系大学のため、かなりカラーが統一されている。文転した人や、イケイケな人達が苦手な人にはあまり向かないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業の良し悪しは、どの先生に当たるかによって左右される。学生数が多いため、授業を通して人と知り合うことはほぼない。(必修英語などの少人数のクラスでは顔見知りができる。)真面目に勉強しようとしている学生が少ないため、受講環境は悪い。先生も基本的に、学生は「そういう」学生だと思って対応している。その反面、真面目に取り組んでいると気に入られる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      きちんとした研究を持っている先生が少ない上、ゼミそのものの質も疑問がある。
    • 就職・進学
      良い
      一年次から就職ガイダンスが受けられる。ガイダンスの他にも就職関連のイベントが多い。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅地と大学しかないので、人がごちゃごちゃしたりはしない。大学の門までは徒歩10分で、門から1番近い建物までは5分かかる。1番遠い建物は、門から10分かかる。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もないと思う。文系大学なので、特別必要とする設備等はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が多いため、基本的に授業で人と知り合うことはない。サークルや部活に入っていないと、人間関係は築けない。
    • 学生生活
      普通
      他学とそんなに変わらないと思う。サークルや部活、同好会は、すべて把握できるほどの和ではないが、他学もそんなものだと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科基礎科目と、全学部共通科目をメインに学び、二、三年次は専門科目に取り組む。真面目に取り組んでいれば四年次はほぼやる事がない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中堅証券会社の総合職
    • 志望動機
      獨協大学よりも上位の大学に落ちたから。実家から通える大学という条件があったから。
    感染症対策としてやっていること
    今年度は全面的にオンライン授業になっている。後期からは、ピンポイントで対面授業を実施するものも出てきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703956
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そもそも経済を学ぶなら、大学はどこでも良いと思う。大学としてメリットとデメリットあるが、全体的には満足している。
    • 講義・授業
      普通
      経済学はもちろん、他学部の授業も履修出来るので、選択の幅は広い。授業さえ出席してれば、単位は余裕で取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ビジネス関連のゼミから、国際系、財務系、プログラミング系と選択の幅は広い。
    • 就職・進学
      普通
      人気トップ400社とかで無ければ面接まで進めている印象。キャリアセンターは他大学と変わらないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      良い点は、最寄り駅からキャンパスが近い事。悪い点は、最寄り駅の「獨協大学前駅」に急行が止まらない事。周辺には何も無いが、家賃が安い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を建て替えたばかりで、快適な環境で学ぶ事が出来る。学内ではWiFiが繋がる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生ではクラスのような物がある。しかし、そこで友達を作れなくても、ゼミやサークルに入れば友人も恋人も出来ると思う。可愛い子は非常に多い。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが1つなので、サークルが分散していない事は良い点だと思う。大学としてスポーツ推薦を取っていないので、体育会にも所属しやすい気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時:教養科目を幅広く 英語週3
      2年時:経済の基礎を学ぶ ゼミ 英語週2
      3年時:より難しい経済を学ぶ ゼミ 英語週1
      4年時:就活 卒論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学や経営学が学びたかった。MARCHに全敗して辿り着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:630986
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的な不満はありません。
      経営だからといって簿記や会計ばかりのイメージに囚われていましたが、自分は情報系を専門的に学んでいます。情報の先生方はとても優しい方ばかりなので気軽に質問などもできます。
      どの学科に入ってもその後どう成長するかは自分次第です。自分は語学目当てでこの大学に入学しましたが語学以外にも学べることは多いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方に教えていただけます。
      情報コースの先生方の講義は充実していると感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ次第です。
      しっかり自分のやりたい事をしているゼミを選びましょう。噂よりも自分の足で先生や先輩に質問しましょう。ゼミの見学は最低3個は見に行って比較したほうが吉です。
    • 就職・進学
      普通
      自分から動かないと何も情報が入ってきません。
      これはどこの学校でも同じだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いため通いやすいキャンパスとなってます。
      女子寮も共同生活がよほど嫌いではない限り入ると楽しいです。
      しかし、近隣に不審者がよく出没するので気を付けてください。
    • 施設・設備
      良い
      入学当初よりもよくなっています。新しい棟もでき、勉強するにはもってこいです。一人用の机が沢山あるので待ち時間を潰すときに役立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルや部活、寮に入らない限りは旅行に行けるくらい親しくなるのは難しいです。
      共通の趣味を持つ友人が欲しいならサークルへ。
      サークルによっては他大との交遊もできます。
      英語のクラスはありますがその年きりで友人関係が続くのは稀です。
    • 学生生活
      良い
      運動部から文化部まで充実しています。
      しかし、主に一部の運動部は飲みサー化しており、学校側から厳重注意を受けているところもあります。
      サークルはしっかり見学して入りましょう。
      自分の興味があるサークルに入ると上下関係なく友人ができます。
      学園祭は高校とは違い、ゼミやサークルに所属して出展しない限りは学校に行かなくてもいいです。
      出展側は疲れますがとても充実します。サークルによっては仮装なども楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほぼ必修科目で自分の好きなものは取れません
      2年から必修科目が減り好きなものをとれるようになります。ゼミが始まるのも2年です。
      3年は自由な時間も増えます。全部の科目が取れるので楽単より自分の興味があるものを選んでください。就活セミナーなども始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      語学+何かと考えたとき、オールラウンドで応用がきく経営系が思い付いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576142
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には今の所満足度が高い。しかしながら将来的に社会人となり、成功する事によって振り返り判断出来るーと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は非常に充実しており、またまたゼミナールの先生にとてもお世話になっています。
    • 就職・進学
      良い
      中堅大学ですがそれなりの企業にはいいる先輩は多いと思った。特に小売関係は出世している。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉の田舎のイメージはありますが東京都から近いし意外とお店はありましね。
    • 施設・設備
      良い
      図書館を中心に学生棟など綺麗だとは思います。なんら他校と比較し劣らないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人による差があると思いますが、私は比較的友人が多いと思いますが。。
    • 学生生活
      良い
      音楽サークルに入っています。ライブイベントや飲み会が多くて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や会計に興味があり、資格取得支援制度も充実しています。経営を選び良かった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      先程と重複しますが元々簿記や会計などに興味があり税理士を目指していきたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574473
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済全般の勉強はもちろん、会計や精神保健といった様々な授業が受けられ、自分の興味のある分野を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武スカイツリーラインの、各駅の電車しか止まりません。
      大学周辺は団地、駅近くには居酒屋やマクドナルド、カラオケ、スーパーなどもあるので、最低限度のものは揃っています。
      しかし都内の有名大学のような、帰りにやりたいカフェや遊んで帰れるところははほぼありません。
      電車に乗り北千住方面に行くか、スカイツリーに行ったり、新越谷まで行って、JRの武蔵野線に乗り、レイクタウンに遊びに行くのが良いと思います。
      ちなみに大学の近くにはインドのカレー屋さんや、二郎系のラーメン屋さんなど、学生が気にいるようなお店はいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの棟が新しく、とても綺麗です。
      ジムや学生センターといった、勉学以外にも学生が活用できる建物があります。
      またセブンイレブンも大学内にあり、お昼休みは混みますがとても便利です。
    • 学生生活
      普通
      文化系サークルの文化祭である創造祭、毎年11月の頭に行われる雄飛祭があります。
      サークルやゼミの出店や、サークルの出し物など、催し物が多く、とても盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485713
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語教育が大変充実し、私立大学ということもあってか施設がとても綺麗で最新設備などもあります。学年、学部問わず様々な施設を利用でき、外国人との交流もすることができるので自分次第で勉強するにはとても良い環境が揃っています。悪い点は立地があまり良くなく、他大学との交流があまりない点かと思います。就職状況も可もなく不可もなくだと感じられます。入るゼミによっては就職状況が大変良く、難関大学の学生が内定を貰いやすいような大手企業からの内定もあるようです。ですが全体的に落ち着いた雰囲気で4年間大学でしっかり勉強したい人にはオススメだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      外部から講師の方をお呼びしてお話を聞ける機会があったりなど、実践的な講義がある。必修科目は教授によって難易度に大きな差があるように感じる。自分のクラスで担当教授が決まるので選ぶことはできない。課題もクラスによってほぼ出されないクラスと、大量に出されるクラスがある。講義中の雰囲気は、前の席に座っている人は静かに真面目に講義を受けているが、後ろの方では喋っていたりスマホをいじってる人も見受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期は2年からとちょうど学校に慣れてきた頃に始まるのでとても良いと思う。獨協のゼミは全員が必ず履修しなくてはならないのでそこは選択でもいいのでは?と思う。1年の秋からゼミ選択が始まり、説明会やゼミフェスタ、ゼミ発表など、ゼミを選ぶ前にじっくり様子を見て決めることが出来る。獨協のゼミはレベルが高く感じる。具体的には有名な教授や超大手企業のマーケティングをし経営の問題点を指摘するなど、普通では絶対にできないような貴重な経験をさせて貰えるゼミがある。全国のプレゼンテーションコンテストなどにも出場するなど、力を入れているゼミはレベルがかなり高いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学校や教授は私たちのために就職ガイダンスなどを積極的に行なっていると感じ、学内でも頻繁に説明会などが行われていると感じる。就職サポートセンターの外には企業のパンフレットなども置いてあり、気軽に相談できる雰囲気である。ですが結局は本人次第で、やる気のある生徒は内定をどんどん貰っているがやる気のない生徒などはいつまで経っても就職が決まってないように思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊かな自然に囲まれているので、誘惑が少なく、勉強するにはもってこいの環境だと思う。ですが孤立した立地なので他大学との交流も少なく、土地柄のせいかあまり知名度がない気がする。駅前などは居酒屋などがあるが、大きなショッピング施設などは獨協大学前駅から2?3駅ほど行かないとないなど、学校が終わった後遊びに行く場所がとても少ないと感じる。静かなキャンパスを好む人にはオススメだが、都会的な場所で刺激を受け、遊びたい人にはオススメできない立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは他の大学より断然綺麗だと思う。今年度から新たにリニューアルされた棟など、学内のあちこちで改修工事もされていて施設はとても綺麗。コンピュータルームなども多くあり、図書館も防音設備のある個室などテスト前などには最高にありがたい施設があり、基本的に不満はほとんどない。英語力を向上させるためにサポートルームや、外国人とのチャットルーム、英語の映画が見られるなど、学習意欲を満たしてくれる施設が獨協にはたくさんある。サークルで使う施設についても音楽系のサークルにはありがたい防音ルームなど、サークルごとに練習場所がきちんとあるように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女で一緒に講義を受けたりなど、仲がとても良いが、恋愛関係ではなくあくまで友達だったりする人が多い。クラスでも男女の仲が大変良く(クラスによってかなり差がある)、あまり性別を意識して話しづらいということは少ない。カップルができやすいのはサークルが一番確率が高いと思う。友人関係はクラスがダントツで多く、その次にサークル、2年次からはゼミで仲良くなるということもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているが、あまりスポーツ関係で有名ではないと思う。学外での活動は学生団体に加入したり、インカレサークルなどに入って他大学との交流をしている人もいる。真面目に活動をしているサークルもあれば、お酒を飲むだけのいわゆる飲みサーも数多くある。アルバイトは実家通い、一人暮らし関係なくほとんどの人がしていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修がほとんどで、しかも1限や4限に入っていることが多い。1年次はゼミがない。2年次からはゼミの履修が必須となる。必修科目は減り、選択科目を入れられる割合が多くなる。全休を作る人も多くいる。1、2年次で単位をほぼ落とさずきちんと取得していると3、4年は英語の授業以外はほぼ授業がないらしい。卒業論文はゼミで書き、個人で仕上げるゼミとグループで協力して仕上げるゼミなど、やり方はゼミによって違う。
    • 利用した入試形式
      文系なので大学院に進む人はほんの一部で、多くは一般企業の総合職などが多いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414936
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      獨協大学の経営学科は、英語と経営の両方を学ぶことができます
      また、第二外国語といって英語以外の外国語も選択で学ぶことができます
    • 講義・授業
      普通
      授業で分からないことがあった時のために、相談すると時間を作って個別指導してくれます。
      また、時間がないときなどはサイトを開いて先生にメールをします。そうするとちゃんと返事がきます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      棟も多いのでたくさんの研究室があります
    • 就職・進学
      悪い
      たくさんのサポートガイダンスがあります
    • アクセス・立地
      悪い
      とても敷地が広く勉強スペースも多く、集中して勉強するコトができます
      最寄り駅は獨協大学前と、とても分かりやすい名前です。また、3駅くらい飛ぶと越谷レイクタウンがあり、寄り道もとても楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      今年から新しく建設された建物もあり、どの棟も非常に綺麗です
    • 友人・恋愛
      悪い
      とても充実しています
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあり、文化祭も行われています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科は経済や簿記、コンピュータなどの勉強をします
      また、獨協大学はどの学部学科でも英語の必修が3つ以上あります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381534
9421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

獨協大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県草加市学園町1番1号

     東武伊勢崎線「獨協大学前〈草加松原〉」駅から徒歩10分

電話番号 048-946-1641
学部 法学部経済学部外国語学部国際教養学部

獨協大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協大学の口コミを表示しています。
獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

獨協大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。