みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  心理福祉学部   >>  心理福祉学科   >>  口コミ

聖学院大学
出典:Mytho88
聖学院大学
(せいがくいんだいがく)

私立埼玉県/日進駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(78)

心理福祉学部 心理福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(13) 私立大学 2143 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1311-13件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、居心地が良かった。あとは個人的なところだが、大学で好きなことに打ち込むことができるのは、4年間だけ。興味のある分野がうちの大学にあれば、おのずと評価は高くなる。
    • 講義・授業
      良い
      意外と有名な先生が講義に来ていたりする。おっとりしている学生がおおい。先生達からはやく、[ここの学生は大人しい]と言われていた。私にとっては、自由や主体性を尊重してもらっているように感じて心地よかった。 お陰で好きなことに打ち込むことができたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物によっては、ゼミを選ぶ=進路が決定する というくらい専門性がわかれる。卒論がないゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの窓口があり、利用する人にとっては役立つ。結局は自分次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からあるける距離だが、バスも出ている。バスは有料。最寄駅は若干乗り換えの番が悪い
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べれば、設備が充実しているとは言えないかもしれない。規模が小さいので、華やかさを好む人には物足りないと思う。高校くらいの大きさと設備。私にはちょうど良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生も教授も数が少ないので、ほとんど顔見知り。授業も同じ科の人ならほとんど同じ。サークルに入らなくても友人はできます。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしていない。サークルに入れば当事者は楽しいと思う。盛り上がりはない。自己満です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や福祉学はとても身近な存在です。講義を通して今までの人生を振り返ったり将来について考える材料を学ぶことができます。福祉の仕事につかなくても、身になる学びがありました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院の経理→中小企業の経理
    • 志望動機
      母が精神病のため、福祉の分野に興味があったためです。当時は、家族のことが心配だったので、家から近いということも、有力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537568
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士という資格の合格率が高く、その資格試験対策に特化した勉強会があります。そのため、1回不合格だったとしても、その後も資格試験を受けることを考えるととても役に立つ講義があります。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義に特化しているだけでなく、福祉というのは、様々な分野がある。高齢者、社会学、子ども、医療など、いろいろな種類の講義があるため、自分がどういう分野の仕事に行きたいかが決まっていないとしても、それを探す手助けとなってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な分野に特化したものが選べる。その内容はそれぞれ特徴的で、グループで、テーマを決めてそのテーマについてのまとめをし、発表するものや、個人で調べたものを発表するものもある。しかし、自分の興味のある分野のゼミを選ぶためには、1年生の時にいろいろな分野の講義を受けて、決めることをおすすめする。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については、その学科に1人、アドバイザーがいる。そのため、個人的にその人に相談することができるシステムになっている。自分に合った就職先をみつけてくれたり、エントリーシートの書き方やアドバスをしてくれるので、サポートは充実していると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、宮原駅と日進駅、西大宮駅にある。しかし、どこも駅から大学までの距離が遠く、歩いて向かうには遠く感じる。しかし、宮原駅、西大宮駅にはバスがあるため、そのバスを使うと便利になる。大学が終わった後にどこか寄り道する場所はあまりないので、大宮駅まで出る必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことができる施設や設備はあまりない。心理福祉学科には、介護が体験できる施設がある。ベットがあり、転落防止の柵やリクライニングの機能が付いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加することで先輩や後輩との交流ができる。1学科に人数は少ないが、ほかの学科との交流ができる、全学科が共通で受けられる授業があるので、幅広く交流ができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、自分たちで作ることもできる。しかし、種類が多いとは言えないかもしれない。大学のイベントは、ドッチボール大会があったり、その年によって変わることがある。文化祭に関しては、サークル活動、部活に参加していない学生が参加しているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野の授業が受けられる。そして、今後、自分が受けたい分野を選んでいく形になっている。2年生では自分の興味のある分野のゼミを選び、深くその分野の勉強ができる。4年生の卒論というものはなく、ゼミの講師による判断で卒論を書くゼミもあれば、そのまでの発表を卒論とする場合もある。全体的に見ると、心理福祉の分野だけではなく、キリスト教や他の学科の授業が必須になるので、興味のない分野の勉強も必須となる。
    • 就職先・進学先
      ソーシャルワーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492614
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校時代に少し怠けてしまったなと思っても再チャレンジできる環境であると思います。もちろん、遠いところにあるので通うには大変かもしれませんが。
    • 講義・授業
      普通
      授業の雰囲気は様々で騒がしいものもあれば、静かにおこなわれているものもあり結構違いがあっていいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で15分、またはスクールバス(料金100円で券発行)で7?8分はかかる。近場は住宅地が多く遊べるようなところはない。
    • 施設・設備
      普通
      今は少し変わっていてなんともいえないが、自分が通っていた当時は食堂はあんまり美味しいとは思えずコンビニも申し訳ない程度しかなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業が多く、友達になろうと思えばすぐに作れる。まあ、どちらかといえばチャラい人が多く真面目そうな人は少ないような印象だった。
    • 部活・サークル
      悪い
      あんまり、力を入れているサークルや部活はなかったように感じる。その分、異文化交流を感じられる文化系サークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身の回りの社会の仕組みを経済・政治という概念から学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本経済論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      就職するための実践力が身につけることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      特になし
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分でやりたいことがあったからもう少し学びたいと思ったから
    • 志望動機
      静かな雰囲気が自分に合っていたと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績をなるべく悪くならないように、また下がらないように注意した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83063
1311-13件を表示
学部絞込
学科絞込

聖学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県上尾市戸崎1-1

     JR川越線「日進」駅から徒歩21分

電話番号 048-781-0925
学部 政治経済学部人文学部心理福祉学部

聖学院大学のことが気になったら!

聖学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖学院大学の口コミを表示しています。
聖学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  心理福祉学部   >>  心理福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市

聖学院大学の学部

政治経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (16件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (33件)
心理福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。